fc2ブログ

【1208】110923 拙宅オフ会Part2:(最終話)トランスの結末~VS CD~3D・・・(^^; 

さて、拙宅のネットワークオーディオ・・・ALIX 3D2 + VoyageMPD + XMOS・・・そのお遊び実験として、このオフ会に向けて、MJ誌の柴崎功氏の紹介記事から、高速デジタル信号アイソレーター装着アダプターを作ったもんで・・・

そのアダプターで、ジャンパー線、硬めのトランス、ゆったり系トランスと3種類を付け替え、何とブラインドテストで効果を確認・・・

σ(^^)私も事前にほとんど聞いていない(エージングもしていない(^^;)状態での試聴だったのですが・・・何と、ジャンパー線がバランスよくて、概ね好評と・・・何ともなあ・・・な結果に・・・

しかし・・・このトラポとDDCを両方バッテリー駆動して見ると・・・何と何と!大変身!・・・これはこれで、普段聞きのソースとして、充分聞けるんじゃないの?ってサウンドに・・・ジャンパー・トランスも、好みに応じてってレベルに・・・

じゃあ、好みは?・・・っと、その前に、アダプターがなければどうなる?・・・ってわけで、DDCのコアキシャル出力からアダプターを撤去・・・デジタルケーブル直結で聞いてみると・・・

ありゃりゃ!・・・鮮度感が、少し上がって・・・でも、エッジを強調しない、何とも無理に肩肘張らないサウンドになって・・・σ(^^)私には、一番好感触に・・・

ただ、皆さんの反応は・・・う~ん・・・フォーカスが甘くなった・・・う~ん・・・聞き易くはなったけど・・・お気楽に聞く分にはいいけど・・・と、何とも微妙な反応に・・・(^^;

おりょ?やっぱり、σ(^^)私の好みって、ちょっと変わってるかも?・・・(^^;

まあ、このアダプター・・・記事で指定のプラグ&ジャックを使ってなくて・・・手持ちの百数十円のものを使ってまして・・・某所で、音を曇らせると話題のニッケルメッキ(磁性体)を下地にしてあるものなので・・・これのせいか?、はたまたエージング不足のせいか?・・・何とも、パッとしない結果になっちゃいましたねえ・・・

おっと!・・・でも、バッテリー駆動の効果は、非常に大きく、ビックリの大変身でしたね!(^^

それじゃあ、最後にということで・・・上手く動作するかどうかが問題ですがと・・・

実は、これが拙宅オフ会Part1で、実験不能だった追加機能・・・この機能が動作するよう、組み込みなおしたDSIX(10.5世代)を聞いていただくことに・・・

【1195】110918 オフ会準備:USB-DDCの改修(燃えたXMOSの改修Part2)・・・(^^; [2011/11/14]

で、再び絢香のライブを再生して見ると・・・

おおお!・・・SNが上がった感じ・・・音の粒立ちも良い感じ・・・うん!見通しも良くて程よいクリアさで、エッジの強調もない・・・余韻も最後まで聞こえるし・・・

うん・・・うん、良い感じになりましたね・・・ハッキリしましたね・・・立ち上がりも良くなりましたし・・・と、なにやら、皆さんの反応も、ここまでの比較の中では、一番良い感じ・・・

柴崎功さんの発表時期から行くと、このDSIX(10.5世代)の方が、かなり古いんですが・・・一応、デジタルの波形整形?の回路が入っているのと、最後に、手巻きですが、アイソレーショントランスが入っていますので・・・ま、機能的にはこちらの方が高いのですが・・・

と言うことで・・・ALIX 3D2 + VoyageMPD + XMOSの高速デジタル信号アイソレーター比較は・・・旧世代の高速を謳ってないDSIX(10.5世代)が、最も良い結果に・・・勿論、諸々の環境によるので、拙宅の環境ではと言うことでしょうが・・・

ただそれ以上に、バッテリー駆動が大きな効果をもたらしたという結果に・・・(^^;

と纏めたんですが・・・一応、オリジナルのCDを聞いておこうかと・・・再生・・・

ナハハハ・・・複雑な気持ちに・・・やっぱり、CDがいちばんいいなあ!・・・皆さんからも・・・やっぱりCDだなあ・・・安心して聞ける・・・音のはじめと終わりが、ちゃんと出てる・・・と好評価!

音の広がりと言う点では、VoyageMPDの方のに分があったのですが・・・CDは、やはりSNよく、微細な音もキッチリ出し、全体のクオリティーはまだまだ上で、実体感という点で、かなりアドバンテージがあったかな・・・

まあ、拙宅のPCオーディオ?ネットワークオーディオ?は、とりあえず音が出ますというレベルなので・・・何せ、トランスポート自体は、DDC、バッテリーまで含んでも5万も行きませんが・・・かたや定価3桁越えのプレーヤーですから・・・

とは言え、その金額差ほどの大きな違いがあるわけではなく・・・よくぞこの程度の費用で、ここまでのレベルの音を出すなあと言う感じのほうが強いかな?・・・(^^;

ただ、この先、今のCDのクオリティを超えるのがどれ程大変かは、推して知るべしですが・・・

で、この後はシアタータイムに・・・

バーレスクのハイライト・・・クリスティーナアギレラが、最初にアカペラで歌うところ・・・シェールの絶唱・・・彼と結ばれた直後の愛情たっぷりの歌・・・最後、憧れのバーレスクまで・・・

ま、足りない部分は一杯あるが、映像があると、引き込まれる・・・ごまかしが効くって事で(^^;

ちなみに、最初、フロントSPをピュア系に繋いだままで再生し・・・あれ?全然なってないとは自覚してるけど、こんなに酷かったかなあ・・・あっちゃ~!・・・やってもうた!をやっちゃいました(^^;

残念ながら、皆さん、この映画はご覧になったことがないそうで・・・ストーリーを知った上でのシェールの絶唱・・・この歌詞が・・・σ(^^)私は、この映画の中で、この歌が一番好きなんです・・・涙出そうになりつつ、元気を貰える・・・

本当は、最後のエンディングの1曲をそのままのボリュームで聞きたいんですが・・・この曲で音量が一気に上がるので・・・おまけにこの曲の真ん中からは、更に一段とアップして、強烈に盛り上げるのですが・・・そうすると、確実に苦情が・・・マンションシアターの悲哀・・・

一応、冒頭のドラムが始まる所までだけ、そのままの音量でお聞きいただいて・・・驚いていただいた後、直ぐにマンションボリュームに下げさせてもらいました・・・(^^;

で、時間も押してきたので、その後は駆け足で、今だけの拙宅オフ会特典3D体験を・・・

やはり、皆さん、90インチを2.5mの近接視聴するのは違和感があるようで・・・アバターでは、動きの早いシーンは疲れるという感想が・・・

一方、塔の上のラプンツエルでは、ランタンを掴めそうな感覚を楽しんでいただいて・・・でも、このランタンが生ビールに見えると・・・(爆

ま、1.5万のおもちゃプレーヤー・・・しかも、いまだ非売品のアバター3Dソフトを手に入れるためにかったBDPで、これだけの絵と音を楽しめるわけですから・・・ま、電ケーとHDMIで常識外れのドーピングをしてますが・・・(^^;

っと言うわけで、欲張った実験成果発表会ってわけで・・・長時間、あれもこれもとやり放題・・・

吉田兼好さん、大王さん、daisukeさん・・・本当に、遠方よりお越しいただき、長時間お付き合いただいて、本当にありがとうございました・・・m(_ _)m

時間の関係で、今回は、ゲルの実験が全然出来ませんでしたが・・・そのうち、もう少し練り上げておきますので、是非また、次の機会にでも・・・えっ?もういいって?・・・(^^;

これに懲りずに、また遊んでやって下さいませ・・・m(_ _)m

ってわけで、これにて、拙宅オフ会Part2のお話もおしまい・・・

明日は・・・ちょっとお外へ・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1263-25cb70db