fc2ブログ

【1188】110918 拙宅オフ会Part1:実践!ルームチューン・レクチャー(2)・・・(^^; 

拙宅のルームチューンのトレードマークの丸棒調音材・・・何度かの有無実験を行ったことで、オフ会参加のベテランお三方からのレクチャーもあり、その効果と問題点が浮き彫りになって来た・・・

また、その過程で、σ(^^)私自身が忘れかけていた、拙宅の部屋の特徴と、なにゆえ現状のサウンドに至ったかというポイントを、改めて確認することに・・・

拙宅は、naskor邸より二回りは小さいスペースながら、構造的には、似た部分があり、リビングとダイニングを分けるかのごとく、天井に梁が横たわっている・・・

【ソファーと梁で実質部屋は分断】1130-01
1130-01この時の拙宅の大まかな配置.jpg

そうなんです・・・しかも、拙宅の梁は、naskor邸より大きく張り出している!・・・その上、その下には、同じく、部屋を分断するように、大きく横たわるソファーが・・・

ってわけで、拙宅のサウンドは、もともとリビング側とダイニング側で結構音の印象が違ったんです・・・リビング側は、音の回り込みを感じやすいものの、ダイニング側には、意外にこれらの響きが聞こえ難かったんです・・・

ま、そんな背景もありまして、丸棒調音材を導入する際・・・

ソファーのリスポジは、むせるような空間をイメージできるような包み込まれ感を感じたくてセッティングしてて・・・ダイニングのセカンドリスポジは、天井の梁とソファーで、回り込みが少ないので、SPからの直接音主体のナチュラル系サウンドをイメージしてました・・・

ところが、先日のつじあやのショック以来、確かに、左右の丸棒と、TVと、ソファーの影響の大きさを意識するようになり、今後、これらの影響を、どうして行こうかと考えあぐねている状況でして・・・ま、シアター&サラウンドとの関係もあって、フロントSPが近いのは確かですけど・・・(^^;

HYさんが・・・このSP、意外と大きいんやね、背が高い、見上げる感じで圧迫感が凄いと・・・

はい、高さは随分ありますし、砲弾型の箱なのにこれだけの圧迫感がありますから、実際、寸法的には、思った以上に大きいです・・・

σ(^^)私も、最初、入れてビックリ!しまったな・・・って思いましたから・・・(爆笑!

さすがに、導入から5年経った今は慣れましたけど・・・でも、このSPの設計焦点は、3mの距離で1mの高さなので、もともとCSTユニットの軸は、ほんの少し下がってるんですよ・・・なので、距離的には、ダイニングのセカンドリスポジが本来の試聴位置ってことになるんです・・・

とは言え、さすがにこの位置に合わせてサラウンドSPは配置できませんし・・・この距離では、せっかくのスクリーンが小さく感じてしまうので・・・(^^;

と、HYさんが・・・これはフルレンジ?・・・ユニットが優秀なんやろねと・・・

いえ、このユニットは同軸ユニットで・・・パイオニアのSPですけど、ユニットはTADのものなんで、結構、優秀なんだと思います・・・(^^;

で、ここで、Rayさんがリスポジに、HYさんがセカンドリスポジに移動されたんで・・・ロドガブの格闘弦 11:11から1曲目を・・・(左右の丸棒撤去、TVには布を被せての状態)

【ロドガブ:1111:Hanuman】798-04
798-04ロドガブ:1111:Hanuman.jpg

っと、リスポジに移動したRayさんから、これは、ここで全然違和感ないですけどね、これは、音楽聞く時アイマスクしたらいいねと(爆・・・目を瞑って聞いてたら、ものすごくこれ良いですけどね・・・これなら、センターもピシッと出てるしと・・・

と、naskorさんから・・・リスポジはリスポジで、包み込まれるというか、周りからグワッと来る感じで、そこはそこで有りかなと思うと・・・

そうか、これが入るとどうなるかですねと・・・左右の丸棒を再び入れると・・・

と、naskorさんからは・・・セカンドリスポジのほうでは、広がりもないし、焦点もないし、ひと塊でなってるのが、ここまで流れて来てる感じですねと・・・

で、リスポジのRayさんからは・・・これ(左右の丸棒)を入れると、ものすごく中途半端になるんですよね・・・今まで、左右のSPのところで鳴ってたのが、どこか分かり難く、前が薄まって・・・サラウンドの5.1chとはまた違う・・・左右の丸棒を入れたのは初めて体験するので、何とも言えないが、何か落ち着かない・・・

と、HYさんが・・・大丈夫、僕は、こう言うの結構好きな方なんでと・・・
(今思うと、つくづく、オケものを聞いてもらっとけば良かったなと・・・スミマセンm(_ _)m)

でも、先日のつじあやのショックで、ちょっと空間を歪め、響の付け過ぎだなと思い始めているのは確かで、ちょっと、ノーマルな方向をしばらくやって見ないと駄目かな?と、思っている今日この頃なんですけど・・・(^^;

naskorさんからは・・・左右の丸棒を入れても、リスポジで聞く分には、綺麗な音でグッと包み込まれて、それはそれで良い感じだと思うんだけど・・・

と、Rayさんからの・・・作られた音に聞こえるんだとのコメントに・・・naskorさんが、それは、作ってるからと・・・(爆笑

確かに、そうなんですが・・・音作りのメインが、夜なんで、どうしても回り込みを強くしてしまうのかなって気がしてるんです・・・

っと、Rayさんが、なるほど!と・・・naskorさんも、それは分かる気がすると・・・HYさんからは、小音量でラウドネスを入れる様なものやねと・・・皆さん、なるほど!上手い!と・・・拍手!(^^;

っと、めっちゃ貴重な検証&レクチャーの真っ最中ですが・・・今日はこれで時間切れ・・・

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1243-d57e586f