- | HOME |
【107】ゼロ磁場CDの不思議
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
今回は・・・って、ほとんど毎回ですが・・・・怪しい世界です。
でも、Ge3ではありません。
何と、T-TOCレコーズというレーベルのCDの不思議な紹介です。(^^;
秋吉敏子「渡米50周年記念日本公演」というCDで、スウィングジャーナル誌のジャズディスク大賞「日本ジャズ特別賞」受賞を受賞したT-TOCレコーズから、この高音質マスターCD-Rシリーズの作品が多数出ており、以前ご紹介した超怪しいお店!秋葉原のエンゼルポケットで扱っていることをお知らせしました。
このマスターCD-Rシリーズを取り扱っている当の「エンゼルポケット」というお店は、怪しいアクセサリー好きのσ(^^)でさえも引くほど、怪しいグッズに溢れたお店なんですが、そのお店の怪しさとは裏腹に、このマスターCD-Rシリーズはいたってまともな、素晴らしい演奏と素晴らしい録音、素晴らしいCD-R化がされた、自信を持ってお勧めできる作品です。
ところが、今回、日本レコード協会の会員にもなり、いわゆるメジャーレーベルの仲間入りまでしたT-TOCレコーズなのに、このマスターCD-Rシリーズに、第9弾として、何を考えたのか、とんでもないCDを投入してきたのです。
【ゼロのひととき】 ←ここをクリック
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081107200636.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=420,height=527'))">
それがどうしたの? って所ですが、よくご覧下さい。
「ゼロ磁場エネルギー 超高音質DSDレコーディング」
何と! ゼロ磁場のCDなんだそうです。 ???何のこと? ですよね!
σ(^^)も???です。
興味のある方は、「ゼロ磁場」で検索すると、下のサイトみたいのが、一杯出てきます。
長野県伊那市のゼロ磁場『分杭峠』
という事で、どうやらこの分杭峠で生録し、ゼロ磁場エネルギーを取り込んだCDだそうです!
?? ますますわけわかめ?(^^;
ところが、このCD、東京と大阪のハイエンドオーディオショーで販売されていたのですが、ほぼ完売しちゃったらしいんです。??
怪しさの総本山「エンゼルポケット別館号」が改名して「デビルポケットBy広瀬」となっていますが、こちらのブログに、T-TOCレコーズの金野社長からのメッセージや、その実験効果などが載っていますので、興味のある方は、ご覧になってみてください。
金野社長からのメッセージ
ただし、他の極めて怪しい製品の情報も一緒にくっ付いてきますので、ご注意を! (^^;
それでですね!
何で面白いか? 不思議か?
というと、このCDをかけた後に聞きたいCDをかけると、音が良くなるんだそうです?
でも、これって前からありますよね。(○○○○エンハンサーとか)
でも、怪しいもの好きのσ(^^)は持ってません。 ←だって高いんだモーん!(そんな理由かい!)
で、何で今回、「ゼロのひととき」のCDを買ったのか? ←買うたんたい!(^^;
普通、この手のCDは、一回かけてしまうと、システムの音が変ってしまうんで、音の記憶力に乏しいσ(^^)には、処置前の音と処置後の音が比較できないんですよね。(^^;
ところが、この「ゼロのひととき」は、その効果の比較試聴が出来るんです!!
どうするかと言うと、試聴するメインのシステムとは別のシステム(サブシステムやパソコン、CDラジカセ)で、このCDを流しながら、メインのシステムを試聴するんです。
つまり、このCDの同時再生の「有」「無」で効果の比較ができると言うのです!
ほんとか?
と思うでしょ! 当然です! σ(^^)も思います!
でも、好きなんですね~! σ(^^)こういうの!
当然、やってみました!! ガハハ(^^; そのために買ったんですもん!
でも、万が一効果がなくても、機器のエージング(自然のせせらぎの音って良く効くんですよね)に使えますので、ちょっと高い(大分高い?)エージングソフトを買ったと思えば・・・・・(^^;
という事で、まずはノーマルで試聴。1つ目はヘイ・リー&本田美奈子のアメイジンググレイス。
次は、いよいよサブシステムで「ゼロのひととき」のトラック2を再生しながら試聴します。
ちなみに、サブシステム側は、聞こえるか聞こえないか程度の小音量です。
?! 出だしから違います!
背景音というか、いわゆるS/Nが高くなって、すっきりします。
更に、ホール感というか、エコー音が、ノーマルより大きく聞こえると言うか、聞き取りやすくなって、響く範囲が広がります。
ノーマル時には、耳の横あたりまでだったのが、耳の後1m位まで広がった感じになりました。
それに加えて、ボーカルの周囲の静寂感が高まり、よりボーカルが浮立つ感じが強まりました。
ホンとかよ! ←当然思いますよね。
念のため、サブシステムを停止して、再度試聴しました。
う~ん!
一気に、ぼやけたように感じてしまいました。
音全体の分離間が悪くなったという感じです。
じゃあ、もう1曲ということで、いつものペッテリ・サリオラの超絶ギター1曲目を比較試聴。
やっぱり、全体に非常にクリアになった感じがします!
間接音と思っていた濁りが取れて、より直接の音のヒダが聞きやすくなった感じがします。
もう一回、ノーマルにしてみたら・・・・
やっぱり、ぼやけた感じで、演奏が大人しくなったように感じます。
では、実際の所、どの程度の違いなのか?と言うところですが、
多分、σ(^^)には、ブラインドテストをしたら、100%の正解は出せないと思います。
でも、かなり高い確率で同時再生していることが確認できるような気がします。(^^;
それと、この手のCDは、システムでかけると、そのシステムの音を変えると最初に書きましたが、実際にやってみると、上記の同時再生有りの変化が起きたように感じました。
ただし、ノーマルを聞いて、20分もせせらぎの音を聞いた後に、元の音とどう違うか?って聞かれても・・・・・・σ(^^)には何となくしか分かりません。(^^;
それから最後に、この効果が、どの程度持続するかは、同じ理由で、σ(^^)には分かりませんので、悪しからずm(_ _)m
という事で、一応効果があることが分かったので、たまに、サブシステムのオン、オフを試して、効果が良く分かるようなら、メインシステムでかけるという使い方になるかなって思います。
まあ、これくらいの変化が楽しめれば、そんなに高いもんではないかなと感じました。
そうだ! お宅訪問で実験させてもらって楽しむって使い道もあるな~!(^^;
是非、実験された方は、結果を教えてくださいね(^^;
おっと!
大事な追加情報を忘れとりましたm(__ _)m
先週帰省して、PS3に雲泥を敷いた報告をしましたが、その際、非常に映像がきれいになりました。
そして、更に!!
このゼロ磁場CDをかけた後の映像の変わりようと来たら!!
凄い滑らか! ギャザのじらつきが、ほとんど気にならなくなりました!
更に、画像全体に凄く立体感が出るようになりました。
坊主が「お父さん何したん?!めっちゃ浮き出てるデー!!」と、興奮しておりました。
ただし、残念ながら、金曜日(約4日後)には、元に戻ったと、坊主から報告がありました。
「めっちゃ凄い立体的やったのに、のっぺりになってもた」とのこと・・・・(^^;
ユニバーサルプレーヤーの方は、映像も要チェックですぞ!!
デハ(^^)/
【H20.11.09 10:30追記】
昨日、お宅訪問で実験しました。
メインシステムで、ノーマルの試聴してから、同じ部屋にあるノートパソコン(内蔵SP)で聞こえるか聞こえないかの小さな音で鳴らし、メインシステムの音を試聴していただきました。
当日、そのお宅が、電源工事中で、ルームチューニング機材が一部外されていたため、ご本人からは、「評価は出来ないが、結構変わるのは分かった。」との感想をいただきました。
σ(^^; は、リスニングポイントのちょっと横だったので、雰囲気だけですが、エコー音(間接音?)がよく聞こえるようになり、空間が広がったような感じがしました。
また、その内他でも実験してみたいですね(^^;
改めて、デハ(^^)/
でも、Ge3ではありません。
何と、T-TOCレコーズというレーベルのCDの不思議な紹介です。(^^;
秋吉敏子「渡米50周年記念日本公演」というCDで、スウィングジャーナル誌のジャズディスク大賞「日本ジャズ特別賞」受賞を受賞したT-TOCレコーズから、この高音質マスターCD-Rシリーズの作品が多数出ており、以前ご紹介した超怪しいお店!秋葉原のエンゼルポケットで扱っていることをお知らせしました。
このマスターCD-Rシリーズを取り扱っている当の「エンゼルポケット」というお店は、怪しいアクセサリー好きのσ(^^)でさえも引くほど、怪しいグッズに溢れたお店なんですが、そのお店の怪しさとは裏腹に、このマスターCD-Rシリーズはいたってまともな、素晴らしい演奏と素晴らしい録音、素晴らしいCD-R化がされた、自信を持ってお勧めできる作品です。
ところが、今回、日本レコード協会の会員にもなり、いわゆるメジャーレーベルの仲間入りまでしたT-TOCレコーズなのに、このマスターCD-Rシリーズに、第9弾として、何を考えたのか、とんでもないCDを投入してきたのです。
【ゼロのひととき】 ←ここをクリック
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081107200636.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=420,height=527'))">

それがどうしたの? って所ですが、よくご覧下さい。
「ゼロ磁場エネルギー 超高音質DSDレコーディング」
何と! ゼロ磁場のCDなんだそうです。 ???何のこと? ですよね!
σ(^^)も???です。
興味のある方は、「ゼロ磁場」で検索すると、下のサイトみたいのが、一杯出てきます。
長野県伊那市のゼロ磁場『分杭峠』
という事で、どうやらこの分杭峠で生録し、ゼロ磁場エネルギーを取り込んだCDだそうです!
?? ますますわけわかめ?(^^;
ところが、このCD、東京と大阪のハイエンドオーディオショーで販売されていたのですが、ほぼ完売しちゃったらしいんです。??
怪しさの総本山「エンゼルポケット別館号」が改名して「デビルポケットBy広瀬」となっていますが、こちらのブログに、T-TOCレコーズの金野社長からのメッセージや、その実験効果などが載っていますので、興味のある方は、ご覧になってみてください。
金野社長からのメッセージ
ただし、他の極めて怪しい製品の情報も一緒にくっ付いてきますので、ご注意を! (^^;
それでですね!
何で面白いか? 不思議か?
というと、このCDをかけた後に聞きたいCDをかけると、音が良くなるんだそうです?
でも、これって前からありますよね。(○○○○エンハンサーとか)
でも、怪しいもの好きのσ(^^)は持ってません。 ←だって高いんだモーん!(そんな理由かい!)
で、何で今回、「ゼロのひととき」のCDを買ったのか? ←買うたんたい!(^^;
普通、この手のCDは、一回かけてしまうと、システムの音が変ってしまうんで、音の記憶力に乏しいσ(^^)には、処置前の音と処置後の音が比較できないんですよね。(^^;
ところが、この「ゼロのひととき」は、その効果の比較試聴が出来るんです!!
どうするかと言うと、試聴するメインのシステムとは別のシステム(サブシステムやパソコン、CDラジカセ)で、このCDを流しながら、メインのシステムを試聴するんです。
つまり、このCDの同時再生の「有」「無」で効果の比較ができると言うのです!
ほんとか?
と思うでしょ! 当然です! σ(^^)も思います!
でも、好きなんですね~! σ(^^)こういうの!
当然、やってみました!! ガハハ(^^; そのために買ったんですもん!
でも、万が一効果がなくても、機器のエージング(自然のせせらぎの音って良く効くんですよね)に使えますので、ちょっと高い(大分高い?)エージングソフトを買ったと思えば・・・・・(^^;
という事で、まずはノーマルで試聴。1つ目はヘイ・リー&本田美奈子のアメイジンググレイス。
次は、いよいよサブシステムで「ゼロのひととき」のトラック2を再生しながら試聴します。
ちなみに、サブシステム側は、聞こえるか聞こえないか程度の小音量です。
?! 出だしから違います!
背景音というか、いわゆるS/Nが高くなって、すっきりします。
更に、ホール感というか、エコー音が、ノーマルより大きく聞こえると言うか、聞き取りやすくなって、響く範囲が広がります。
ノーマル時には、耳の横あたりまでだったのが、耳の後1m位まで広がった感じになりました。
それに加えて、ボーカルの周囲の静寂感が高まり、よりボーカルが浮立つ感じが強まりました。
ホンとかよ! ←当然思いますよね。
念のため、サブシステムを停止して、再度試聴しました。
う~ん!
一気に、ぼやけたように感じてしまいました。
音全体の分離間が悪くなったという感じです。
じゃあ、もう1曲ということで、いつものペッテリ・サリオラの超絶ギター1曲目を比較試聴。
やっぱり、全体に非常にクリアになった感じがします!
間接音と思っていた濁りが取れて、より直接の音のヒダが聞きやすくなった感じがします。
もう一回、ノーマルにしてみたら・・・・
やっぱり、ぼやけた感じで、演奏が大人しくなったように感じます。
では、実際の所、どの程度の違いなのか?と言うところですが、
多分、σ(^^)には、ブラインドテストをしたら、100%の正解は出せないと思います。
でも、かなり高い確率で同時再生していることが確認できるような気がします。(^^;
それと、この手のCDは、システムでかけると、そのシステムの音を変えると最初に書きましたが、実際にやってみると、上記の同時再生有りの変化が起きたように感じました。
ただし、ノーマルを聞いて、20分もせせらぎの音を聞いた後に、元の音とどう違うか?って聞かれても・・・・・・σ(^^)には何となくしか分かりません。(^^;
それから最後に、この効果が、どの程度持続するかは、同じ理由で、σ(^^)には分かりませんので、悪しからずm(_ _)m
という事で、一応効果があることが分かったので、たまに、サブシステムのオン、オフを試して、効果が良く分かるようなら、メインシステムでかけるという使い方になるかなって思います。
まあ、これくらいの変化が楽しめれば、そんなに高いもんではないかなと感じました。
そうだ! お宅訪問で実験させてもらって楽しむって使い道もあるな~!(^^;
是非、実験された方は、結果を教えてくださいね(^^;
おっと!
大事な追加情報を忘れとりましたm(__ _)m
先週帰省して、PS3に雲泥を敷いた報告をしましたが、その際、非常に映像がきれいになりました。
そして、更に!!
このゼロ磁場CDをかけた後の映像の変わりようと来たら!!
凄い滑らか! ギャザのじらつきが、ほとんど気にならなくなりました!
更に、画像全体に凄く立体感が出るようになりました。
坊主が「お父さん何したん?!めっちゃ浮き出てるデー!!」と、興奮しておりました。
ただし、残念ながら、金曜日(約4日後)には、元に戻ったと、坊主から報告がありました。
「めっちゃ凄い立体的やったのに、のっぺりになってもた」とのこと・・・・(^^;
ユニバーサルプレーヤーの方は、映像も要チェックですぞ!!
デハ(^^)/
【H20.11.09 10:30追記】
昨日、お宅訪問で実験しました。
メインシステムで、ノーマルの試聴してから、同じ部屋にあるノートパソコン(内蔵SP)で聞こえるか聞こえないかの小さな音で鳴らし、メインシステムの音を試聴していただきました。
当日、そのお宅が、電源工事中で、ルームチューニング機材が一部外されていたため、ご本人からは、「評価は出来ないが、結構変わるのは分かった。」との感想をいただきました。
σ(^^; は、リスニングポイントのちょっと横だったので、雰囲気だけですが、エコー音(間接音?)がよく聞こえるようになり、空間が広がったような感じがしました。
また、その内他でも実験してみたいですね(^^;
改めて、デハ(^^)/
- [2008/11/09 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/125-4350eaa4
- | HOME |
コメントの投稿