- | HOME |
【1010】110430拙宅プレオフ会:序章~午前の部(さわり)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、昨年秋のJJ工房でお合いして、早々にお伺いさせていただいた酒仙坊邸・・・そこで機器やアクセサリーの評価方法や、ビンテージ機器の混じる再生システムに、PCオーディオという、特徴的な組み合わせで、生々しいクラシック音楽再生を楽しませていただいて・・・
【830】100920 遂にあのJJ工房参加:序章の前振り?・・・(^^; [2010/11/05]
・・・以降8話
【843】101002 酒仙坊邸訪問:序章-えっ!予習がいるの?!・・・(@@; [2010/11/18]
・・・以降10話
更には、大阪でのハイエンドオーディオショウとオーディオセッションもご一緒させていただき・・・ここで、インフラノイズノUSB-DDC(USB-201)の厚く濃く滑らかな音に驚いたわけですが・・・
【875】101116 オーディオセッションの後に(USB-201に期待)・・・(^^; [2010/12/20]
このUSB-201を導入し、LINNのアナログプレーヤーLP-12も加えた新システムを構築れた酒仙坊邸で、今年の2月にご一緒させていただいた皆様から、今度は、一度拙宅に訪問とのお話を頂いて・・・
【965】110211 酒仙坊邸再訪:と言いつつうだうだの前フリ・・・(^^; [2011/03/29]
・・・以降8話
それじゃあ、ゴールデンウィークでは?ということで・・・5月1日にお越しいただく事になったわけですが・・・
その準備の段階で、大規模なレイアウト変更をやっちゃったお話が、昨日までの大騒ぎ・・・(^^;
でもって、その途中で、パッとしない音だとか・・・高域がちゃんと出てるのか出てないのか分からないとか、多分に雲行きの怪しい話を、SNSに書いていたもんですから・・・
教授が気遣ってくださったようで・・・急遽、本オフ会の前日に、四国から来てくださることに・・・
更に、スケジュールの調整をしていただいて、モモンガさんも同行いただけることになり・・・
その上タイミングよく、吉田兼好さんも、紀伊半島一周の旅の途中でお寄りいただけることに・・・
ってわけで、急遽、5月1日のオフ会を前に、急遽、プレオフ会をやることに・・・(^^;
まあ、そんな訳で、昨日まで慌ててセッティングの調整を急いだわけですが・・・
そこそこの音は出ているものの、残念ながら、今一つパッとしない音は、そのまま・・・(^^;
果たしてこの状態をどのように受け止められるか・・・??
前日、教授から電話で、朝10時頃に到着予定との連絡があったんですが・・・渋滞も無かったようで、9時半頃には茨木辺りから電話が・・・で、近くに来たら再度連絡と言うことで・・・
そこから前回迷われたところを説明し、次の地点で再連絡があった・・・のですが、何故か、またもや違うところに?・・・実は、この辺り、前回から、また道が新設されて、結構変わってるんです・・・
そんなわけで、結局30分ほど遅れて教授とモモンガさんが到着・・・毎度、お疲れ様ですm(_ _)m
挨拶も程ほどに、早速、リビングに入っていただいて、オーディオ的近況等の話で盛り上がり・・・
まずは、レイアウト変更の様子をご覧頂く・・・随分スッキリしましたねと、嬉しいコメント!
冒頭、アンバートンを小音量で、BGMとして鳴らしていたんですが・・・
充分鳴っているじゃないですか!バランスもいいと思いますよとのコメントに、ホット一息(^^;
電話で、不安そうに話していたので、バランスの崩れたトンでもなく変な音になってるんじゃないかと心配していたのに、全然変な音じゃなかったので、出番がなくなったと・・・(^^;
まあ、そうは言っても・・・ってことで、アンバートンと同じくピュア系のシステムで、まずは、毎度の今井美樹の他、何枚かお聞きいただく・・・
教授からは、これだけ鳴ってれば、充分じゃないですかと・・・そう、σ(^^)私の普段聞いているレベルでは、これで十二分な鳴りっぷりなんです・・・(^^;
でも、落差が一層縮まるかと、めっちゃ大きな期待をして、SUSANO君を身売りして入替えたAVアンプの黒助君・・・太刀魚君SEを入れてチタンインシュ(小)で持ち上げ、フルブーストの状態なのに・・・
ピュア系から切替えて、その落差を確認いただくと・・・AV系(SACDサラウンド)はこんなもんだと割り切らないと駄目ですよ・・・とのこと・・・トホホ(;_;
おっとっと!ふと見ると、サラウンドのSPがOFFだった・・・ダハハ!
慌てて、ONにして再度聞いていただくと・・・これならまあいいんじゃないかとのこと・・・でも、黒助君も機器なりに鳴っているというだけで、やっぱり、AVアンプはこんなもんと割り切らないと駄目でしょうと、寂しい結果に・・・
やっぱり、太刀魚君Type1 SEはAVアンプに入れるより、最上流のUX-1に入れないと、もったいないですよと、教授からコメントが・・・
そうなんですけどねえ・・・でも、今回の入れ替えは、AVプリアンプモードで動作する黒助君が、ピュア系並みの音を出してくれれば、系統を絞れるんじゃないか?ってのが、最初のテーマだったんで・・・
まあ、今はこのまま聞いて、吉田兼好さんが来られて、一旦、今のσ(^^)私のセッティングのまま聞いてもらって、コメントもらってから変えましょう・・・ってことに・・・
じゃあ、ここでは、ちょっと持参のCDを聞いてもらって、辛口コメントを貰いましょうかと、モモンガさんに振る・・・
っとっと・・・気がついたら、夜が明けてしまった・・・なので、今日はここまで・・・
ってわけで、つづきは、明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
【830】100920 遂にあのJJ工房参加:序章の前振り?・・・(^^; [2010/11/05]
・・・以降8話
【843】101002 酒仙坊邸訪問:序章-えっ!予習がいるの?!・・・(@@; [2010/11/18]
・・・以降10話
更には、大阪でのハイエンドオーディオショウとオーディオセッションもご一緒させていただき・・・ここで、インフラノイズノUSB-DDC(USB-201)の厚く濃く滑らかな音に驚いたわけですが・・・
【875】101116 オーディオセッションの後に(USB-201に期待)・・・(^^; [2010/12/20]
このUSB-201を導入し、LINNのアナログプレーヤーLP-12も加えた新システムを構築れた酒仙坊邸で、今年の2月にご一緒させていただいた皆様から、今度は、一度拙宅に訪問とのお話を頂いて・・・
【965】110211 酒仙坊邸再訪:と言いつつうだうだの前フリ・・・(^^; [2011/03/29]
・・・以降8話
それじゃあ、ゴールデンウィークでは?ということで・・・5月1日にお越しいただく事になったわけですが・・・
その準備の段階で、大規模なレイアウト変更をやっちゃったお話が、昨日までの大騒ぎ・・・(^^;
でもって、その途中で、パッとしない音だとか・・・高域がちゃんと出てるのか出てないのか分からないとか、多分に雲行きの怪しい話を、SNSに書いていたもんですから・・・
教授が気遣ってくださったようで・・・急遽、本オフ会の前日に、四国から来てくださることに・・・
更に、スケジュールの調整をしていただいて、モモンガさんも同行いただけることになり・・・
その上タイミングよく、吉田兼好さんも、紀伊半島一周の旅の途中でお寄りいただけることに・・・
ってわけで、急遽、5月1日のオフ会を前に、急遽、プレオフ会をやることに・・・(^^;
まあ、そんな訳で、昨日まで慌ててセッティングの調整を急いだわけですが・・・
そこそこの音は出ているものの、残念ながら、今一つパッとしない音は、そのまま・・・(^^;
果たしてこの状態をどのように受け止められるか・・・??
前日、教授から電話で、朝10時頃に到着予定との連絡があったんですが・・・渋滞も無かったようで、9時半頃には茨木辺りから電話が・・・で、近くに来たら再度連絡と言うことで・・・
そこから前回迷われたところを説明し、次の地点で再連絡があった・・・のですが、何故か、またもや違うところに?・・・実は、この辺り、前回から、また道が新設されて、結構変わってるんです・・・
そんなわけで、結局30分ほど遅れて教授とモモンガさんが到着・・・毎度、お疲れ様ですm(_ _)m
挨拶も程ほどに、早速、リビングに入っていただいて、オーディオ的近況等の話で盛り上がり・・・
まずは、レイアウト変更の様子をご覧頂く・・・随分スッキリしましたねと、嬉しいコメント!
冒頭、アンバートンを小音量で、BGMとして鳴らしていたんですが・・・
充分鳴っているじゃないですか!バランスもいいと思いますよとのコメントに、ホット一息(^^;
電話で、不安そうに話していたので、バランスの崩れたトンでもなく変な音になってるんじゃないかと心配していたのに、全然変な音じゃなかったので、出番がなくなったと・・・(^^;
まあ、そうは言っても・・・ってことで、アンバートンと同じくピュア系のシステムで、まずは、毎度の今井美樹の他、何枚かお聞きいただく・・・
教授からは、これだけ鳴ってれば、充分じゃないですかと・・・そう、σ(^^)私の普段聞いているレベルでは、これで十二分な鳴りっぷりなんです・・・(^^;
でも、落差が一層縮まるかと、めっちゃ大きな期待をして、SUSANO君を身売りして入替えたAVアンプの黒助君・・・太刀魚君SEを入れてチタンインシュ(小)で持ち上げ、フルブーストの状態なのに・・・
ピュア系から切替えて、その落差を確認いただくと・・・AV系(SACDサラウンド)はこんなもんだと割り切らないと駄目ですよ・・・とのこと・・・トホホ(;_;
おっとっと!ふと見ると、サラウンドのSPがOFFだった・・・ダハハ!
慌てて、ONにして再度聞いていただくと・・・これならまあいいんじゃないかとのこと・・・でも、黒助君も機器なりに鳴っているというだけで、やっぱり、AVアンプはこんなもんと割り切らないと駄目でしょうと、寂しい結果に・・・
やっぱり、太刀魚君Type1 SEはAVアンプに入れるより、最上流のUX-1に入れないと、もったいないですよと、教授からコメントが・・・
そうなんですけどねえ・・・でも、今回の入れ替えは、AVプリアンプモードで動作する黒助君が、ピュア系並みの音を出してくれれば、系統を絞れるんじゃないか?ってのが、最初のテーマだったんで・・・
まあ、今はこのまま聞いて、吉田兼好さんが来られて、一旦、今のσ(^^)私のセッティングのまま聞いてもらって、コメントもらってから変えましょう・・・ってことに・・・
じゃあ、ここでは、ちょっと持参のCDを聞いてもらって、辛口コメントを貰いましょうかと、モモンガさんに振る・・・
っとっと・・・気がついたら、夜が明けてしまった・・・なので、今日はここまで・・・
ってわけで、つづきは、明日・・・いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/05/13 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1061-76868f61
- | HOME |
コメントの投稿