- | HOME |
【1197】110919 機能追加失敗で燃えたXMOSを改修したが、音割れ発生?・・・(@@;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
なにやら小ネタで短い日記になっておりますが・・・ちょうど、このタイムスタンプの頃、仕事の方が、監査準備がはじまって非常に忙しくて・・・それに、リアルタイムの今、これまた忙しさが増しておりまして・・・さすがに、これ以上睡眠時間も削れなくて・・・なので、ちょいと短めのお話となっております・・・某所より、あの話はどうなった?とのリクエストもいただいておりますが、いましばらく・・・って、まだ随分かかりそうですが・・・お待ちくださいm(_ _)m
さて置き・・・タイトルにあります事件・・・オフ会直後に発覚ってことは?・・・
残念ながら、拙宅オフ会Part1の時に既にそうなっていたかどうかは・・・???
(PCオデオの方の音割れ、気になりましたか?・・・もう覚えてないか(^^;)
いやあ・・・とにかくこれは、ヤバイです!・・・拙宅オフ会Part2を目前に・・・(@@;
NEWアイテムの製作中から、改修して機能追加したXMOSを使って、VoyageMPDのプレイリストに入っていた曲を順次流しながら作業していたんですが・・・
仕上げに必要なホットボンドの芯が無くって・・・お出かけ中のかみさんに、帰りに買って来て貰うことにしたんで、かみさんが帰ってくるまで時間が開いた・・・
工作してたダイニングのテーブルから、リスポジのソファーに移って、しばし試聴・・・
で、つじあやののカバーガールから、プカプカがかかったんですが・・・
しばらくすると、ウクレレと歌の強音部分で、音が割れていることに気が付いた・・・
あれれ?・・・これは酷い!・・・めっちゃ気になる・・・何で?どうして?
【どうして音割れが?】
きっと、XMOSとDSIXとUSB給電器を、ケチって無理矢理小さなケースに押し込んだから、どっかのノイズが信号系にはって歪んでるんだ・・・
そう思って、順番に切り分けを・・・
まずはDSIXをOFFにして・・・割れている・・・じゃあ、USB給電器をOFFにして・・・同じ・・・
あれれ?・・・ってことは、入替えたばかりのXMOSか?
ひょっとして、出力トランスも使わず、基板から直出し改造した同軸のS/PDIFのせいか?・・・
なので、一旦、TOS(光)を繋いで聞いてみると・・・
あかん!・・・まだ割れとる・・・
仕方なく、一旦接続した基板やトグルスイッチを全部外して、XMOS単独で聞いてみる・・・
あちゃ~!・・・やっぱり割れとる!・・・ヤバイぞ!・・・これは初期不良か?
でも、ひょっとしたら電源周り?・・・配線が余分に長い?
3~4回組み直したかな?・・・しかも、単線を使ってるもんで、ケースに入れ直す時、ポキッと折れちゃったり・・・
なので、あっちを直せば、こっちが折れる・・・を繰り返し・・・実際には、その倍くらいは組みなおしたかな?・・・(ホントはネジ止めの端子盤をつけるべきなんでしょうけど・・・)
結局、途中、夕飯の後、気分転換に、NEWアイテムの最後の仕上げをやって・・・
再び、確認を・・・てわけで、夜も更け、あまり音を出せなくなったので、ヘッドホンで確認・・・
すると・・・あれ?・・・なんで?・・・割れてない!(@@
DACのヘッドホン端子からは、音割れが出ない・・・直ったか?
これが最後とSPから音を出すと・・・ああああ、割れてる・・・・
もう何が何だか・・・しかし、翌日のブログの日記を書くため、この日はここで中断・・・
そして、何度かのうたた寝の後、ブログをアップしてから、ふと思った・・・
ひょっとして、原因はこれか?・・・でももう出社の時間・・・確認は夜に・・・
・・・つづく
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて置き・・・タイトルにあります事件・・・オフ会直後に発覚ってことは?・・・
残念ながら、拙宅オフ会Part1の時に既にそうなっていたかどうかは・・・???
(PCオデオの方の音割れ、気になりましたか?・・・もう覚えてないか(^^;)
いやあ・・・とにかくこれは、ヤバイです!・・・拙宅オフ会Part2を目前に・・・(@@;
NEWアイテムの製作中から、改修して機能追加したXMOSを使って、VoyageMPDのプレイリストに入っていた曲を順次流しながら作業していたんですが・・・
仕上げに必要なホットボンドの芯が無くって・・・お出かけ中のかみさんに、帰りに買って来て貰うことにしたんで、かみさんが帰ってくるまで時間が開いた・・・
工作してたダイニングのテーブルから、リスポジのソファーに移って、しばし試聴・・・
で、つじあやののカバーガールから、プカプカがかかったんですが・・・
しばらくすると、ウクレレと歌の強音部分で、音が割れていることに気が付いた・・・
あれれ?・・・これは酷い!・・・めっちゃ気になる・・・何で?どうして?
【どうして音割れが?】

きっと、XMOSとDSIXとUSB給電器を、ケチって無理矢理小さなケースに押し込んだから、どっかのノイズが信号系にはって歪んでるんだ・・・
そう思って、順番に切り分けを・・・
まずはDSIXをOFFにして・・・割れている・・・じゃあ、USB給電器をOFFにして・・・同じ・・・
あれれ?・・・ってことは、入替えたばかりのXMOSか?
ひょっとして、出力トランスも使わず、基板から直出し改造した同軸のS/PDIFのせいか?・・・
なので、一旦、TOS(光)を繋いで聞いてみると・・・
あかん!・・・まだ割れとる・・・
仕方なく、一旦接続した基板やトグルスイッチを全部外して、XMOS単独で聞いてみる・・・
あちゃ~!・・・やっぱり割れとる!・・・ヤバイぞ!・・・これは初期不良か?
でも、ひょっとしたら電源周り?・・・配線が余分に長い?
3~4回組み直したかな?・・・しかも、単線を使ってるもんで、ケースに入れ直す時、ポキッと折れちゃったり・・・
なので、あっちを直せば、こっちが折れる・・・を繰り返し・・・実際には、その倍くらいは組みなおしたかな?・・・(ホントはネジ止めの端子盤をつけるべきなんでしょうけど・・・)
結局、途中、夕飯の後、気分転換に、NEWアイテムの最後の仕上げをやって・・・
再び、確認を・・・てわけで、夜も更け、あまり音を出せなくなったので、ヘッドホンで確認・・・
すると・・・あれ?・・・なんで?・・・割れてない!(@@
DACのヘッドホン端子からは、音割れが出ない・・・直ったか?
これが最後とSPから音を出すと・・・ああああ、割れてる・・・・
もう何が何だか・・・しかし、翌日のブログの日記を書くため、この日はここで中断・・・
そして、何度かのうたた寝の後、ブログをアップしてから、ふと思った・・・
ひょっとして、原因はこれか?・・・でももう出社の時間・・・確認は夜に・・・
・・・つづく
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/11/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
> もう何が何だか・・・しかし、翌日のブログの日記を書くため、この日はここで中断・・・
> そして、何度かのうたた寝の後、ブログをアップしてから、ふと思った・・・
> ひょっとして、原因はこれか?・・・でももう出社の時間
あまりにも真剣で圧倒されちゃいます。ずーっとオーディオのことを考えていらっしゃるんですね。本気で見習いたいと思っています。
> そして、何度かのうたた寝の後、ブログをアップしてから、ふと思った・・・
> ひょっとして、原因はこれか?・・・でももう出社の時間
あまりにも真剣で圧倒されちゃいます。ずーっとオーディオのことを考えていらっしゃるんですね。本気で見習いたいと思っています。
村井さん、いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
そんなに、四六時中考えているわけではなくて・・・(汗
このブログは、極力オーディオ&ビジュアルのことを書くようにしてるんで・・・
一応、仕事や家族のことも・・・うたた寝の合間1/4くらいとか・・・トイレやお風呂の中とか・・・(^^;
そんなに、四六時中考えているわけではなくて・・・(汗
このブログは、極力オーディオ&ビジュアルのことを書くようにしてるんで・・・
一応、仕事や家族のことも・・・うたた寝の合間1/4くらいとか・・・トイレやお風呂の中とか・・・(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1252-42727b32
- | HOME |
コメントの投稿