fc2ブログ

【1209】110924 演奏家のいない演奏会スペシャル:序章・・・(^^; 

さて・・・2回に渡る拙宅オフ会で、このところの実験成果のお披露目をさせていただくと共に・・・ほぼ同時に発症した音響空間認識の違和感・・・

って、単に自分の作っていた音響空間の矛盾に気付いただけなんですが・・・と言いつつ、事はそれ程単純ではなかった・・・

って、またまた!・・・整理できないだけでしょう?・・・ハハハ、その通り(^^;

結局、狭い部屋に、自分のイメージする音響空間を、どうやったら作れるか・・・その手法として、メインに使っていた丸棒調音材の効果を、σ(^^)私が認識できていなかっただけなんですが・・・

一つは、一番最初にコーナーに置いた自作丸棒調音材で、マンションの狭い部屋のコーナーに溜り、増幅されるかに感じた中低域が、まるで空間が拡張されたかのように、抜けていった・・・

この印象が、自作丸棒調音材の最大の効果と思い込み、襖とガラス戸と言う左右の壁の環境の違いを吸収し、空間を広げてくれるものと信じてSPの外側へと追加設置・・・

実際には、襖とカーテンで、拡散?あるいは、消え行く残響が・・・自作丸棒調音材の効果で、一部は、反射して空間への残響の回り込みを増強していると感じつつも・・・消え行くはずの残響が伸びて聞こえることで、適度に部屋の境界が拡張されたように錯覚した?・・・

いやいや、おかしいでしょう!・・・残響が増えたと言うことは、反射が増えたということでしょう?・・・そうなんです!確かに、空間への残響の回り込みが増えたとも感じていたわけですから・・・

ところが、これを、壁の影響で遮られていた、壁から外へ抜けていく残響の消えていく所が聞こえるようないなった・・・部屋が拡張された・・・と捉えたわけです・・・変?(^^;

ま、変だとしても、そう思い込んじゃったもんだから大変・・・空間を満たす響きが聞き取りやすくなって増え、壁で消えるはずの残響が、部屋の外へと抜けて、消えて行くと・・・おいおい!何とも都合の良い解釈を・・・(^^;

そう、実際には、自作丸棒調音材が、効率的に反射する帯域の折り返し(反射)が、直接音に被り、濁りを与えていたわけですから・・・

ただ、部屋の壁の反射が、全て音を濁すか?と言うとそういうわけではなくて・・・自作丸棒調音材の置き場所と、反射効果の予想外の高さ、その反射する帯域バランスによって、本来の再生音を変質してしまったことが問題・・・

だって、壁の反射を駄目と捉えてしまうと、無響室でないと、音楽が聞けなくなるし、そもそもコンサートホールの響きの心地よさをも、否定することになる・・・(^^;

要は、SPからの1次反射面に、反射帯域のバランスの悪い、強い反射物を置いちゃいけない・・・直接音と余り強さ、時間差の無い、バランスの悪い反射物を置くと、本来の直接音に濁りを与えるように感じてしまうと言うこと・・・

ってわけで、今後は、如何にバランスよく、遅延?実際には、程良く減衰させて反射させ、空間の大きさを違和感無く作り上げるか・・・ってのが、課題なわけですね・・・(^^;

っと、さてさて・・・そんなことを考えつつも・・・タイトルのお話を・・・

今回のオフ会でも、そこそこ好評を得た、海苔巻君のご本家・・・波動スピーカーのイベント・・・

そもそもの取っ掛かりは・・・

【1105】110718 演奏家のいない演奏会(その1)・・・(^^; [2011/08/16]
【1106】110718 演奏家のいない演奏会(その2)響のエネルギー?・・・(^^; [2011/08/17]
【1107】110718 演奏家のいない演奏会(最終話)響の伝播?・・・(^^; [2011/08/18]

酒仙坊さんからご紹介いただいた、この波動スピーカーの試聴会・・・演奏家のいない演奏会ってのを聞きに行ったのが始まりで・・・

その独特の音の出方・・・1つのSPから出ているとは思えない自然で大きな空間と、思いの外、濃く存在感を感じる楽器の音に驚いて・・・

【1137】110816 こんなのつくってみました(波動SPもどき)その1・・・また?(^^; [2011/09/17]
【1138】110816 こんなのつくってみました(波動SPもどき)その2・・・(^^; [2011/09/18]
【1139】110818 こんなのつくってみました(波動SPもどき)その3・・・(^^; [2011/09/19]
【1140】110820 こんなのつくってみました(波動SPもどき)おわり・・・そこそこ?\(^^)/ [2011/09/20]

こんなものを作って、実験モードに突入・・・その音の意外性に興味は尽きず・・・

【1168】110911 波動SPもどきでバーレスクモードも玉砕?・・・(^^; [2011/10/18]

思わぬ音の実在感に・・・思わず、シアター用のサラウンドSPのセンターに抜擢・・・

【1172】110917 拙宅オフ会に備え、波動SPもどき⇒太鼓SP⇒そして海苔巻君に!・・・(^^; [2011/10/22]

しかし、センターSPとしては期待も空しく、もう一息、力及ばず・・・

とは言え、この2回のオフ会での再生では、特徴を掴みやすいソースのお陰か、意外に大健闘!・・・思わぬ好評価をいただいた・・・

と、同時に、バッフルのMDFの影響で紙臭い音になっていそうな感触・・・この辺りの改善を図らないと戸思っていた矢先・・・

何と、酒仙坊さんから、またまた、演奏家のいない演奏会の情報が・・・しかも、今回は、スペシャルイベントとして、波動スピーカーと生ピアノのジョイントコンサートと言うこと・・・

これは、ちょいと、行かねばなるまいと・・・(^^;

ってわけで、生ピアノも聞けるということで、かみさんも連れて、この演奏会へ・・・

ありゃ、また、いつもの前置きだけで時間切れ・・・スミマセンm(_ _)m

ってわけで、つづきは明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1264-f8013459