- | HOME |
【1017】110430拙宅プレオフ会:なんじゃこりゃ!プラチナム!一気通貫・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、拙宅プレオフ会のPCオーディオ編・・・アコリバの電源信号分離タイプの自作USBケーブル中心の比較試聴・・・以前、やった時は、違いはあるものの、大きな衝撃を受けるほどの、大きな差が感じられなかったんですが・・・
いやあ、システムの基礎能力?って重要ですねえ!・・・えっ?単に耳が悪いだけ?・・・
うっ(@@・・・それは、鋭すぎます・・・
ここは一つ、パワーアンプがフン詰まりで、サウンドの違いを出せてなかったということで・・・(^^;
いや、ホントは、仰る通りです・・・元の比較試聴の日記にも書いてますよね・・・ナンチャッテ試聴のレベルで測れる目盛じゃないんですよ・・・マニアック目盛(^^;じゃないと!
まっそれを、普通は駄耳って言うんでしょうけどねえ・・・(^^;
ってわけで、ちゃんとした耳をお持ちの皆さんからのコメントは・・・やはり、それぞれのケーブルの特徴を、的確に捉え、中でも、教授の刺客、プラチナム!のダントツの出し切り系サウンド!
これは凄いわ!・・・全然違うわ!ダンチ!!・・・と絶賛(^^;
っと、話題は移って・・・これは、USBが、どこに行って、そこからDACへは何で繋がってるんですか?と教授が・・・
PC⇒USBケーブル⇒フェーズテックUSB-DDC⇒OYAIDE DR-510⇒DSC・・・って繋がってます・・・
それは、RCAですか?と教授の質問・・・ええ、RCAです・・・やっと出番が来ました!と教授・・・
ここでやっと、飛び道具が出てくるんですか?と吉田兼好さん・・・
【プラチナム!のデジタルケーブル4m】
で、教授がジュラルミンのアタッシュケースから取り出したのは・・・刺客のUSBケーブルに似た、デジタルRCAケーブルの試作品で・・・どうやら、プラチナム!のケーブル4mで作られた、コアキシャルの長尺デジタルケーブルです・・・
遂に、飛び道具の登場ですね!・・・長かった~!・・・
やっぱり、違いが分からないとねえ!と教授が・・・(^^;
この長さで?一気通貫になったらどうなるか?・・・いや、分からないですよ、どうなるのか、と教授
また、Mt.T2さん、中毒が進行してしまいますよ!と吉田兼好さんが・・・いえいえ、今は鼻血も出ないほど干からびてますから、大丈夫です!(^^;・・・(爆
無理に持って来たんじゃないですよ、持って来てと言われた物だけ持ってきただけですからと教授・・・そうなんです、前夜の電話で、面白そうな物を聞いたらこれと後2つだったんで、持って来てってお願いしちゃったんですよ~(^^;
で、ノートPCとフェーズテックUSB-DDCの間のUSBケーブルをプラチナム!に、ここから、DACへのRCAデジタルケーブルを、この4mのプラチナムにして、エリッククラプトンを再生・・・
どっどひえ~~!(@@・・・ガハハ!(^^;・・・もう、笑うしか無い程の出し切り系全開!!
4mでこれ?えらいこっちゃと吉田兼好さんもビックリ!・・・フィンガークラッピングのリアルな感じ、ってか、何て濃くストレートに全部出てくるの?σ(^^)私もめっちゃビックリ(@@・・・
自分で良かったものしか聞いてもらいませんから・・・それにしても、めちゃくちゃいいやん!と教授も自画自賛・・・いや、分かる分かる!(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
何でも、教授邸で、別用途で試しに作ったこの4mのプラチナム!が、元々使ってたゴールドエクリプスの1mを押し退け、転がってゴミと化しているほどだとか・・・
いやあ、この変化、出音なら、容易に頷ける話です!・・・(^^;
ケルンコンサートの96Khz/24bitのハイレゾソースを再生・・・ひょえ~!これまで最高のレンジ感、スピード感、濃さ、滑らかさ!・・・さすがハイレゾ!
続いては、因縁のSuaraの星座アコースティックバージョンの96Khz/24bit音源・・・昨年夏に、教授とモモンガさんのクリニックを最初に受けた日の冒頭にかけた曲・・・
あまりの酷さに、即、システム大改造に突入することになった曲・・・まあ、元々録音は良くないんですが・・・やっぱり!・・・でも、普通のCDは軽く超える音で鳴るようになったのは、物凄く大きな進歩・・・
お次は、HDtracksから落としたエレーヌ・グリモーのピアノ・・・ちょっとPCオーディオではピアノはきついな、平面的やしとモモンガさん・・・線が細いですねと吉田兼好さん・・・
う~ん、ハイレゾでも、やっぱりソース次第ってことですねえ・・・(^^;
じゃあ、極めつけの比較・・・まずは、44.1のルビ外部クロック同期で、今井美樹のリッピングソースを再生してみると・・・
これはBGMなら良いなとモモンガさん・・・
今のうちのレベルのナンチャッテPCオーディオだと、ソースによるけど、ハイレゾのソースなら、CD再生と同じ様に楽しめるって感じですかね・・・
これではつまらんですね、CDの方が良いですねと教授・・・艶っぽさはどこへ言ったんですかねと吉田兼好さん・・・
いやあ、プラチナム!の一気通貫で、つい今しがた大喜びしたサウンドになったPCトラポ系でも、ここまでですか・・・
っと、教授が、今のはHDD?・・・USBメモリからの方が良くなりますよと・・・筐体とチップにもよりますけど、HDDよりはましになるでしょうと・・・
で、樹脂アダプタ付きのSDHCカードに入れた今井美樹の44.1のWAVファイルを再生・・・
おお!良いじゃないですか!・・・大分ましになった!・・・随分濃くなった!・・・皆さんプチ関心
再びHDDで再生すると・・・ノイズっぽいし、音数少なく、丸く腰砕け気味・・・
再びUSBメモリから・・・やっぱり、こちらの方がクリアで芯のある音に・・・
じゃあ、これをhi Face evoからに変えると・・・っと、今日は時間切れ・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
いやあ、システムの基礎能力?って重要ですねえ!・・・えっ?単に耳が悪いだけ?・・・
うっ(@@・・・それは、鋭すぎます・・・
ここは一つ、パワーアンプがフン詰まりで、サウンドの違いを出せてなかったということで・・・(^^;
いや、ホントは、仰る通りです・・・元の比較試聴の日記にも書いてますよね・・・ナンチャッテ試聴のレベルで測れる目盛じゃないんですよ・・・マニアック目盛(^^;じゃないと!
まっそれを、普通は駄耳って言うんでしょうけどねえ・・・(^^;
ってわけで、ちゃんとした耳をお持ちの皆さんからのコメントは・・・やはり、それぞれのケーブルの特徴を、的確に捉え、中でも、教授の刺客、プラチナム!のダントツの出し切り系サウンド!
これは凄いわ!・・・全然違うわ!ダンチ!!・・・と絶賛(^^;
っと、話題は移って・・・これは、USBが、どこに行って、そこからDACへは何で繋がってるんですか?と教授が・・・
PC⇒USBケーブル⇒フェーズテックUSB-DDC⇒OYAIDE DR-510⇒DSC・・・って繋がってます・・・
それは、RCAですか?と教授の質問・・・ええ、RCAです・・・やっと出番が来ました!と教授・・・
ここでやっと、飛び道具が出てくるんですか?と吉田兼好さん・・・
【プラチナム!のデジタルケーブル4m】

で、教授がジュラルミンのアタッシュケースから取り出したのは・・・刺客のUSBケーブルに似た、デジタルRCAケーブルの試作品で・・・どうやら、プラチナム!のケーブル4mで作られた、コアキシャルの長尺デジタルケーブルです・・・
遂に、飛び道具の登場ですね!・・・長かった~!・・・
やっぱり、違いが分からないとねえ!と教授が・・・(^^;
この長さで?一気通貫になったらどうなるか?・・・いや、分からないですよ、どうなるのか、と教授
また、Mt.T2さん、中毒が進行してしまいますよ!と吉田兼好さんが・・・いえいえ、今は鼻血も出ないほど干からびてますから、大丈夫です!(^^;・・・(爆
無理に持って来たんじゃないですよ、持って来てと言われた物だけ持ってきただけですからと教授・・・そうなんです、前夜の電話で、面白そうな物を聞いたらこれと後2つだったんで、持って来てってお願いしちゃったんですよ~(^^;
で、ノートPCとフェーズテックUSB-DDCの間のUSBケーブルをプラチナム!に、ここから、DACへのRCAデジタルケーブルを、この4mのプラチナムにして、エリッククラプトンを再生・・・
どっどひえ~~!(@@・・・ガハハ!(^^;・・・もう、笑うしか無い程の出し切り系全開!!
4mでこれ?えらいこっちゃと吉田兼好さんもビックリ!・・・フィンガークラッピングのリアルな感じ、ってか、何て濃くストレートに全部出てくるの?σ(^^)私もめっちゃビックリ(@@・・・
自分で良かったものしか聞いてもらいませんから・・・それにしても、めちゃくちゃいいやん!と教授も自画自賛・・・いや、分かる分かる!(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
何でも、教授邸で、別用途で試しに作ったこの4mのプラチナム!が、元々使ってたゴールドエクリプスの1mを押し退け、転がってゴミと化しているほどだとか・・・
いやあ、この変化、出音なら、容易に頷ける話です!・・・(^^;
ケルンコンサートの96Khz/24bitのハイレゾソースを再生・・・ひょえ~!これまで最高のレンジ感、スピード感、濃さ、滑らかさ!・・・さすがハイレゾ!
続いては、因縁のSuaraの星座アコースティックバージョンの96Khz/24bit音源・・・昨年夏に、教授とモモンガさんのクリニックを最初に受けた日の冒頭にかけた曲・・・
あまりの酷さに、即、システム大改造に突入することになった曲・・・まあ、元々録音は良くないんですが・・・やっぱり!・・・でも、普通のCDは軽く超える音で鳴るようになったのは、物凄く大きな進歩・・・
お次は、HDtracksから落としたエレーヌ・グリモーのピアノ・・・ちょっとPCオーディオではピアノはきついな、平面的やしとモモンガさん・・・線が細いですねと吉田兼好さん・・・
う~ん、ハイレゾでも、やっぱりソース次第ってことですねえ・・・(^^;
じゃあ、極めつけの比較・・・まずは、44.1のルビ外部クロック同期で、今井美樹のリッピングソースを再生してみると・・・
これはBGMなら良いなとモモンガさん・・・
今のうちのレベルのナンチャッテPCオーディオだと、ソースによるけど、ハイレゾのソースなら、CD再生と同じ様に楽しめるって感じですかね・・・
これではつまらんですね、CDの方が良いですねと教授・・・艶っぽさはどこへ言ったんですかねと吉田兼好さん・・・
いやあ、プラチナム!の一気通貫で、つい今しがた大喜びしたサウンドになったPCトラポ系でも、ここまでですか・・・
っと、教授が、今のはHDD?・・・USBメモリからの方が良くなりますよと・・・筐体とチップにもよりますけど、HDDよりはましになるでしょうと・・・
で、樹脂アダプタ付きのSDHCカードに入れた今井美樹の44.1のWAVファイルを再生・・・
おお!良いじゃないですか!・・・大分ましになった!・・・随分濃くなった!・・・皆さんプチ関心
再びHDDで再生すると・・・ノイズっぽいし、音数少なく、丸く腰砕け気味・・・
再びUSBメモリから・・・やっぱり、こちらの方がクリアで芯のある音に・・・
じゃあ、これをhi Face evoからに変えると・・・っと、今日は時間切れ・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/05/20 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あいかわらず盛り上がってますねぇ。
ちなみに、「太刀魚君」の入手先はわかったんですが、ここ数日「大当たり」のプラチナムUSBケーブル、同コアキシャル・ケーブルって、どこで買えるんですか?
ちなみに、「太刀魚君」の入手先はわかったんですが、ここ数日「大当たり」のプラチナムUSBケーブル、同コアキシャル・ケーブルって、どこで買えるんですか?
村井さん、こんにちは。
今回も、楽しませていただきましたよ~!(^^;
ケーブルの件、下記URLの標準グレード?のSilver Running SILVER SIGNATURE プレミアム で、HDMI以外への対応可能、メールしてねと書かれてますので、プラチナム!の方も可能ではないでしょうか?
http://highend.exblog.jp/i3/
今回は、サンプル用に試作されたUSBケーブルと、ご自身がご自宅で使用しておられるRCAコアキシャル(スミマセン、内部構造知らずに書いてます)をお持ちいただいて、1週間だけお借りして聞かせていただきました。
USBケーブルは、次の週、四国の方の所へ試聴用に出て行きました・・・戻って来てるかな?
RCAは、次の週、ご自宅へ返しに行きました(^^;・・・こちらの試聴用があるかは?です・・・
このサウンドが、他で出るのかは、今のσ(^^)私には??です(^^;
今回も、楽しませていただきましたよ~!(^^;
ケーブルの件、下記URLの標準グレード?のSilver Running SILVER SIGNATURE プレミアム で、HDMI以外への対応可能、メールしてねと書かれてますので、プラチナム!の方も可能ではないでしょうか?
http://highend.exblog.jp/i3/
今回は、サンプル用に試作されたUSBケーブルと、ご自身がご自宅で使用しておられるRCAコアキシャル(スミマセン、内部構造知らずに書いてます)をお持ちいただいて、1週間だけお借りして聞かせていただきました。
USBケーブルは、次の週、四国の方の所へ試聴用に出て行きました・・・戻って来てるかな?
RCAは、次の週、ご自宅へ返しに行きました(^^;・・・こちらの試聴用があるかは?です・・・
このサウンドが、他で出るのかは、今のσ(^^)私には??です(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1068-e3e7f485
- | HOME |
コメントの投稿