- | HOME |
【1201】110923 拙宅オフ会Part2:まずは海苔巻君(波動SPもどき)で・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
っとその前に・・・昨日、ファイルウェブにもアップしましたが、同じお知らせを・・・
*********************************************************************************
来週11月26日(土) =ビンテージ VS PCオーディオ= オーディオ道場試聴会!
タイトル通り、来週、九州は熊本の「オーディオ道場」で、すんごい興味深いイベントが!
ホントは、めっちゃ行きたくて、調整してたんですが・・・仕事の関係で・・・どうしても、行けない・・・悔しい~!
なので、是非、行ける方に行っていただいて、その模様を教えていただきたいのです~!
九州&行ける皆さん・・・是非ともよろしくお願いしますm(_ _)m
だってね・・・噂に聞く「オーディオ道場」のビンテージ機器たち・・・強烈な存在感のある音楽再生を聞くだけでもo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクなのに・・・
何を血迷ったか・・・そのビンテージ機器とPCオーディオのサウンドが渡り合えるか?って・・・
ホンと、そんな禁断?の究極イベントやって大丈夫?って企画なんです!!
でも・・・音楽、演奏、思い、熱気、大切な部分をしっかり伝えるのが得意なインフラノズ製品が、更に正確性を増した・・・σ(^^)私も、ちょとこれは別格じゃないの?と、現在最も注目ている新製品・・GPS-777を伴っての挑戦!・・・う~ん、聞いてみたい!
しかも、以前から、惹かれつつも、嵌りそうで、あまり近付かないようにしていたあの・・・あの!・・・SATRIアンプがコラボするんだって!(@@;
う~ん・・・聞きたい~~!!
告知がなんだか随分早かったんで、埋もれちゃいましたが・・・こちら
「最新PCオーディオ機器とビンテージアナログオーディオの比較視聴会、11月26日に熊本で開催」
最新の情報は、こちらのブログ・・・西野和馬のオーディオ西方浄土パート2
最新の告知は・・・同じブログのこちら
オーディオ道場試聴会! ~ ビンテージ VS PCオーディオ!
11月26日(土) 開催迫る!
よろしくお願いしま~す!!・・・m(_ _)m
*********************************************************************************
さてと・・・拙宅オフ会の第2弾当日というのに、その午前中の僅かな時間にまであれやこれやと弄ってしまうという、非常事態・・・
そうですよね・・・普通は、それまで作り上げてきたサウンドが損なわれないよう、オフ会前は、なにもさわらないってのが鉄則ですものね・・・でも、うちの場合・・・そもそもがリビング実験工房を標榜して、日々σ(^^)私のサウンドを作るための試行錯誤を繰り返しているわけで・・・
現時点でのオフ会自体が、その時点までの成果発表会みたいなもの・・・
ってわけで、至らぬ所や、新たな気付き、課題が出れば、当然、その対応も即座に次の課題となるわけで・・・その対策の可能性や、認識の確認もさせていただこうと・・・ま、連荘オフ会の第1弾で出たモロモロを、早速、第2弾でおさらいさせていただこうって魂胆でして・・・
で、今回の成果発表会?第2弾にお越しいただいたのは・・・遥々三重から、吉田兼好さんと大王さんのお二方と、先日、浮揚系オーディオボードで、それまで積み上げてこられたチューニング成果が一気に花開き、非常に素晴らしいサウンドに変身するその場に立ち合わせていただいたdaisukeさん・・・
大王さんとdaisukeさんは、拙宅は初めてとなりますが・・・吉田兼好さんは、今回で3回目・・・ちょうど、拙宅のサウンド改造の真っ只中、改造初期に1度、大改造後に1度お越しいただいており、正に、拙宅サウンドの成長?をつぶさにご覧いただき、実際にもお聞きいただいているご意見番のお一人と言うところ・・・
何でも、吉田兼好さんは、大阪・日本橋で、PCオーディオ用のDDCとDACの新しい電源(なにも聞こえなくなったさん提案)用のパーツを調達後に拙宅にお越しいただいたとのことで・・・後日談によると、かなりの効果があったそうで・・・う~ん、これは、σ(^^)私も試して見ないと・・・(^^;
そうそう、daisukeさんには・・・普段なら、車で40~50分のはずなんですが・・・シルバーウィーク後半初日の渋滞で、行きも帰りも、相当な時間を使わせてしまったようで・・・これは、ホントに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ってわけで、皆さんの貴重なお時間を使っていただいて、お越しいただいたわけですが・・・果たして、今回のオフ会・・・楽しんでいただけましたでしょうか?・・・(^^;
それでは、いよいよその模様のおさらいに・・・
当日午後・・・予定の時間より少々早く吉田兼好さんから、少し早いが、大丈夫かと連絡があり、程なく到着・・・っと、ほとんど同時にdaisukeさんも到着・・・
皆さんそれぞれのご紹介と挨拶も程ほどに、早々に、せまっ苦しい我がリビング実験工房に・・・
【アルカザールのVol.2】900-02
この日は、かみさんが不在のため、まずは、海苔巻君(波動SPもどき)で、BGMとして・・・ふと、以前ON爺邸で聞かせていただき、一発で気に入ったCD・・・何でもインテリアデザイナー?が、ショップのBGMとしてプロデュースした?CDだったかと・・・をかけながら、お茶の準備をしつつ・・・しばしオーディオ関連のお話モロモロを・・・
【小沼ようすけの3,2&1】1178-02
続いてのBGMは、オフ会Part1でもかけた、小沼ようすけのSACDのおまけCDの方を・・・(^^;
で、数曲流れた後に・・・じつは、今鳴っているのが海苔巻君(波動SPもどき)ですと、紹介・・・
う~ん、反応は今一・・・って、そりゃそうか、オンマイクのソロ楽器では、このSPの良さが出る分けなくて・・・むしろ弱点が明確に・・・
ってわけで、このちょっ筒の中で鳴ってる感じと紙臭い感じは・・・ここまで弄った感じでは、このSPは、バッフルを如何に綺麗に響かせるかが鍵のようで・・・今はMDFをバッフルに使っているからだと思っていて、薄いベニヤが良いかも?と思っているなんて話をさせていただいた・・・
【まずは海苔巻君サウンド】1172-01
と、吉田兼好さんが・・・この海苔巻君を、バーレスクモードで、センターSPにしたことをご覧いただいていたようで・・・海苔巻君は、センターSP決定ですか?と・・・
いえ・・・この紙臭さとか、もう一息の鳴り、高域・・・まだ、実験中で・・・
と、daisukeさんから、センターに置いてある、この海苔巻君から、よくこれだけ音が広がりますねと、嬉しいコメントを・・・(^^;
この時は、もともとユニットの高域がそんなに強くない上に、試聴位置方向へ向いていないため、高域を補強するため、後にスーパーツイーター・・・Take-TのBAT-1、通称こうもり君・・・を置いてあるのを説明・・・ご本家は、高域も結構聞こえて、もっと広がります(^^;
と、ここで、吉田兼好さんから・・・筒の中の吸音の有無の話から、障子紙・和紙を折り畳んで入れると、紙臭さ、ボイド管臭さは減るんじゃないかと・・・アドバイスをいただいた・・・
このアドバイスから、後で思いついたことを実験して、その後のチューンのテーマにもなってるんですが・・・吸音材が、全く無いと筒鳴りの感じがあるのは確かで・・・バスレフポートから、ユニットの紙臭い音が漏れて、余計に気になるのかなと考えていて・・・
次の弄りには、バッフルを如何に綺麗に響かすかが鍵だと思ってまして・・・次は、バッフルを薄いベニヤに変更して、内部に戸澤式レゾネーターなんかどうかな・・・なんて構想を持っているってお話したような気が・・・
【つじあやのCOVER GIRLの2枚目京都編】1130-02
で、お次は、つじあやのCOVER GIRLの2枚目京都編から、3曲目のプカプカをお聞きいただく・・・
左に川のせせらぎ、右上に飛び立つ鳥の声・・・左奥でししおどしの音が・・・
と、これ、海苔巻君で鳴らしているの?とのコメントが・・・ハイ!海苔巻君です!(^^;
今は、ボーカルが、筒の中でなってる感じが拭えないのが弱点でして・・・
それでも、こんなに空間が出るんですか~!っと驚きのコメントに気を良くして・・・
っと、今日はこれにて時間切れ・・・つづきは明日・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
*********************************************************************************
来週11月26日(土) =ビンテージ VS PCオーディオ= オーディオ道場試聴会!
タイトル通り、来週、九州は熊本の「オーディオ道場」で、すんごい興味深いイベントが!
ホントは、めっちゃ行きたくて、調整してたんですが・・・仕事の関係で・・・どうしても、行けない・・・悔しい~!
なので、是非、行ける方に行っていただいて、その模様を教えていただきたいのです~!
九州&行ける皆さん・・・是非ともよろしくお願いしますm(_ _)m
だってね・・・噂に聞く「オーディオ道場」のビンテージ機器たち・・・強烈な存在感のある音楽再生を聞くだけでもo(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクなのに・・・
何を血迷ったか・・・そのビンテージ機器とPCオーディオのサウンドが渡り合えるか?って・・・
ホンと、そんな禁断?の究極イベントやって大丈夫?って企画なんです!!
でも・・・音楽、演奏、思い、熱気、大切な部分をしっかり伝えるのが得意なインフラノズ製品が、更に正確性を増した・・・σ(^^)私も、ちょとこれは別格じゃないの?と、現在最も注目ている新製品・・GPS-777を伴っての挑戦!・・・う~ん、聞いてみたい!
しかも、以前から、惹かれつつも、嵌りそうで、あまり近付かないようにしていたあの・・・あの!・・・SATRIアンプがコラボするんだって!(@@;
う~ん・・・聞きたい~~!!
告知がなんだか随分早かったんで、埋もれちゃいましたが・・・こちら
「最新PCオーディオ機器とビンテージアナログオーディオの比較視聴会、11月26日に熊本で開催」
最新の情報は、こちらのブログ・・・西野和馬のオーディオ西方浄土パート2
最新の告知は・・・同じブログのこちら
オーディオ道場試聴会! ~ ビンテージ VS PCオーディオ!
11月26日(土) 開催迫る!
よろしくお願いしま~す!!・・・m(_ _)m
*********************************************************************************
さてと・・・拙宅オフ会の第2弾当日というのに、その午前中の僅かな時間にまであれやこれやと弄ってしまうという、非常事態・・・
そうですよね・・・普通は、それまで作り上げてきたサウンドが損なわれないよう、オフ会前は、なにもさわらないってのが鉄則ですものね・・・でも、うちの場合・・・そもそもがリビング実験工房を標榜して、日々σ(^^)私のサウンドを作るための試行錯誤を繰り返しているわけで・・・
現時点でのオフ会自体が、その時点までの成果発表会みたいなもの・・・
ってわけで、至らぬ所や、新たな気付き、課題が出れば、当然、その対応も即座に次の課題となるわけで・・・その対策の可能性や、認識の確認もさせていただこうと・・・ま、連荘オフ会の第1弾で出たモロモロを、早速、第2弾でおさらいさせていただこうって魂胆でして・・・
で、今回の成果発表会?第2弾にお越しいただいたのは・・・遥々三重から、吉田兼好さんと大王さんのお二方と、先日、浮揚系オーディオボードで、それまで積み上げてこられたチューニング成果が一気に花開き、非常に素晴らしいサウンドに変身するその場に立ち合わせていただいたdaisukeさん・・・
大王さんとdaisukeさんは、拙宅は初めてとなりますが・・・吉田兼好さんは、今回で3回目・・・ちょうど、拙宅のサウンド改造の真っ只中、改造初期に1度、大改造後に1度お越しいただいており、正に、拙宅サウンドの成長?をつぶさにご覧いただき、実際にもお聞きいただいているご意見番のお一人と言うところ・・・
何でも、吉田兼好さんは、大阪・日本橋で、PCオーディオ用のDDCとDACの新しい電源(なにも聞こえなくなったさん提案)用のパーツを調達後に拙宅にお越しいただいたとのことで・・・後日談によると、かなりの効果があったそうで・・・う~ん、これは、σ(^^)私も試して見ないと・・・(^^;
そうそう、daisukeさんには・・・普段なら、車で40~50分のはずなんですが・・・シルバーウィーク後半初日の渋滞で、行きも帰りも、相当な時間を使わせてしまったようで・・・これは、ホントに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ってわけで、皆さんの貴重なお時間を使っていただいて、お越しいただいたわけですが・・・果たして、今回のオフ会・・・楽しんでいただけましたでしょうか?・・・(^^;
それでは、いよいよその模様のおさらいに・・・
当日午後・・・予定の時間より少々早く吉田兼好さんから、少し早いが、大丈夫かと連絡があり、程なく到着・・・っと、ほとんど同時にdaisukeさんも到着・・・
皆さんそれぞれのご紹介と挨拶も程ほどに、早々に、せまっ苦しい我がリビング実験工房に・・・
【アルカザールのVol.2】900-02

この日は、かみさんが不在のため、まずは、海苔巻君(波動SPもどき)で、BGMとして・・・ふと、以前ON爺邸で聞かせていただき、一発で気に入ったCD・・・何でもインテリアデザイナー?が、ショップのBGMとしてプロデュースした?CDだったかと・・・をかけながら、お茶の準備をしつつ・・・しばしオーディオ関連のお話モロモロを・・・
【小沼ようすけの3,2&1】1178-02

続いてのBGMは、オフ会Part1でもかけた、小沼ようすけのSACDのおまけCDの方を・・・(^^;
で、数曲流れた後に・・・じつは、今鳴っているのが海苔巻君(波動SPもどき)ですと、紹介・・・
う~ん、反応は今一・・・って、そりゃそうか、オンマイクのソロ楽器では、このSPの良さが出る分けなくて・・・むしろ弱点が明確に・・・
ってわけで、このちょっ筒の中で鳴ってる感じと紙臭い感じは・・・ここまで弄った感じでは、このSPは、バッフルを如何に綺麗に響かせるかが鍵のようで・・・今はMDFをバッフルに使っているからだと思っていて、薄いベニヤが良いかも?と思っているなんて話をさせていただいた・・・
【まずは海苔巻君サウンド】1172-01

と、吉田兼好さんが・・・この海苔巻君を、バーレスクモードで、センターSPにしたことをご覧いただいていたようで・・・海苔巻君は、センターSP決定ですか?と・・・
いえ・・・この紙臭さとか、もう一息の鳴り、高域・・・まだ、実験中で・・・
と、daisukeさんから、センターに置いてある、この海苔巻君から、よくこれだけ音が広がりますねと、嬉しいコメントを・・・(^^;
この時は、もともとユニットの高域がそんなに強くない上に、試聴位置方向へ向いていないため、高域を補強するため、後にスーパーツイーター・・・Take-TのBAT-1、通称こうもり君・・・を置いてあるのを説明・・・ご本家は、高域も結構聞こえて、もっと広がります(^^;
と、ここで、吉田兼好さんから・・・筒の中の吸音の有無の話から、障子紙・和紙を折り畳んで入れると、紙臭さ、ボイド管臭さは減るんじゃないかと・・・アドバイスをいただいた・・・
このアドバイスから、後で思いついたことを実験して、その後のチューンのテーマにもなってるんですが・・・吸音材が、全く無いと筒鳴りの感じがあるのは確かで・・・バスレフポートから、ユニットの紙臭い音が漏れて、余計に気になるのかなと考えていて・・・
次の弄りには、バッフルを如何に綺麗に響かすかが鍵だと思ってまして・・・次は、バッフルを薄いベニヤに変更して、内部に戸澤式レゾネーターなんかどうかな・・・なんて構想を持っているってお話したような気が・・・
【つじあやのCOVER GIRLの2枚目京都編】1130-02

で、お次は、つじあやのCOVER GIRLの2枚目京都編から、3曲目のプカプカをお聞きいただく・・・
左に川のせせらぎ、右上に飛び立つ鳥の声・・・左奥でししおどしの音が・・・
と、これ、海苔巻君で鳴らしているの?とのコメントが・・・ハイ!海苔巻君です!(^^;
今は、ボーカルが、筒の中でなってる感じが拭えないのが弱点でして・・・
それでも、こんなに空間が出るんですか~!っと驚きのコメントに気を良くして・・・
っと、今日はこれにて時間切れ・・・つづきは明日・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/11/20 07:30]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
いよいよ、あと6日
冒頭に、それも赤い文字で目立つように取り上げていただき、本当にありがとうございます。一参加者として、心より御礼申し上げます。m(_ _)m
熊本県「オーディオ道場」でのイベントまで、あと6日になりました。
多くの人気ブログで取り上げていただいたから、注目度はダントツ。
きのうも某オーディオ誌編集長から、「いよいよあと1週間だね。僕も本当は行きたいんだけど、ちょうど仕事のピークで無理なんだ。どんなだったか、あとで教えてね」といわれました。
同じようなことをいろいろな方からいわれるものですから、参加者としては「何とかくわしいレポートを皆様にお届けしなければ」という責任感までいだくようになりました。
しかし、「歴史の生き証人」は1人でも多い方が楽しいから、九州はもちろん、西日本にお住まいの皆様にはぜひご参加いただければと願っております。
酒仙坊さんたちは、瀬戸内海をフェリーで渡るようですが、新幹線も、飛行機もあります。
当日、「オーディオ道場」でお会いしましょうo(^▽^)o
熊本県「オーディオ道場」でのイベントまで、あと6日になりました。
多くの人気ブログで取り上げていただいたから、注目度はダントツ。
きのうも某オーディオ誌編集長から、「いよいよあと1週間だね。僕も本当は行きたいんだけど、ちょうど仕事のピークで無理なんだ。どんなだったか、あとで教えてね」といわれました。
同じようなことをいろいろな方からいわれるものですから、参加者としては「何とかくわしいレポートを皆様にお届けしなければ」という責任感までいだくようになりました。
しかし、「歴史の生き証人」は1人でも多い方が楽しいから、九州はもちろん、西日本にお住まいの皆様にはぜひご参加いただければと願っております。
酒仙坊さんたちは、瀬戸内海をフェリーで渡るようですが、新幹線も、飛行機もあります。
当日、「オーディオ道場」でお会いしましょうo(^▽^)o
村井さん、こんにちは。
今回、ホントに、興味深い組合せですよね!
出来ることなら行きたかったんですが・・・
目一杯、楽しいイベントになるよう、応援しております!
楽しんできてくださいませ~!・・・
ああ、悔しい(^^;
今回、ホントに、興味深い組合せですよね!
出来ることなら行きたかったんですが・・・
目一杯、楽しいイベントになるよう、応援しております!
楽しんできてくださいませ~!・・・
ああ、悔しい(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1256-42846d44
- | HOME |
コメントの投稿