- | HOME |
【1014】110430拙宅プレオフ会:午前の音との余りの格差に大興奮!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、拙宅のプレオフ会・・・辛口コメントの会も、その的確でストレートなコメントのお陰で、AV系に見切りをつけ・・・遂に、ピュア系システムの持てるパフォーマンスを全て出し切るため・・・太刀魚君を送出しからプリ、パワーまで全てに投入することに・・・
すると・・・凄いことになって来ました\(^^)/
以前、教授とモモンガさんのクリニックの時だったか・・・その後の教授のクリニックの時だったか・・・オール太刀魚シリーズによるサウンドを、一瞬聞かせていただいたんですが・・・
その時の、無意識の記憶が蘇ってしまった・・・(^^;
いえ、その時より強烈ですね!・・・あの時は、まだ、黒御影は入ってなかったですから・・・
午前中、あんなに言葉少なだったモモンガさんからも、遂に、これええわのコメントが・・・
っと、教授が動いた・・・これをかけてと渡されたのは・・・午前中にも確認用に使われていた大貫妙子のUTAU・・・
坂本龍一のピアノ伴奏で、大貫妙子が歌うデュオのアルバムから、10曲目の四季を・・・
はは、違う音楽になりましたね!・・・との教授のコメントに、皆さんホントだと爆笑(^^;
贅沢な音になりましたね・・・機材を何十万じゃなく、何百万を変えた感じですね・・・(爆
いやあ、うちの機器が鳴ってるのが信じれないほど・・・機器を覆って聞いてもらったら、まさかこんな機器だとは思わないでしょうね(^^;
ホンとにハイエンドの音になりましたね・・・凄い透明感も出てきました・・・もう、欲を言うならコンディショナーを入れれば・・・と教授・・・(現行機種には、教授がお勧めのコンディショナーは無いようですが・・・(^^;)
それにしても、気持ちよく、ジックリ聞ける歌、素晴らしい録音のCDですね・・・今井美樹よりこちらの方が素晴らしいサウンドですね・・・
奥行き感も出てきたし、音と音の間がちゃんと出てきました・・・さっきは無かったですが・・・と教授・・・っと、皆さんから、コメントがドンドン出てきましたねと・・・(^^;
曲が終わるや、吉田兼好さんから、確かにこんなの聞いたら、戻れないわと・・・モモンガさんからも、最後の余韻が凄いなと・・・
さあ、ちょっと、聞かしてもらおうか・・・おお、遂にモモンガさんが動いた!
吉田兼好さん、朝はね、良いって、一言も言わなかったんですよ・・・と教授・・・大爆笑!(^^;
いやあ、よろしおますな・・・じゃあ、10曲目をと、かけたのは・・・
【オルフェウス室内管弦楽団のバロック・コンサート】1011-01
午前中もかかったオルフェウス室内管弦楽団のCDから、10曲目のG線上のアリア・・・
ホントに、違う曲に聞こえますねと教授・・・えらい奥行き感がでてきたな!とモモンガさん・・・
全然違うでしょと教授・・・音の分離もようなったしなあとモモンガさん・・・
さっきは、この弦の音は出てなかったですねと教授・・・全然聞こえてなかったですね・・・
Mt.T2さん、皆正直者で良かったですねえ・・・いやあ、午前中の音で、辛口コメント無しのままだったとしたら、ゾッとしますね・・・キチンと指摘してもらって、ホントに良かったです(^^;
今日は、Mt.T2さん10万円分ぐらいは軽く設けたな!セッティング料で・・・いやあ、ホントにそうですね・・・もう、シアターの音は、これくらいで諦めといた方が良いですよ(^^;
お次は、こちらも午前中にかかった、ステレオサウンドのリファレンスレコード(菅野沖彦選曲構成)から、1曲目のマクベスを・・・
あらら~!これも、違う演奏になってますね・・・3枚目(通常盤、SS盤と、もう1枚?(^^;)のCDにみたいですね!(^^;・・・
これ、ホントに別物でしょう!・・・いいですねえ・・・全然違いますよ!・・・さっきは、やっぱり、音と音の間の音が無かったんですよ・・・と教授
いやあ、これだけ鳴れば、σ(^^)私的にはフルオケも充分楽しめますね・・・シアターとのバランスを取るため、一生懸命、ブレーキをかけてたのを全部外したってってことですね・・・午前中の音は、今の手持ちの材料で、シアターとピュアのアベレージを最大限で合わせるようにしてたんですが・・・これを聞いちゃうと、このピュアのレベルにシアターの音を合わせるのは・・・無理
シアターはもう、そこそこで諦めたらいいんですよ・・・2chでこれだけの音がでたら、マルチチャンネルの意味が無いんじゃないですかと教授・・・
う~ん、難しいですが、楽しめるなら、良い方でって感じで、どちらも楽しめばいいんですよね(^^;
どうやら、このオフ会前に、パッとしないと言っていたのは、以前聞いた、全部入りの音が記憶に残ってて、無意識にそれと比較していたってことですかねえ・・・
じゃあ、ちょっと拷問を・・・AVアンプ経由との比較を・・・っと、今日は時間切れ
ってわけで、つづきは、明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
すると・・・凄いことになって来ました\(^^)/
以前、教授とモモンガさんのクリニックの時だったか・・・その後の教授のクリニックの時だったか・・・オール太刀魚シリーズによるサウンドを、一瞬聞かせていただいたんですが・・・
その時の、無意識の記憶が蘇ってしまった・・・(^^;
いえ、その時より強烈ですね!・・・あの時は、まだ、黒御影は入ってなかったですから・・・
午前中、あんなに言葉少なだったモモンガさんからも、遂に、これええわのコメントが・・・
っと、教授が動いた・・・これをかけてと渡されたのは・・・午前中にも確認用に使われていた大貫妙子のUTAU・・・
坂本龍一のピアノ伴奏で、大貫妙子が歌うデュオのアルバムから、10曲目の四季を・・・
はは、違う音楽になりましたね!・・・との教授のコメントに、皆さんホントだと爆笑(^^;
贅沢な音になりましたね・・・機材を何十万じゃなく、何百万を変えた感じですね・・・(爆
いやあ、うちの機器が鳴ってるのが信じれないほど・・・機器を覆って聞いてもらったら、まさかこんな機器だとは思わないでしょうね(^^;
ホンとにハイエンドの音になりましたね・・・凄い透明感も出てきました・・・もう、欲を言うならコンディショナーを入れれば・・・と教授・・・(現行機種には、教授がお勧めのコンディショナーは無いようですが・・・(^^;)
それにしても、気持ちよく、ジックリ聞ける歌、素晴らしい録音のCDですね・・・今井美樹よりこちらの方が素晴らしいサウンドですね・・・
奥行き感も出てきたし、音と音の間がちゃんと出てきました・・・さっきは無かったですが・・・と教授・・・っと、皆さんから、コメントがドンドン出てきましたねと・・・(^^;
曲が終わるや、吉田兼好さんから、確かにこんなの聞いたら、戻れないわと・・・モモンガさんからも、最後の余韻が凄いなと・・・
さあ、ちょっと、聞かしてもらおうか・・・おお、遂にモモンガさんが動いた!
吉田兼好さん、朝はね、良いって、一言も言わなかったんですよ・・・と教授・・・大爆笑!(^^;
いやあ、よろしおますな・・・じゃあ、10曲目をと、かけたのは・・・
【オルフェウス室内管弦楽団のバロック・コンサート】1011-01

午前中もかかったオルフェウス室内管弦楽団のCDから、10曲目のG線上のアリア・・・
ホントに、違う曲に聞こえますねと教授・・・えらい奥行き感がでてきたな!とモモンガさん・・・
全然違うでしょと教授・・・音の分離もようなったしなあとモモンガさん・・・
さっきは、この弦の音は出てなかったですねと教授・・・全然聞こえてなかったですね・・・
Mt.T2さん、皆正直者で良かったですねえ・・・いやあ、午前中の音で、辛口コメント無しのままだったとしたら、ゾッとしますね・・・キチンと指摘してもらって、ホントに良かったです(^^;
今日は、Mt.T2さん10万円分ぐらいは軽く設けたな!セッティング料で・・・いやあ、ホントにそうですね・・・もう、シアターの音は、これくらいで諦めといた方が良いですよ(^^;
お次は、こちらも午前中にかかった、ステレオサウンドのリファレンスレコード(菅野沖彦選曲構成)から、1曲目のマクベスを・・・
あらら~!これも、違う演奏になってますね・・・3枚目(通常盤、SS盤と、もう1枚?(^^;)のCDにみたいですね!(^^;・・・
これ、ホントに別物でしょう!・・・いいですねえ・・・全然違いますよ!・・・さっきは、やっぱり、音と音の間の音が無かったんですよ・・・と教授
いやあ、これだけ鳴れば、σ(^^)私的にはフルオケも充分楽しめますね・・・シアターとのバランスを取るため、一生懸命、ブレーキをかけてたのを全部外したってってことですね・・・午前中の音は、今の手持ちの材料で、シアターとピュアのアベレージを最大限で合わせるようにしてたんですが・・・これを聞いちゃうと、このピュアのレベルにシアターの音を合わせるのは・・・無理
シアターはもう、そこそこで諦めたらいいんですよ・・・2chでこれだけの音がでたら、マルチチャンネルの意味が無いんじゃないですかと教授・・・
う~ん、難しいですが、楽しめるなら、良い方でって感じで、どちらも楽しめばいいんですよね(^^;
どうやら、このオフ会前に、パッとしないと言っていたのは、以前聞いた、全部入りの音が記憶に残ってて、無意識にそれと比較していたってことですかねえ・・・
じゃあ、ちょっと拷問を・・・AVアンプ経由との比較を・・・っと、今日は時間切れ
ってわけで、つづきは、明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/05/17 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1065-0b379e8e
- | HOME |
コメントの投稿