- | HOME |
【1206】110923 拙宅オフ会Part2:CDとDVD/BDとDVDとCDとALIX 3D2+VoyageMPD・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと・・・やはり、禁断の蓋、バスレフポートの蓋を外した際の音・・・低域方向の量感があった方が、断然音楽が楽しく聞けるなあってことを再確認し・・・その時の中高域への濁りを如何になくすかが大きな課題だと・・・
更に、苦手な奥行き方向の再現性をチェックいただいて・・・強烈なピアノ演奏で、音が歪んでしまうってところも・・・っと、前者は大きな課題だが、後者は、どう捉えるか?・・・トランジェントや大入力時のリニアリティー?・・・マンションオーディオのうちでは、ちと、後回しの課題かな・・・
っと、ご持参いただいたCDから、そんなテーマをいただいて・・・φ(..)メモが・・・
多分、その後、大王さんがお持ちのCD・・・お馴染み、イーグルスのライブアルバム・・・ヘル・フリーゼズ・オーヴァーをかけさせていただいて・・・
めっちゃ久し振りにうちのシステムで聞いて・・・やっぱり、禁断の蓋を外した際の、低域の量感を活かし、中高域の濁りをどうやって取るか・・・っていう課題克服が、大きなテーマだなあと感じ・・・
っと、この曲のσ(^^)私のスタンダードは、10年以上前・・・オーディオを再開する、更に前・・・YAMAHAの入門クラスのAVアンプで始めたシアター5.1chサラウンド・・・この頃の愛聴盤が同じイーグルスのヘル・フリーゼズ・オーヴァーのDVDでした・・・
DTSのトレーラーのピアノの再生音・・・ハンマーが弦を叩いて打音から響きが伸びていく様に感激しつつ・・・何度、この時のイーグルスのライブ映像を見たことか・・・
で、こちらをご覧いただきつつ・・・CDでの低域が、沈み込みすぎではないかとの話題に・・・DVDで、映像付きで見ると、深く沈み込む方が正解じゃないかと言うことに・・・
ただ、拙宅のこの時のセッティング・・・サブウーファーがゲルで浮かしてあって・・・ちょっとメインSPとの出音のタイミングが合っていないと言うことを説明・・・(^^;
と、CDのみ聞かれていたので、もっと大きなスタジアムでのライブを想像していたが、こんなにこじんまりした会場だったんだ・・・とのコメントも・・・・
MTVのアンプラグドのスタジオライブがこのくらいの感じのステージですよねって話から・・・絢香のもあるんですか?とのことで・・・じゃちょっと映像系へと・・・
プロジェクターに電源入れて、カーテン閉めて、スクリーン降ろして・・・
ブルーレイの絢香のMTVアンプラグドのライブから、冒頭のJewelry dayを・・・再生系は、パナの1万ちょっとのBDプレーヤーからパイのAVアンプと、フロント2chのみ、ラックスマンの8chパワーアンプを使って再生・・・
で、続いてDVDで、送出しをUX-1に変えて(映像・音声共にデジタル出力でAVアンプでデコード)、同じ曲を再生・・・
映像の目は粗いですね・・・でも、音は、こっちの方が、ドッシリとした安定感が・・・とのコメントに・・・ブルーレイは、空間の雰囲気が良く出てて、DVDだと、DTSの音作りの傾向なのか?中高域がパリッと少し煌びやかで、若干オーディオ的快感をくすぐる音作りが・・・
まあ、1万ちょっとのBDプレーヤーと、言っても、定価3桁越えのユニバーサルプレーヤーですので・・・映像は安物プレーヤーでも、最新上級機と同じLSIのプレーヤーの方がいい気がするんですが・・・音は、どうしても物量投入分の差は歴然としていて・・・
っと、こちらなら、更に・・・と、システムをピュア系(UX-1のアナログ出力をピュア系システムで)に切替えて、CDで、同じ曲を再生・・・
やっぱり、空間の雰囲気の再現は、DVD,BDには及ばないのですが・・・音の実在感と言うか質のランクが違うというか・・・・ま、1万ちょっとのプレーヤーと、定価3桁越えのプレーヤーの音を比べるというのも、そもそもどうかなとは思いますが・・・後者の方が、クオリティーが高いのだと思います・・・
【ALIX 3D2 + VoyageMPD + XMOS】1197-01
で、更に・・・調子よくなてくれるかな?と不安に思いつつも・・・送出しを、ALIX 3D2 + VoyageMPD(電源は自作・出川式電源)・・・つまりは、ネットワークオーディオからの再生に切替えて・・・同じCDをiTunnesでWAVに落とし、NASに入れたファイルを再生・・・
ちょっと、CDに比べると、若干、音の粒立ちの肌理が粗く、音数も少な目ですが・・・その再生音の鮮度感は、明らかに高いですね・・・
っと、ALIX 3D2 + VoyageMPDの音を聞いていただいたので・・・
変わるかどうか?ちゃんと鳴るかどうかも分からないんですが、さっきのを1番目として、今度は、これを聞いてください・・・っと、あるものを装着して、特に何も説明せずに同じ曲をALIX 3D2 + VoyageMPDで再生・・
何か、ホントのブラインドテストですねと・・・ハハハ!カーテン閉めたままの薄暗い中ですから・・・確かに、ブラインドテストになっちゃいますね・・・
で、再生して・・・どうですか?とお聞きすると・・・
最初の方が良かった・・・高域の聞こえ方が違いますね・・・温度感は上がったけど、もっさりした感じ・・・とのコメントが・・・
う~ん、今のがもっさりだと、この後はもっともっさりしちゃうんですが・・・いまのが2番目の状態で、次のが3番目ですと、再び絢香の冒頭を・・・っと、iPod Touchのクライアントソフトが不調になったので、PCのクライアントソフトで同じ曲を再生・・・
で、何か違いますか?とお尋ねすると・・・余韻が何か変ですね・・・う~ん・・・とのコメント(^^;
じゃあ、もう一度、1番目に戻しますね・・・と、1番目を再生・・・
っと、これからってところなんですが・・・今日は、これで時間切れ・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
更に、苦手な奥行き方向の再現性をチェックいただいて・・・強烈なピアノ演奏で、音が歪んでしまうってところも・・・っと、前者は大きな課題だが、後者は、どう捉えるか?・・・トランジェントや大入力時のリニアリティー?・・・マンションオーディオのうちでは、ちと、後回しの課題かな・・・
っと、ご持参いただいたCDから、そんなテーマをいただいて・・・φ(..)メモが・・・
多分、その後、大王さんがお持ちのCD・・・お馴染み、イーグルスのライブアルバム・・・ヘル・フリーゼズ・オーヴァーをかけさせていただいて・・・
めっちゃ久し振りにうちのシステムで聞いて・・・やっぱり、禁断の蓋を外した際の、低域の量感を活かし、中高域の濁りをどうやって取るか・・・っていう課題克服が、大きなテーマだなあと感じ・・・
っと、この曲のσ(^^)私のスタンダードは、10年以上前・・・オーディオを再開する、更に前・・・YAMAHAの入門クラスのAVアンプで始めたシアター5.1chサラウンド・・・この頃の愛聴盤が同じイーグルスのヘル・フリーゼズ・オーヴァーのDVDでした・・・
DTSのトレーラーのピアノの再生音・・・ハンマーが弦を叩いて打音から響きが伸びていく様に感激しつつ・・・何度、この時のイーグルスのライブ映像を見たことか・・・
で、こちらをご覧いただきつつ・・・CDでの低域が、沈み込みすぎではないかとの話題に・・・DVDで、映像付きで見ると、深く沈み込む方が正解じゃないかと言うことに・・・
ただ、拙宅のこの時のセッティング・・・サブウーファーがゲルで浮かしてあって・・・ちょっとメインSPとの出音のタイミングが合っていないと言うことを説明・・・(^^;
と、CDのみ聞かれていたので、もっと大きなスタジアムでのライブを想像していたが、こんなにこじんまりした会場だったんだ・・・とのコメントも・・・・
MTVのアンプラグドのスタジオライブがこのくらいの感じのステージですよねって話から・・・絢香のもあるんですか?とのことで・・・じゃちょっと映像系へと・・・
プロジェクターに電源入れて、カーテン閉めて、スクリーン降ろして・・・
ブルーレイの絢香のMTVアンプラグドのライブから、冒頭のJewelry dayを・・・再生系は、パナの1万ちょっとのBDプレーヤーからパイのAVアンプと、フロント2chのみ、ラックスマンの8chパワーアンプを使って再生・・・
で、続いてDVDで、送出しをUX-1に変えて(映像・音声共にデジタル出力でAVアンプでデコード)、同じ曲を再生・・・
映像の目は粗いですね・・・でも、音は、こっちの方が、ドッシリとした安定感が・・・とのコメントに・・・ブルーレイは、空間の雰囲気が良く出てて、DVDだと、DTSの音作りの傾向なのか?中高域がパリッと少し煌びやかで、若干オーディオ的快感をくすぐる音作りが・・・
まあ、1万ちょっとのBDプレーヤーと、言っても、定価3桁越えのユニバーサルプレーヤーですので・・・映像は安物プレーヤーでも、最新上級機と同じLSIのプレーヤーの方がいい気がするんですが・・・音は、どうしても物量投入分の差は歴然としていて・・・
っと、こちらなら、更に・・・と、システムをピュア系(UX-1のアナログ出力をピュア系システムで)に切替えて、CDで、同じ曲を再生・・・
やっぱり、空間の雰囲気の再現は、DVD,BDには及ばないのですが・・・音の実在感と言うか質のランクが違うというか・・・・ま、1万ちょっとのプレーヤーと、定価3桁越えのプレーヤーの音を比べるというのも、そもそもどうかなとは思いますが・・・後者の方が、クオリティーが高いのだと思います・・・
【ALIX 3D2 + VoyageMPD + XMOS】1197-01

で、更に・・・調子よくなてくれるかな?と不安に思いつつも・・・送出しを、ALIX 3D2 + VoyageMPD(電源は自作・出川式電源)・・・つまりは、ネットワークオーディオからの再生に切替えて・・・同じCDをiTunnesでWAVに落とし、NASに入れたファイルを再生・・・
ちょっと、CDに比べると、若干、音の粒立ちの肌理が粗く、音数も少な目ですが・・・その再生音の鮮度感は、明らかに高いですね・・・
っと、ALIX 3D2 + VoyageMPDの音を聞いていただいたので・・・
変わるかどうか?ちゃんと鳴るかどうかも分からないんですが、さっきのを1番目として、今度は、これを聞いてください・・・っと、あるものを装着して、特に何も説明せずに同じ曲をALIX 3D2 + VoyageMPDで再生・・
何か、ホントのブラインドテストですねと・・・ハハハ!カーテン閉めたままの薄暗い中ですから・・・確かに、ブラインドテストになっちゃいますね・・・
で、再生して・・・どうですか?とお聞きすると・・・
最初の方が良かった・・・高域の聞こえ方が違いますね・・・温度感は上がったけど、もっさりした感じ・・・とのコメントが・・・
う~ん、今のがもっさりだと、この後はもっともっさりしちゃうんですが・・・いまのが2番目の状態で、次のが3番目ですと、再び絢香の冒頭を・・・っと、iPod Touchのクライアントソフトが不調になったので、PCのクライアントソフトで同じ曲を再生・・・
で、何か違いますか?とお尋ねすると・・・余韻が何か変ですね・・・う~ん・・・とのコメント(^^;
じゃあ、もう一度、1番目に戻しますね・・・と、1番目を再生・・・
っと、これからってところなんですが・・・今日は、これで時間切れ・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/11/25 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1261-0666b1ba
- | HOME |
コメントの投稿