- | HOME |
【103】大阪ハイエンドオーディオショウに家族で行ってみた -その1-
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
東京でも、ハイエンドショウに行きましたし、前日にJAZZLAND邸でプライベートハイエンドショウ体験(^^; してしまったσ(^^)は、気分的には、もう満腹状態。
丁度、家族も心斎橋にお買い物に行きたいと嬉しい話が出たので、これは又とない機会!
・・・・・と言いつつも、かみさんと娘は、去年の大阪ハイエンドショウ、河口無線のイベント、東京国際フォーラムのインターナショナルオーディオショウ、ハイエンドオーディオショウ、真空管オーディオフェアへと引っ張り出して来たんですが、最近は、行きたがらなくなってきてしまい、どうしたもんかと思っていたんです。(^^;
ところが、今回、お買い物をメインとすることで、たまたまスケジュールが合った息子も、珍しく行くと言うことになり、超特急で、サラッとだけ、その後は、みんなはお買い物、お父さんは続きを聞いて回って、夜はオフ会に行くからと言うことで、何とか引っ張り出すことに成功しました。(^^;
自己主張が強くなってきた娘が、σ(^^)に似てニオイに敏感なもんで、どうも会場のオジサンだらけのニオイがいやなんだそうです。これは悩ましい問題ですな~!
とは言え、何とか引っ張り出したんだからと、会場入りして大急ぎで見て(聴いて)回ります。
駄耳のσ(^^)には、相変わらず、細かな音なんて聞こえていませんし、音の聞こえ方なんて分かっちゃいませんから、結局、雰囲気だとか感じだとか勢いだとか・・・印象中心のφ(..)メモですんで、ご容赦ください。m(_ _)m
受付でパンフをもらって、まずは最上階の10階に向かいます。
ん?
去年も、そんな上の階までやってたっけ?
「去年も一番上から降りてきたよ!」(娘)
とのことですが、どうも印象は、もっとフロアが少なかったような気がしました。
(後で確認したら、去年も同じように10階から2階までだったようですね。)
さてさて、家族がブーたれないように、短時間(各部屋、流れている曲を2分程度まで)で判断しないといけません。
そのためのポイントは、ドアの近くに行った時に、漏れ聞こえてくる音です。
ドアの近くで、「おっ!」と思った音は、大体部屋に入ってもいい感じですよね。
そうじゃなくても、多分いい音なんでしょうが、σ(^^)の耳が鈍感なんで、この最初の「おっ!」がないと、σ(^^)にはその良さが全く聞き分けられないんです。
それと、実は、この「おっ!」も、日々変化していて、思い起こしてみると、以前は、いわゆるドンシャリというか、低音と高音の派手さでオーディオ的快感を煽るような音が好きだったように思いますが、最近はなんとなく中音域あたりの印象と高音域の雰囲気?(全然意味分からんし!)を中心に聞いているように思います。
と言う、極めて主観的(当然ですが・・・)なイメージを持って、順番に部屋を渡り歩いていきました。(^^;
【10階】は、なんとなく聞きなれた音、安心して聞ける感じでした。
エラックのSPだからかな?
息子が、新しいトールボーイタイプを鳴らしていた部屋の音が良いと言っとりました。
【9階】は、ゼファンのハイエンドの音、インパクトは少ないものの、ふわっとした感じに甘くキラキラした上等の音のイメージ。
まあ、ジャーマンフィジックスの鉛筆?だかストーブ?の音ですから、そんな感じになるでしょう。
しかし、家族は、その概算合計額に呆れ顔(^^;
「家買えるやん!」
「そんな額で買えるんは庶民の家や!こんなん買う人は億単位の家に住んどる!」
「そうかぁ・・・・」 ←なんや!その父を見る冷たい目は!!
気を取り直して【8階】は・・・・・
「パパ使っとる電線置いてあるよ」
「よう分かったな!」
「一杯あるもん」 ←すまん。パパは社長のおじさんが好きなんや(ゾノトーン前園社長)
ACCUSTIC ARTSの黒塗りのブックシェルフのスピーカーもいい音してたな~。
写真撮ったんやけど、ピンボケで使えん!
どうも古いデジカメではσ(^^)の腕がないのを助けてくれん!
ストロボ使うと手前だけ明るくて肝心の被写体のあたりが暗いし、止めると感度が悪いのかシャッター遅くなってブレブレだったり、ピント自体合ってなかったり・・・・・用途が変ってきたからか?
続いて【7階】は、DSで話題のLINNなんですが、どうもグッと来る音がしていない。
(あれ?いつの間にか「おっ!」がグッと来るになっとる?)
それはともかく、どんどん美音系で自然な方向へ行ってるような気がするんだけど、一緒に個性も薄くなってるような気がして、何か寂しい感じがするんですが、勝手な気のせいでしょうか?
【6階】は・・・階段を下りて通路に出た途端、熱く張りのある音が飛んできた。
「パパ、ここのがいい音してる」(娘)
「そやな、ここが一番良いな」(坊主)
「耳あかん私でも他と違って良いと聞こえるもん」(かみさん)
【我が家の人気No.1オルトフォンのシステム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081104200305.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
オルトフォンのシステムで、ピカピカのターンテーブルと以外に薄いアンプ(LMA-80)と新しいSP(Kailas7)でした。
確かに、部屋で聞くと、中音の張り出しがめっちゃ心地よく、やわらかく滑らかに抜ける高音がとっても空気感というか抱擁感を出していて、抜群に安心して聴ける音でした。
他に、ナスペックもいい音(darTZeel+JOSEPH AUDIO)だったのですが、オルトフォンの方が印象でかかったですね。
と、前半部分終了なんですが、ここでいよいよ非情事態に・・・・・かみさんと娘があきてしまい、また、ニオイがいやだと通路に置かれた椅子で待機するようになりました。
σ(^^)は、気合充分で、短時間試聴を繰り返していますが、坊主も段々興味が失せてしまったようで、カラータイマー点滅です。
という事で、本日は一旦ここまでのレポートとして、明日は続きのレポートとしたいと思います。
次回は、この続き、5階~2階と講演について・・・・(^^;
デハ(^^)/
丁度、家族も心斎橋にお買い物に行きたいと嬉しい話が出たので、これは又とない機会!
・・・・・と言いつつも、かみさんと娘は、去年の大阪ハイエンドショウ、河口無線のイベント、東京国際フォーラムのインターナショナルオーディオショウ、ハイエンドオーディオショウ、真空管オーディオフェアへと引っ張り出して来たんですが、最近は、行きたがらなくなってきてしまい、どうしたもんかと思っていたんです。(^^;
ところが、今回、お買い物をメインとすることで、たまたまスケジュールが合った息子も、珍しく行くと言うことになり、超特急で、サラッとだけ、その後は、みんなはお買い物、お父さんは続きを聞いて回って、夜はオフ会に行くからと言うことで、何とか引っ張り出すことに成功しました。(^^;
自己主張が強くなってきた娘が、σ(^^)に似てニオイに敏感なもんで、どうも会場のオジサンだらけのニオイがいやなんだそうです。これは悩ましい問題ですな~!
とは言え、何とか引っ張り出したんだからと、会場入りして大急ぎで見て(聴いて)回ります。
駄耳のσ(^^)には、相変わらず、細かな音なんて聞こえていませんし、音の聞こえ方なんて分かっちゃいませんから、結局、雰囲気だとか感じだとか勢いだとか・・・印象中心のφ(..)メモですんで、ご容赦ください。m(_ _)m
受付でパンフをもらって、まずは最上階の10階に向かいます。
ん?
去年も、そんな上の階までやってたっけ?
「去年も一番上から降りてきたよ!」(娘)
とのことですが、どうも印象は、もっとフロアが少なかったような気がしました。
(後で確認したら、去年も同じように10階から2階までだったようですね。)
さてさて、家族がブーたれないように、短時間(各部屋、流れている曲を2分程度まで)で判断しないといけません。
そのためのポイントは、ドアの近くに行った時に、漏れ聞こえてくる音です。
ドアの近くで、「おっ!」と思った音は、大体部屋に入ってもいい感じですよね。
そうじゃなくても、多分いい音なんでしょうが、σ(^^)の耳が鈍感なんで、この最初の「おっ!」がないと、σ(^^)にはその良さが全く聞き分けられないんです。
それと、実は、この「おっ!」も、日々変化していて、思い起こしてみると、以前は、いわゆるドンシャリというか、低音と高音の派手さでオーディオ的快感を煽るような音が好きだったように思いますが、最近はなんとなく中音域あたりの印象と高音域の雰囲気?(全然意味分からんし!)を中心に聞いているように思います。
と言う、極めて主観的(当然ですが・・・)なイメージを持って、順番に部屋を渡り歩いていきました。(^^;
【10階】は、なんとなく聞きなれた音、安心して聞ける感じでした。
エラックのSPだからかな?
息子が、新しいトールボーイタイプを鳴らしていた部屋の音が良いと言っとりました。
【9階】は、ゼファンのハイエンドの音、インパクトは少ないものの、ふわっとした感じに甘くキラキラした上等の音のイメージ。
まあ、ジャーマンフィジックスの鉛筆?だかストーブ?の音ですから、そんな感じになるでしょう。
しかし、家族は、その概算合計額に呆れ顔(^^;
「家買えるやん!」
「そんな額で買えるんは庶民の家や!こんなん買う人は億単位の家に住んどる!」
「そうかぁ・・・・」 ←なんや!その父を見る冷たい目は!!
気を取り直して【8階】は・・・・・
「パパ使っとる電線置いてあるよ」
「よう分かったな!」
「一杯あるもん」 ←すまん。パパは社長のおじさんが好きなんや(ゾノトーン前園社長)
ACCUSTIC ARTSの黒塗りのブックシェルフのスピーカーもいい音してたな~。
写真撮ったんやけど、ピンボケで使えん!
どうも古いデジカメではσ(^^)の腕がないのを助けてくれん!
ストロボ使うと手前だけ明るくて肝心の被写体のあたりが暗いし、止めると感度が悪いのかシャッター遅くなってブレブレだったり、ピント自体合ってなかったり・・・・・用途が変ってきたからか?
続いて【7階】は、DSで話題のLINNなんですが、どうもグッと来る音がしていない。
(あれ?いつの間にか「おっ!」がグッと来るになっとる?)
それはともかく、どんどん美音系で自然な方向へ行ってるような気がするんだけど、一緒に個性も薄くなってるような気がして、何か寂しい感じがするんですが、勝手な気のせいでしょうか?
【6階】は・・・階段を下りて通路に出た途端、熱く張りのある音が飛んできた。
「パパ、ここのがいい音してる」(娘)
「そやな、ここが一番良いな」(坊主)
「耳あかん私でも他と違って良いと聞こえるもん」(かみさん)
【我が家の人気No.1オルトフォンのシステム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20081104200305.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

オルトフォンのシステムで、ピカピカのターンテーブルと以外に薄いアンプ(LMA-80)と新しいSP(Kailas7)でした。
確かに、部屋で聞くと、中音の張り出しがめっちゃ心地よく、やわらかく滑らかに抜ける高音がとっても空気感というか抱擁感を出していて、抜群に安心して聴ける音でした。
他に、ナスペックもいい音(darTZeel+JOSEPH AUDIO)だったのですが、オルトフォンの方が印象でかかったですね。
と、前半部分終了なんですが、ここでいよいよ非情事態に・・・・・かみさんと娘があきてしまい、また、ニオイがいやだと通路に置かれた椅子で待機するようになりました。
σ(^^)は、気合充分で、短時間試聴を繰り返していますが、坊主も段々興味が失せてしまったようで、カラータイマー点滅です。
という事で、本日は一旦ここまでのレポートとして、明日は続きのレポートとしたいと思います。
次回は、この続き、5階~2階と講演について・・・・(^^;
デハ(^^)/
- [2008/11/05 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
家族づれっての良いですね。
私の場合も、数年前インターナショナルオデオショウ
の入り口までは一緒に行きましたが、
結局女子供どもは会場入りしませんでした。
Mt.T2さん家族は素晴らしい。
会場は、加齢臭が凄かったんですね...
私もそろそろヤバイかも
私の場合も、数年前インターナショナルオデオショウ
の入り口までは一緒に行きましたが、
結局女子供どもは会場入りしませんでした。
Mt.T2さん家族は素晴らしい。
会場は、加齢臭が凄かったんですね...
私もそろそろヤバイかも
かにぬーさん、コメントありがとうございます。
そちらに全然顔(レス)出さずにすみません。
以前の未来創造堂に出演した高橋克典さんが来てる!
なんてのがないと難しいですね。(^^;
主催者側が呼んじゃえばいいのに!
今回、加齢臭というより、強烈なコロンか香水?との混合でもっと強烈でした。(^^
ひょっとして気にしている方々や主催者側が対策を打ったのか?・・・・なんてね(^^
ちなみにσ(^^)は毎日の入浴は当然として、毎日シャンプー(これは髪のためか)と、微香性のボディシャンプーで耳の後~首筋まで、毎日ごしごし洗っています。
ニオイは加えてごまかしても駄目で、消す方を優先しないと余計に酷くなりますね。(^^;
銀イオンの消臭スプレー(Ag+だったかな?)が効果高いです。
そちらに全然顔(レス)出さずにすみません。
以前の未来創造堂に出演した高橋克典さんが来てる!
なんてのがないと難しいですね。(^^;
主催者側が呼んじゃえばいいのに!
今回、加齢臭というより、強烈なコロンか香水?との混合でもっと強烈でした。(^^
ひょっとして気にしている方々や主催者側が対策を打ったのか?・・・・なんてね(^^
ちなみにσ(^^)は毎日の入浴は当然として、毎日シャンプー(これは髪のためか)と、微香性のボディシャンプーで耳の後~首筋まで、毎日ごしごし洗っています。
ニオイは加えてごまかしても駄目で、消す方を優先しないと余計に酷くなりますね。(^^;
銀イオンの消臭スプレー(Ag+だったかな?)が効果高いです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/121-49dd16ec
- | HOME |
コメントの投稿