- | HOME |
【1196】110919 NEW実験アイテムの製作:足りない部品を買出しに・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、新たな実験アイテムの作成をしようにも、指定された部品が直ぐには見付からない・・・時間をかけて探した挙句に、やっぱり無かったってのは避けたいので・・・
この日は朝から床屋に行って・・・その足で日本橋へ買出しに・・・
で、いつもなら立ち寄るショップにも行かないで・・・一目散にパーツショップへ・・・
で、買って来たのは・・・こちらの画像のビニールに入ってるやつ
【買って来たのはSIP用のICソケット】
いや、ホントに押し入れ探せば、同じ様に、無かったら嫌だからって買って来た奴がいくつかあると思うんですよ・・・ハハハ(^^;
でも、とりあえず、このICソケットを調達して・・・200円でお釣りが来たんですが・・・
電車賃と往復2時間ちょっとの時間がもったいない?・・・
いやいや、探して1時間、でも見付からなくって、それから2時間ってのよりはましですよね・・・
ってさて置き、早速工作を始めましょう・・・
この他に、用意したのは、同じ画像に写ってる、穴あき基板(机と色が似てて見難い?)と、ピンジャックとピンプラグ・・・
こちらの部品は、手持ちがあるのが分かってたし、在処も分かってたんで・・・(^^;
(その後のお話として、このプラグ、金メッキを乗せるために、下地にニッケルメッキをしているとのことで・・・要は磁性体ってことで、音を曇らせるそうな・・・なので、大人しく記事に記載のモガミ?のにしといたほうがよかったのだとか・・・ま、うちは簡易実験なんで、よしとしときましょう(^^;)
で、穴あき基板を指定の25mm×10mmのサイズに切り出して・・・ピンプラグとジャックのアース側を5mmほどの長さで切り落として・・・
エポキシ接着剤で、穴あき基板の両側に接着・・・
【ピンプラグとジャックを接着】
えっと、本来、実験用には1組あれば良いんですが・・・予備&貸出し用?に2組・・・
ってわけで、エポキシが固まったら・・・
【ICソケットを基板に】
ピンジャックとプラグの間の穴あき基板に、3穴分の間隔を空けてICソケットを差し込んで・・・
ICソケットの四隅を、それぞれピンプラグのプラスとマイナス、ジャックのプラスとマイナスと繋いで、はんだ付けします・・・
ってわけで、一旦、構造的には完成したんですが・・・
実は、補強のために、これをホットボンドで固めないといけないんです・・・
ところが、肝心のホットボンドの芯が無い・・・ホームセンターに買いに行こうにも、この日、クルマはかみさんが乗ってお出かけ・・・
仕方が無いので、かみさんに帰りに買って来てもらうことにして・・・
前日の日記にアップした、改修したXMOSの音でも聞こうかと・・・
ところが、事件はそこで起きた!!(@@;
・・・つづく
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
この日は朝から床屋に行って・・・その足で日本橋へ買出しに・・・
で、いつもなら立ち寄るショップにも行かないで・・・一目散にパーツショップへ・・・
で、買って来たのは・・・こちらの画像のビニールに入ってるやつ
【買って来たのはSIP用のICソケット】

いや、ホントに押し入れ探せば、同じ様に、無かったら嫌だからって買って来た奴がいくつかあると思うんですよ・・・ハハハ(^^;
でも、とりあえず、このICソケットを調達して・・・200円でお釣りが来たんですが・・・
電車賃と往復2時間ちょっとの時間がもったいない?・・・
いやいや、探して1時間、でも見付からなくって、それから2時間ってのよりはましですよね・・・
ってさて置き、早速工作を始めましょう・・・
この他に、用意したのは、同じ画像に写ってる、穴あき基板(机と色が似てて見難い?)と、ピンジャックとピンプラグ・・・
こちらの部品は、手持ちがあるのが分かってたし、在処も分かってたんで・・・(^^;
(その後のお話として、このプラグ、金メッキを乗せるために、下地にニッケルメッキをしているとのことで・・・要は磁性体ってことで、音を曇らせるそうな・・・なので、大人しく記事に記載のモガミ?のにしといたほうがよかったのだとか・・・ま、うちは簡易実験なんで、よしとしときましょう(^^;)
で、穴あき基板を指定の25mm×10mmのサイズに切り出して・・・ピンプラグとジャックのアース側を5mmほどの長さで切り落として・・・
エポキシ接着剤で、穴あき基板の両側に接着・・・
【ピンプラグとジャックを接着】

えっと、本来、実験用には1組あれば良いんですが・・・予備&貸出し用?に2組・・・
ってわけで、エポキシが固まったら・・・
【ICソケットを基板に】

ピンジャックとプラグの間の穴あき基板に、3穴分の間隔を空けてICソケットを差し込んで・・・
ICソケットの四隅を、それぞれピンプラグのプラスとマイナス、ジャックのプラスとマイナスと繋いで、はんだ付けします・・・
ってわけで、一旦、構造的には完成したんですが・・・
実は、補強のために、これをホットボンドで固めないといけないんです・・・
ところが、肝心のホットボンドの芯が無い・・・ホームセンターに買いに行こうにも、この日、クルマはかみさんが乗ってお出かけ・・・
仕方が無いので、かみさんに帰りに買って来てもらうことにして・・・
前日の日記にアップした、改修したXMOSの音でも聞こうかと・・・
ところが、事件はそこで起きた!!(@@;
・・・つづく
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/11/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1251-d5d043cb
- | HOME |
コメントの投稿