- | HOME |
【1173】110918 naskor邸訪問:序章(σ(^^)私の脳の空間認識・再構築)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、拙宅オフ会準備だ、何だと騒ぎつつ・・・実は、その前に、σ(^^)私にとっては、もっと重要なことがありまして・・・
そもそも、この拙宅オフ会・・・
途中にこっそり、中古の太刀魚君が増えてたりしますが・・・借金まみれに変わりはなく、鼻血もでない金欠病ゆえ、手持ちのアイテムで色々遊びまくった成果・・・例えばゲル遊びとか(^^;・・・そろそろ誰かに聞いてもらって、今後の糧とさせて欲しいなと・・・
思っていた時に、ちょうど、Rayさんちにお伺いして、リビングシアターに興味を持たれたnaskorさんが、拙宅に見に来られることに・・・
【1125】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):序章?・・・(^^; [2011/09/05]
以降9話つづく・・・
ところが、この時のメインは、リビングシアターってどうやってるの?ってものだったこともあり、お遊びの成果をお聞きいただくというより、まずは拙宅のリビングシアターをご覧いただき、体験いただくことが優先・・・
で、ここで、ずっと知らないフリを決め込もうとしていた現実を直視せざるをえない状況に・・・
【1126】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):鮮度感がない!・・・(^^; [2011/09/06]
AVアンプを通したサウンドが、鈍ってしまっていて、あまりに物足りない・・・特に、バーレスクのボーカルシーンでは、センターの音のしょぼさがクローズアップされることに・・・
続いて、その時の拙宅のピュア系のサウンドをお聞きいただくことになったんですが・・・
ここで、更に、σ(^^)私にとって、トンでもなく大きな衝撃が!・・・
【1130】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):丸棒調音材で実験(前編)・・・(^^; [2011/09/10]
【1131】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):丸棒調音材で実験(後編)・・・(^^; [2011/09/11]
【1132】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):外部クロックの有り無しで?・・・(^^; [2011/09/12]
丸棒調音材の効果で、音が部屋に篭らず、抜ける感じになっているんだとおもい込んでいたんですが・・・難と!その反射の効果の大きさに改めて気付くことに・・・
特に、SP両サイドの丸棒調音材は、空間を左右に広げ、壁の影響を、気にならなくしてくれていると思いこんでいたが・・・実は、液晶TVと、その両サイドの丸棒調音材との相乗効果で、フロントステージ中央付近に音を集め、本来の音場の広がりを途中で止めて、空間を歪ませていることが分かった・・・
おまけに、液晶TVの反射は、かなり影響力が強そうだと言うご指摘も・・・
ってわけで、この後、作成した波動SPもどきを使って、最初の映画「バーレスク」のボーカルがもう少し聞ける音にならないか?と足掻いたのが、前日のお話の海苔巻君・・・
それから、丸棒調音材での音響の認識については・・・もう1つ別の問題も・・・
【1152】110827 オールTAD(総額1,000諭吉)の試聴会:この音響空間は・・・(^^; [2011/10/02]
このショップイベントで、σ(^^)私の音響空間構築の初期の頃を思い出したんですが・・・
以前、拙宅でも、リビングシアター中心にやってた頃、両サイドの壁からSP後の正面の壁までずーっとカーテンを吊るしていた頃があり・・・
AVアンプのサラウンド再生で、映画のソフトに入っている音響空間を再現するのに、デッドな空間を中心に構築していたことを思い出したんですが・・・
音楽を聞くと、音全体のエネルギー感がなくなり、いわゆる死んだ音に・・・
それから、徐々に、今の、吸音を行わずに反射を中心にした音作りに変わって来ていたんですが・・・その頃の空間把握の記憶も忘れてしまっていて・・・
なんだか、感覚的に、分けが分からなくなって来ていたと・・・
そこへ、超高解像度のハイエンド&PCオーディオサウンドのdaisuke邸で・・・
【1156】110828 daisuke邸訪問:序章のその前に(うたた寝が過ぎて)・・・(汗 [2011/10/06]
以降8話つづく・・・
浮揚系ボードの効果で、高解像度と、3次元空間定位による、強烈な音響空間再現を体験しまして・・・これは、ユニットからの音離れの足並みをそろえると、効果があるんでは?・・・
なんて、安直な発想から・・・ユニットのフェルトチューンへ・・・
【1166】110903-4 なんか出た~・・・ってなにそれ?・・・うわっ!・・・(^^; [2011/10/16]
【1167】110910 フェルトチューン:空間の透明度が上がったような気が・・・(^^; [2011/10/17]
ま、こんな小手先チューンに走ってしまったと・・・
で、この辺で、誰かに聞いていただいて、一度感覚の整理と修正をしないと駄目だなと思い、SNSの日記に、誰か遊んでとポロリと・・・
すると、何と!・・・HYさんから、遊びに行ってあげるよというお話と、naskorさんから、うちへおいでとお声掛けいただいて・・・
これは、またとないチャンス!!・・・ナチュラルな空間再現と、気配を感じるサウンド構築をされているnaskorさんのお宅でそのサウンドをお聞かせいただいて・・・その足で、拙宅のサウンドをお聞きいただけば、うちの問題点がクローズアップされるに違いない!
少なくとも、σ(^^)私自身は、今の混乱した状態を、整理できるに違いない!・・・
ま、そんな、毎度の安直な考えから、naskor邸訪問と拙宅オフ会のダブルヘッダーで、予定を組まさせていただいたと・・・
おまけに、御影石を敷く前のカリカリ系サウンドの頃の拙宅サウンドをお聞きいただいている、Rayさんも、ご都合が会うと言うことで、ご参加いただけることに・・・
ってわけで、何とも楽しそうな、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクのオフ会ダブルヘッダーで行うことになりまして・・・
更に、更に・・・御影石を敷いた後の拙宅サウンドをお聞きいただいた吉田兼好さんが、その次の3連休ならとのお声掛けもいただいて・・・
いやいや、濃密なシルバーウィークになりそうです・・・
ってわけで、明日は、まず、今回のメインとなりますnaskor邸訪問のお話から・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
そもそも、この拙宅オフ会・・・
途中にこっそり、中古の太刀魚君が増えてたりしますが・・・借金まみれに変わりはなく、鼻血もでない金欠病ゆえ、手持ちのアイテムで色々遊びまくった成果・・・例えばゲル遊びとか(^^;・・・そろそろ誰かに聞いてもらって、今後の糧とさせて欲しいなと・・・
思っていた時に、ちょうど、Rayさんちにお伺いして、リビングシアターに興味を持たれたnaskorさんが、拙宅に見に来られることに・・・
【1125】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):序章?・・・(^^; [2011/09/05]
以降9話つづく・・・
ところが、この時のメインは、リビングシアターってどうやってるの?ってものだったこともあり、お遊びの成果をお聞きいただくというより、まずは拙宅のリビングシアターをご覧いただき、体験いただくことが優先・・・
で、ここで、ずっと知らないフリを決め込もうとしていた現実を直視せざるをえない状況に・・・
【1126】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):鮮度感がない!・・・(^^; [2011/09/06]
AVアンプを通したサウンドが、鈍ってしまっていて、あまりに物足りない・・・特に、バーレスクのボーカルシーンでは、センターの音のしょぼさがクローズアップされることに・・・
続いて、その時の拙宅のピュア系のサウンドをお聞きいただくことになったんですが・・・
ここで、更に、σ(^^)私にとって、トンでもなく大きな衝撃が!・・・
【1130】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):丸棒調音材で実験(前編)・・・(^^; [2011/09/10]
【1131】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):丸棒調音材で実験(後編)・・・(^^; [2011/09/11]
【1132】110806 拙宅オフ会(naskorさん来訪):外部クロックの有り無しで?・・・(^^; [2011/09/12]
丸棒調音材の効果で、音が部屋に篭らず、抜ける感じになっているんだとおもい込んでいたんですが・・・難と!その反射の効果の大きさに改めて気付くことに・・・
特に、SP両サイドの丸棒調音材は、空間を左右に広げ、壁の影響を、気にならなくしてくれていると思いこんでいたが・・・実は、液晶TVと、その両サイドの丸棒調音材との相乗効果で、フロントステージ中央付近に音を集め、本来の音場の広がりを途中で止めて、空間を歪ませていることが分かった・・・
おまけに、液晶TVの反射は、かなり影響力が強そうだと言うご指摘も・・・
ってわけで、この後、作成した波動SPもどきを使って、最初の映画「バーレスク」のボーカルがもう少し聞ける音にならないか?と足掻いたのが、前日のお話の海苔巻君・・・
それから、丸棒調音材での音響の認識については・・・もう1つ別の問題も・・・
【1152】110827 オールTAD(総額1,000諭吉)の試聴会:この音響空間は・・・(^^; [2011/10/02]
このショップイベントで、σ(^^)私の音響空間構築の初期の頃を思い出したんですが・・・
以前、拙宅でも、リビングシアター中心にやってた頃、両サイドの壁からSP後の正面の壁までずーっとカーテンを吊るしていた頃があり・・・
AVアンプのサラウンド再生で、映画のソフトに入っている音響空間を再現するのに、デッドな空間を中心に構築していたことを思い出したんですが・・・
音楽を聞くと、音全体のエネルギー感がなくなり、いわゆる死んだ音に・・・
それから、徐々に、今の、吸音を行わずに反射を中心にした音作りに変わって来ていたんですが・・・その頃の空間把握の記憶も忘れてしまっていて・・・
なんだか、感覚的に、分けが分からなくなって来ていたと・・・
そこへ、超高解像度のハイエンド&PCオーディオサウンドのdaisuke邸で・・・
【1156】110828 daisuke邸訪問:序章のその前に(うたた寝が過ぎて)・・・(汗 [2011/10/06]
以降8話つづく・・・
浮揚系ボードの効果で、高解像度と、3次元空間定位による、強烈な音響空間再現を体験しまして・・・これは、ユニットからの音離れの足並みをそろえると、効果があるんでは?・・・
なんて、安直な発想から・・・ユニットのフェルトチューンへ・・・
【1166】110903-4 なんか出た~・・・ってなにそれ?・・・うわっ!・・・(^^; [2011/10/16]
【1167】110910 フェルトチューン:空間の透明度が上がったような気が・・・(^^; [2011/10/17]
ま、こんな小手先チューンに走ってしまったと・・・
で、この辺で、誰かに聞いていただいて、一度感覚の整理と修正をしないと駄目だなと思い、SNSの日記に、誰か遊んでとポロリと・・・
すると、何と!・・・HYさんから、遊びに行ってあげるよというお話と、naskorさんから、うちへおいでとお声掛けいただいて・・・
これは、またとないチャンス!!・・・ナチュラルな空間再現と、気配を感じるサウンド構築をされているnaskorさんのお宅でそのサウンドをお聞かせいただいて・・・その足で、拙宅のサウンドをお聞きいただけば、うちの問題点がクローズアップされるに違いない!
少なくとも、σ(^^)私自身は、今の混乱した状態を、整理できるに違いない!・・・
ま、そんな、毎度の安直な考えから、naskor邸訪問と拙宅オフ会のダブルヘッダーで、予定を組まさせていただいたと・・・
おまけに、御影石を敷く前のカリカリ系サウンドの頃の拙宅サウンドをお聞きいただいている、Rayさんも、ご都合が会うと言うことで、ご参加いただけることに・・・
ってわけで、何とも楽しそうな、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクのオフ会ダブルヘッダーで行うことになりまして・・・
更に、更に・・・御影石を敷いた後の拙宅サウンドをお聞きいただいた吉田兼好さんが、その次の3連休ならとのお声掛けもいただいて・・・
いやいや、濃密なシルバーウィークになりそうです・・・
ってわけで、明日は、まず、今回のメインとなりますnaskor邸訪問のお話から・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/10/23 08:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1227-766defa4
- | HOME |
コメントの投稿