- | HOME |
【010】Ge3「SP用脈々」増設によるバイアンプ対応
- Ge3
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
まずは、次の画像を見てください。
我ながら、あきれる程の勢いで増設しておりますなあ。
Ge3のBBSでSPの駆動による音質の向上は、シングル駆動<バイワイヤ<バイ(マルチ)アンプと良くなっていくが、なかなかマルチアンプには行けない。まして、「SP用脈々」を使用すると2ウェイでも倍の費用が発生するので、非常に試しにくい。
というような話題が上がっており、これを受けて、試作品としてバイワイヤアダプタの人柱の募集をするかもしれないとアナウンスががなされていた。
以前のおぼえ書きにも書いたが、私はフロントバイアンプ対応のAVアンプを使用していたことから、フロントSPのバイアンプ駆動は体験済みであった。音全体の余裕や立ち上がりの素早さなど、私の駄耳でもその効果はなんとなく分かり、一時は満足していたが、「SP用脈々」の導入とともに、金銭的な制限から、シングルアンプ、シングル駆動に戻していた。
情報量の増加やシャープで立ち上がりの良い音になるのではと、期待を膨らませ、すぐさま上記の人柱の募集に応募したい旨を表明した。
ところが、希望者が余り集まらず、一向に人柱募集が始まらなかった。
そうこうしているうちに、ニコニコさんのブログや07/10/26のエンポケでの「Ge3な夕べ」で、バイワイヤ箱よりバイアンプ+SP用脈々の方が良いという話が出ており、堪え性のない私は、結局行ってしまったのだ。
単身赴任の寂しさを紛らわすため?にはオーディオの癒しがどうしても必要だと言ってかみさんをだまくらかし、冬ナス前借りで、追加投資してもらい、SP用脈々の増設に成功しました。
「大地もどき」の上には倶楽部員3本足SPスタンドが乗っているわけだが、その前方の1本足の向こう側には、高音用の「SP用脈々」に繋がる「要石」が2個、手前には低音用の「SP用脈々」に繋がる「要石」が2個置いてある。いずれも、上に載っている白い毛皮は、Ge3の隠れた人気アイテム「ケブタ」である。
3本足SPスタンドの前後の足の間に2つある木箱が「SP用脈々」の本体で、同じく「ケブタ」が乗せてある。
- [2008/07/23 07:00]
- Ge3 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/11-b0e1468c
- | HOME |
コメントの投稿