- | HOME |
【1005】110423-24 レイアウト変更(おまけ):ラインケーブル改造・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてと・・・AVアンプの入替に端を発する拙宅リビング実験工房のレイアウト変更・・・
もう何度目になるのか・・・って言うか、常にジワジワ移動しているってのが実態(^^;
先日リンクを貼ったばかりですが、見た目の変遷で、少々おさらいを・・・
【仮設・リビング実験工房】439-05 【新・リビング実験工房】452-03
ソファーが変わった?いや、プロジェクタとスクリーンです!2009.08
【丸棒チューニング施工】631-01 【センターに亀タワー】672-02
まんま、丸棒の設置・・・2009.11 プリSV-192A/D導入でピュアに注力・・・2010.03
【増殖・亀タワー】745-01 【センターに巨大ラックを】746-07
アナログプレーヤーまで・・・2010.04 本腰入れるためラックを・・・2010.05
【オフ会前の模様替え】876-04 【SUSANO君もフロントに】937-02
足元のCDをラックに・・・2010.11 ここで総黒御影に・・・2011.01
【ピュア系&AV系も自由自在?】954-02
アナログP休眠で、ピュア系とAV系の2系統に・・・2011.01
って具合に、一昨年にワイヤーラックで、200kg超のAVタワーを構築して以降・・・
ピュア系への傾注に伴ってフロントセンターに機器類が増殖して行って・・・
ピュア系とAV系の2系統に辿り着いた・・・
で、今回、これを一切合切、ソファー右に集約しようとしたわけで・・・
今の所、とりあえずここまで辿り着きました・・・
【センターから右サイドへ】1003-03
ところが、その配置変更に伴って、ケーブルの長さが足りないケースが、そこかしこに・・・(@@
とりあえずは、配置の調整などで、全ての機器が使えるようにはしたものの・・・
【ぱっつんぱっつんのケーブル】1003-01
先日アップしたラック裏の臓物丸出し配線画像で、左上のUX-1から、右の上から2段目のAVアンプの黒助君へのアナログ5.1ch接続のラインケーブルが2本・・・長さが足りなくて、ぱっつんぱっつん(^^;
ってわけで、これまた以前のレイアウトで、AVタワーのSUSANO君から、フロントセンターに置いていたラックスの8chパワーアンプMU-80までを繋いでいた3.7mの自作のラインケーブル・・・
上の変遷の画像で言うと「増殖・亀タワー」2010.04頃・・・
おお、画像の右下の床に這ってますね・・・(^^;
【長尺自作ラインケーブルをぶった切って】
ってわけで、こいつを、それぞれ3分割して、6本、5.1ch分作成することに・・・
ちなみに、このケーブルの中身は・・・Agの超極細より線を独自の制振材で処理した構造・・・
これまで使ってたSA LabやAudioQuestより、微細な情報出しつつ、低域やエネルギー感も・・・
出ているつもり・・・なんて、完全な手前味噌ですが・・・
ってわけで、ちょいちょいと工作しまして小一時間・・・
【新たに3組6本に改造】
これで、UX-1とAVアンプの黒助君へのアナログ5.1ch接続が、必要な長さでできました・・・
っとなると・・・ケーブルが短くて、棚板の左端に寄せていたUX-1を中央に置くことができる・・・
そうなんです!・・・そうすると・・・いよいよ最後の準備ができる・・・\(^^)/
ってわけで、調達してきたのが・・・
【こんなものを調達して来ました】
こいつらで、今回のレイアウト変更も最後の大仕事に入ります・・・
さてさて、どうなることやら?・・・ちょっと短いですが、明日につづく・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
もう何度目になるのか・・・って言うか、常にジワジワ移動しているってのが実態(^^;
先日リンクを貼ったばかりですが、見た目の変遷で、少々おさらいを・・・
【仮設・リビング実験工房】439-05 【新・リビング実験工房】452-03


ソファーが変わった?いや、プロジェクタとスクリーンです!2009.08
【丸棒チューニング施工】631-01 【センターに亀タワー】672-02


まんま、丸棒の設置・・・2009.11 プリSV-192A/D導入でピュアに注力・・・2010.03
【増殖・亀タワー】745-01 【センターに巨大ラックを】746-07


アナログプレーヤーまで・・・2010.04 本腰入れるためラックを・・・2010.05
【オフ会前の模様替え】876-04 【SUSANO君もフロントに】937-02


足元のCDをラックに・・・2010.11 ここで総黒御影に・・・2011.01
【ピュア系&AV系も自由自在?】954-02

アナログP休眠で、ピュア系とAV系の2系統に・・・2011.01
って具合に、一昨年にワイヤーラックで、200kg超のAVタワーを構築して以降・・・
ピュア系への傾注に伴ってフロントセンターに機器類が増殖して行って・・・
ピュア系とAV系の2系統に辿り着いた・・・
で、今回、これを一切合切、ソファー右に集約しようとしたわけで・・・
今の所、とりあえずここまで辿り着きました・・・
【センターから右サイドへ】1003-03

ところが、その配置変更に伴って、ケーブルの長さが足りないケースが、そこかしこに・・・(@@
とりあえずは、配置の調整などで、全ての機器が使えるようにはしたものの・・・
【ぱっつんぱっつんのケーブル】1003-01

先日アップしたラック裏の臓物丸出し配線画像で、左上のUX-1から、右の上から2段目のAVアンプの黒助君へのアナログ5.1ch接続のラインケーブルが2本・・・長さが足りなくて、ぱっつんぱっつん(^^;
ってわけで、これまた以前のレイアウトで、AVタワーのSUSANO君から、フロントセンターに置いていたラックスの8chパワーアンプMU-80までを繋いでいた3.7mの自作のラインケーブル・・・
上の変遷の画像で言うと「増殖・亀タワー」2010.04頃・・・
おお、画像の右下の床に這ってますね・・・(^^;
【長尺自作ラインケーブルをぶった切って】

ってわけで、こいつを、それぞれ3分割して、6本、5.1ch分作成することに・・・
ちなみに、このケーブルの中身は・・・Agの超極細より線を独自の制振材で処理した構造・・・
これまで使ってたSA LabやAudioQuestより、微細な情報出しつつ、低域やエネルギー感も・・・
出ているつもり・・・なんて、完全な手前味噌ですが・・・
ってわけで、ちょいちょいと工作しまして小一時間・・・
【新たに3組6本に改造】

これで、UX-1とAVアンプの黒助君へのアナログ5.1ch接続が、必要な長さでできました・・・
っとなると・・・ケーブルが短くて、棚板の左端に寄せていたUX-1を中央に置くことができる・・・
そうなんです!・・・そうすると・・・いよいよ最後の準備ができる・・・\(^^)/
ってわけで、調達してきたのが・・・
【こんなものを調達して来ました】

こいつらで、今回のレイアウト変更も最後の大仕事に入ります・・・
さてさて、どうなることやら?・・・ちょっと短いですが、明日につづく・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/05/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1056-87285a01
- | HOME |
コメントの投稿