- | HOME |
【1114】110724 Ray邸訪問(Wellfloat試聴):今回の目玉は?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
Ray邸へは、何と、電車だと直通ルートがなく、トンでもなく回り道が要るんで、1時間40分ほどかかるんですよねえ・・・ところが、クルマだと約30km、高速を使ってドア・ツー・ドアで40分余り・・・実はまだやっているETC休日割引のお陰で500円くらいと、電車代と変わらない・・・
最初の頃は、一般道を使って伺ってたんですが、どうしても渋滞の多い市街地を通り抜けないといけなくて、1時間程かかっちゃうんで・・・最近は高速を常用(^^;
そっか、Rayさんちの近くには、何人もオーディオファイルがいらっしゃるので、ちょこっとって感じで行き来できるんだ・・・これはもっと遊んでもらいに行かないと・・・(^^;
っとさて置き・・・いつもお出かけの日には、ドタバタ大慌てなんですが、この日はゆっくり目に支度して出かけたんですが・・・少し早めに着いたのか?・・・到着すると、どうやら1番乗りのようで・・・っと、車を止めている間に、次々と、皆さん到着・・・
いやいやご無沙汰しています・・・あっ、はじめまして・・・っと、ごあいさつしながら、一同お部屋の中へ・・・
【久々のRay邸】
ああ、7ヶ月ぶり、5度目の訪問だからと言うわけではないんですが・・・何だかのんびりゆったりしちゃってて、全体写真撮るのを忘れてたり、どの写真も手ブレだらけ・・・スミマセンm(_ _)m
っで、今回の目玉は・・・まずは、その効果から即導入されたこちら・・・
【Wellfloatが敷かれたエクスクルーシブ】これも手ブレでm(_ _)m
果たしてどんなサウンドになったのでしょう?・・・
っと、その前に、今回は、このオフ会直前に届いた、試聴用のこちらを繋いだサウンドを・・・
【トライオードのモノアンプ】
Rayさんがご懇意にされているオーディオ工房さんからの試聴依頼があったようで・・・トライオードのTRV-M88PP・・・片チャンネル、KT88を8本というモノラル真空管アンプ・・・
この強力モノラルパワーアンプが届いて音出しを始められたばかりとのことで・・・今日は、こいつを繋いだサウンドからになるようです・・・
何でも片チャンネル35kgほどだとか・・・同じトライオードの845のモノパワーだと55kgもあるそうで、搬入には、メーカーから2人がかりで来られるんだとか・・・
音次第では、この席が入れ替わることもあるのかしら?・・・(^^;
っと、各々機器やお部屋を拝見しつつ・・・一部では、今日のもう一つの目玉・・・機器用のフローティングボード(Wellfloat)が持ち込まれ・・・
ふと見上げると・・・これこれ、気になっていたのは・・・
【三菱のプロジェクターLVP-HC9000D】あちゃ~これも手ブレm(_ _)m
で、こんな高い位置(リスポジの上、床から2.5m位)なので、σ(^^)私はてっきり、ショップの設置なんだろうと思っていたんですが・・・何と!Rayさん、ご自身が、梯子に登って運び上げ、設置されたんだそうで・・・いやいや、驚くばかり(@@;
そうなんです・・・拙宅が、3DReadyシアターのためにプロジェクター導入直後・・・直後も何も、こちらへ伺う前も、届いたばかりのプロジェクターを見ていたような状況ですから・・・こちらの方にも興味があるわけです・・・が、Ray邸はオーディオが主、そもそも暗室化をされることがなく、映像は、夜のみとの環境なので・・・今日は、その片鱗だけでもって感じでしょうか・・・
何でも、PJと一緒に導入されたDVDOのEDGEも、良いですよとRayさんからお薦めが・・・う~ん、うちはまだ、基本的な画質調整もやってないので・・・やっぱ、ちとやらないと・・・(^^;
と、その後、まずは、美味しいコーヒーをいただきながら、しばしオーディオ話に花を咲かせて・・・
途中から、BGMにBEST AUDIOPHILE VOICESが・・・Ray邸ならではのゆったり心地良く・・・
お話は、ジー・クレフ音響さんの社名のお話や、フローティング・オーディオ・ボードのWellfloatのお話に・・・
っと、お話ばかりでは・・・そろそろかけましょうかと・・・いよいよRay邸のサウンドを・・・
が・・・ここで、今日は時間切れ・・・つづきは明日・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
最初の頃は、一般道を使って伺ってたんですが、どうしても渋滞の多い市街地を通り抜けないといけなくて、1時間程かかっちゃうんで・・・最近は高速を常用(^^;
そっか、Rayさんちの近くには、何人もオーディオファイルがいらっしゃるので、ちょこっとって感じで行き来できるんだ・・・これはもっと遊んでもらいに行かないと・・・(^^;
っとさて置き・・・いつもお出かけの日には、ドタバタ大慌てなんですが、この日はゆっくり目に支度して出かけたんですが・・・少し早めに着いたのか?・・・到着すると、どうやら1番乗りのようで・・・っと、車を止めている間に、次々と、皆さん到着・・・
いやいやご無沙汰しています・・・あっ、はじめまして・・・っと、ごあいさつしながら、一同お部屋の中へ・・・
【久々のRay邸】

ああ、7ヶ月ぶり、5度目の訪問だからと言うわけではないんですが・・・何だかのんびりゆったりしちゃってて、全体写真撮るのを忘れてたり、どの写真も手ブレだらけ・・・スミマセンm(_ _)m
っで、今回の目玉は・・・まずは、その効果から即導入されたこちら・・・
【Wellfloatが敷かれたエクスクルーシブ】これも手ブレでm(_ _)m

果たしてどんなサウンドになったのでしょう?・・・
っと、その前に、今回は、このオフ会直前に届いた、試聴用のこちらを繋いだサウンドを・・・
【トライオードのモノアンプ】

Rayさんがご懇意にされているオーディオ工房さんからの試聴依頼があったようで・・・トライオードのTRV-M88PP・・・片チャンネル、KT88を8本というモノラル真空管アンプ・・・
この強力モノラルパワーアンプが届いて音出しを始められたばかりとのことで・・・今日は、こいつを繋いだサウンドからになるようです・・・
何でも片チャンネル35kgほどだとか・・・同じトライオードの845のモノパワーだと55kgもあるそうで、搬入には、メーカーから2人がかりで来られるんだとか・・・
音次第では、この席が入れ替わることもあるのかしら?・・・(^^;
っと、各々機器やお部屋を拝見しつつ・・・一部では、今日のもう一つの目玉・・・機器用のフローティングボード(Wellfloat)が持ち込まれ・・・
ふと見上げると・・・これこれ、気になっていたのは・・・
【三菱のプロジェクターLVP-HC9000D】あちゃ~これも手ブレm(_ _)m

で、こんな高い位置(リスポジの上、床から2.5m位)なので、σ(^^)私はてっきり、ショップの設置なんだろうと思っていたんですが・・・何と!Rayさん、ご自身が、梯子に登って運び上げ、設置されたんだそうで・・・いやいや、驚くばかり(@@;
そうなんです・・・拙宅が、3DReadyシアターのためにプロジェクター導入直後・・・直後も何も、こちらへ伺う前も、届いたばかりのプロジェクターを見ていたような状況ですから・・・こちらの方にも興味があるわけです・・・が、Ray邸はオーディオが主、そもそも暗室化をされることがなく、映像は、夜のみとの環境なので・・・今日は、その片鱗だけでもって感じでしょうか・・・
何でも、PJと一緒に導入されたDVDOのEDGEも、良いですよとRayさんからお薦めが・・・う~ん、うちはまだ、基本的な画質調整もやってないので・・・やっぱ、ちとやらないと・・・(^^;
と、その後、まずは、美味しいコーヒーをいただきながら、しばしオーディオ話に花を咲かせて・・・
途中から、BGMにBEST AUDIOPHILE VOICESが・・・Ray邸ならではのゆったり心地良く・・・
お話は、ジー・クレフ音響さんの社名のお話や、フローティング・オーディオ・ボードのWellfloatのお話に・・・
っと、お話ばかりでは・・・そろそろかけましょうかと・・・いよいよRay邸のサウンドを・・・
が・・・ここで、今日は時間切れ・・・つづきは明日・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/08/25 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ヤマテツさん こんにちは
約一ヶ月前のオフ会にも拘らず、いつもながらの、昨日の如しの日記、恐れ入ります。
日記を読んで、改めて当日の記憶が呼び戻された次第です。
そうですね。拙宅の周囲30分県内には著名なオーディオファイルの皆様が多くお住まいですね。
なかなかお邪魔出来ていない状態ですが、いろいろ参考にさせて頂いています。
TRV-M88PPですが、今の段階では音的に小生の好みに合わず、McInを凌駕するところまでいっていませんのでオフ会後早々にお引き取り願いました。
何でもTRI社の許可を得て、ただいま各種部品を交換中との事で、出来上がりを楽しみにしているところです。
PJに関しては2DのフルHD目的での導入ですのでその映作りに関しては十分満足しているところです。
またいろいろお教え頂ければと思っています。
WellFloatに関してはその後2台のSW用のボードも購入し、この効果にも十分満足しています。
後はセンター用、サラウンド用にもと考えているところです。
8台のWellFloat、これは少しやり過ぎかな?
約一ヶ月前のオフ会にも拘らず、いつもながらの、昨日の如しの日記、恐れ入ります。
日記を読んで、改めて当日の記憶が呼び戻された次第です。
そうですね。拙宅の周囲30分県内には著名なオーディオファイルの皆様が多くお住まいですね。
なかなかお邪魔出来ていない状態ですが、いろいろ参考にさせて頂いています。
TRV-M88PPですが、今の段階では音的に小生の好みに合わず、McInを凌駕するところまでいっていませんのでオフ会後早々にお引き取り願いました。
何でもTRI社の許可を得て、ただいま各種部品を交換中との事で、出来上がりを楽しみにしているところです。
PJに関しては2DのフルHD目的での導入ですのでその映作りに関しては十分満足しているところです。
またいろいろお教え頂ければと思っています。
WellFloatに関してはその後2台のSW用のボードも購入し、この効果にも十分満足しています。
後はセンター用、サラウンド用にもと考えているところです。
8台のWellFloat、これは少しやり過ぎかな?
Rayさん、こんばんは。
その節は、大変お世話になりましたm(_ _)m
TRV-M88PPとマッキンは、丁度、UX-1とP-0sのような傾向の違いで・・・おっと、この感想は、明日の本文で・・・(^^;
σ(^^)私も、先週のオフ会実験で、Wellfloat有りのSPと無しのSPの間には、中低域で違和感を感じましたので、Rayさんが即行でお持ち帰りされたのは納得です(^^;
ま、その辺もぼちぼち書こうと思います・・・と書きながら、最近、忘れることもしばしば・・・
その節は、大変お世話になりましたm(_ _)m
TRV-M88PPとマッキンは、丁度、UX-1とP-0sのような傾向の違いで・・・おっと、この感想は、明日の本文で・・・(^^;
σ(^^)私も、先週のオフ会実験で、Wellfloat有りのSPと無しのSPの間には、中低域で違和感を感じましたので、Rayさんが即行でお持ち帰りされたのは納得です(^^;
ま、その辺もぼちぼち書こうと思います・・・と書きながら、最近、忘れることもしばしば・・・
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1167-dd4355d0
- | HOME |
コメントの投稿