fc2ブログ

【1205】110923 拙宅オフ会Part2:課題曲あれこれ・・・(^^; 

さて、実験成果発表会?となった拙宅オフ会Part2は、海苔巻君(波動SPもどき)の現状をお聞きいただき、バッフルのMDFが紙臭さを増長していることを再確認して、吉田兼好さんから、筒鳴りの対策に和紙を使うアドバイスをいただいて・・・

メインシステムの方では、丸棒調音材とTVの功罪をご確認いただいて・・・低音不足対策として、禁断の蓋・・・長らく塞いでいたバスレフポートを開けて、低域の量感を出してみたんですが・・・ボーカルやピアノの音に濁りが付くことを再確認することとなり・・・低域増強は、継続課題と言うことに・・・

で、ボーカルと伴奏のシンプルな編成や、ソロ楽器が良く聞くし、良い感じで鳴るということで、そんな曲を次々聞いていただいて・・・マイルドで聞きやすいとのコメントから、そう言えば、以前の病み付きになりそうなくらいのカリカリ感が、全く無くなってしまったことを再認識・・・これはちょっと、何とかしたいところではありますねえ・・・(^^;

それから、今のサウンドを特徴付けているのは何?って話しの流れで、久し振りに、チタ~ンインシュ001の効果を体験していただいたと・・・

で、お次は・・・かつてのうちの定番曲、ロドリーゴ&ガブリエラの格闘弦から・・・

【ロドガブ・11:11・Hanuman】798-04
798-04ロドガブ:1111:Hanuman.jpg

格闘弦「11:11」の1曲目、Hanumanを再生・・・う~ん、以前から比べると、確かにソリッドさが減退したなあ・・・それに、今のσ(^^)私の感覚だと、低域のスピードより、もう少し量感が・・・

っと、この曲で、禁断の蓋を開けたらどんな感じになるだろう?

ってわけで、もう一度、バスレフポートの蓋を外して再生・・・

おお、いいじゃん!・・・ギターなら、何とか聞けるなあ・・・悩ましいですね、真ん中くらいが出ると良いのに・・・いろいろコメントも・・・

問題はボーカルやピアノか・・・今の状態なら、やっぱり蓋をした方がうちのスタンダードってことになっちゃうなあ・・・

っと、全部こちらのCDばかりかけてしまって・・・ってわけで、ここで、ご持参のCDを・・・

まずは、吉田兼好さんが、カンターテドミノの11曲目をと・・・何でも、キチンと調整されたシステムでは、バックのコーラスが3列に並ぶそうで・・・

ああ、だったら、うちでは鳴りません(^^;・・・先日のつじあやのショックで、空間の音像配置・・・特に奥行き方向は苦手なんで・・・多分聞こえませんよ・・・

と、やっぱり、聞こえなかったそうな・・・2列目は分かるが、3列目は・・・霞んでるような感じはするけど・・・とのこと・・・(^^;

そうなんですよね・・・うちは奥行き方向がなかなか出なくて・・・TVもそうですが、右の柱の影響で、斜め配置で左右のSPの後の環境が全く違いますし・・・こう言うのは、フルレンジとかで、かなりSP後のスペースを取って、フリースタンディングに近くすれば・・・出やすいのでは?・・・

そう言う感じで、うちで鳴らないのは・・・これ・・・

【藤原清登さんのガルガンチュア】886-01
886-01藤原清登さんのガルガンチュア.jpg

藤原清登さんのガルガンチュアの5曲目・・・これをON爺さんのところのオリジナルノーチラスで聞かせていただいたら、ケース裏の写真のように、フランスの修道院の納屋で録音されてるんですが・・・正にこんな感じのサウンド空間ができて・・・SPの後の壁は、2m位離れてるんですが・・・その壁の更に1mくらい向こうで弾いているような感じだったんです・・・

センターに丸棒調音材を置いたらどうですか?・・・とのコメントがありましたが・・・丸棒調音材は、やはり反射系のアイテムですから、難しいでしょうね・・・丸棒は、サーロジックのような平面のあるものと違って、360度どこへ音が行くか分からないので・・・誤魔化しやすいけど、逆に、コントロールしにくいと思います・・・目立たないけど、耳に付きだすとどうしょうもなくなって・・・(^^;

[追記]忘れてました・・・この状態で、ちょうどTVの後の壁のあたりで弾いていたんですが・・・どちらかと言うとうちは、前に出てしまうんですと・・・TVに被せた綿布を外すと・・・おお!グッと前に出てきた!・・・クローズアップされたような感じに・・・うちでは、かようにTVが邪魔してるんです・・・(^^;

で、お次は、ヨーヨーマのソロからコダーイを再生・・・

うちでは、こう言う曲が合いますねとのコメントをいただいて・・・確かに、マンションだからと言うのもあるし、聞くのも小編成ものが多いですね・・・

と、お次は、daisukesんが、レコード芸術で絶賛されてたんですが、ご自宅では、歪んで聞けないピアノの曲があってと言うことで・・・

【歪むピアノ】
1205-01歪むピアノ.jpg

セルゲイ・エデルマンのピアノで、リストのピアノソナタを・・・

どっひゃ~!(@@;・・・凄い、強烈な演奏ですね・・・VUメーター振り切りっ放し(^^;・・・ゲインオーバーしちゃってる感じが・・・

なので、プリの入力ゲインを下げて、もう一度再生・・・

ああ・・・でも、やっぱり歪んでいますね・・・と、途中でギブアップ・・・と、daisukeさんからは、聞き易いですねととのコメントを・・・実際のところ、ヘッドフォンででも確認しないと、ソースなのか、再生系なのか分かりませんが・・・このボリュームでは、今のうちのシステムではギブアップ・・・

っとっとっと・・・またまたここで、φ(..)メモが途切れてる・・・(^^;

ちょうど、時間もなくなったので、今日はここまで・・・つづきは明日・・・

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1260-33a096ae