- | HOME |
【1001】110406 大規模レイアウト変更:この変遷、200Kg超のAVタワーは不要・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
※世の中、素晴らしい方がたくさんいらっしゃる・・・
あの大惨事の後、確実に被災地の方々のために、効果的な支援が行われるよう、活動し、仕組みを作り、動きと流れを作り出された方がいらっしゃるとの情報を、 ミドルリミッター・オーディオ主宰のtoku1209さんから教えていただいた・・・
西條剛央氏が発案された「ふんばろう東日本支援プロジェクト」がそれである・・・
左のフレームのカウンターの下、時計とその下の「ふんばろう東日本支援プロジェクト」からHPに飛ぶことが出来る・・・保管場所に山積みされて、一向に届かない物資と違い、必要な方の所へ、直接支援することが出来る・・・可能な方は、是非、ご協力をお願いしますm(_ _)m
さて、あの大惨事の日から、もう直ぐ2ヶ月になろうとしている・・・このブログの更新は続けているが、通常の話題であるオーディオ&ビジュアルに関連するアクションは、その後1ヶ月近くはほとんどしていなかった・・・
同僚や部下から知らされる現地の状況に対して、支援、復旧の動きの亀のような歩みに、どうしょうもなく、あまりの自分の不甲斐なさ、ちっぽけさに、何の被害も受けていないにもかかわらず、私の方が、どんどん疲弊していくばかりで・・・
これじゃあいかんと、気持ちのバランスを取るため、早々に、このブログを、通常の内容に戻させてもらった・・・しかしながら、日常的には、後ろめたさや罪悪感のようなものがあって、オーディオに火を入れることが出来なかった・・・
そんな中、何か変化をと、動き出したのが、AVアンプの交代・・・ま、最終的に決断した理由は、追加の投資無しに、新たなフェーズに移行できる最後のチャンスだと思ったから・・・
SUSANO君は、PQLSや3Dに対応していないとは言え、フラッグシップの現行機種・・・問い合わせ前は、お釣りが来ると思っていたのに・・・とんでもない!・・・何と、10諭吉以上の追い金が必要と言われて慌てた・・・そんな余裕があれば、もっと義捐金を・・・(^^;
そんな中、物々交換でOKが出たところがあり・・・SUSANO君をドナドナし、変わりにやって来たのが・・・名前が無い・・・面倒なんで黒助君ってことに・・・って今回のダウングレードになったと・・・
で、入替えてみたら・・・ま、音はエージングとセッティングで化けるかも知れないし・・・
っと、丁度、この時、その2ヶ月前に伺った酒仙坊邸のお話を書き終えたこともあり・・・以前から、一度拙宅の音をお聞きいただいて、色々アドバイスをとお願いしていたので・・・ゴールデンウィークにどうかな?とお声掛けをいただいて・・・5月1日に拙宅でオフ会をやることに・・・(@@;
まあ、その準備と言うわけでは無いんですが・・・
SUSANO君の高さに合わせた、自作の杉柱ラックの足が長すぎて・・・
【黒助君のラックの上が随分空いてる】1000-04
こりゃあ、黒助君の高さに合わせて、短く切ろうかな?・・・って、考えていたその時!
ふとよぎった、トンでもアイデア!・・・止めときゃいいのに・・・やっちゃった(^^;
元は、単身赴任から帰った2009年の8月・・・その実験タワーがそびえ立った・・・
【200Kg超のAVタワー誕生】452-03
【449】090808-23 リビング実験工房構築(^^;・・・その2 [2009/10/19]
そう言えば、この頃の音の回り込みって、良かったんじゃなかったかな?・・・それが・・・
【616】091104 S-1EXのチューニング(1)・・・(^^; [2010/04/05]
ここから始まる、SPチューニング・・・これに加えて・・・
【626】091114 森の住人もどきに嵌る?・・・(^^; [2010/04/15]
ここで、ルームチューンの原型が出来上がったんですが・・・せっかくの空間を・・・
【672】100320 プリアンプSV-192A/Dが到着するも・・・(^^;
ピュア系機器の増殖が始まって・・・フロントセンターに、機器のタワーが・・・
【745】100522-23 「櫓台:やぐらだい」を目指して:ラックの構想・準備・・・(^^; [2010/08/12]
【746】100522-23 「櫓台:やぐらだい」を目指して:製作~完成!・・・(^^; [2010/08/13]
仕方なく、フロントセンターに、現ラックの原型が・・・この後の夏に事件が・・・
【773】100717 教授とモモンガさんがクリニックにやって来た!:序章・・・(^^; [2010/09/09]
ここから始まる、拙宅のサウンド傾向大変革の旅・・・チタンと太刀魚サウンドを求めて・・・悪戦苦闘が続く・・・で、その成果を聞いて貰うためのオフ会に向けて、部屋や、環境を整備・・・
【876】101123 拙宅オフ会の準備・・・の前にお片づけ(^^; [2010/12/21]
でもって、オフ会に向けて、お片づけして・・・オフ会を終え、教授邸を再訪し・・・
【932】110113 あらら!・・・黒い奴第2弾まで来ちゃった・・・(@@; [2011/02/14]
遂に、御影石を導入・・・ついでに、比較実験の効率化のため、フロントセンターへ機材を集中・・・
って変遷を辿って・・・とうとう、こうなった・・・
【リビングとは思えない実験工房】
まあ、元々リビングとは思えない実験工房・・・
一つ上の画像のように、このリビング実験工房のスタート時は・・・ソファー右手のワイヤーラック(旧200KgAVタワー)がありまして・・・既に、このタワーの機材の大半がフロントの杉柱ラックに移動しているわけです・・・
ってわけで、この200Kg超の、元AVタワーラックは、もう要らんでしょう!?ってことになりまして・・・だったら、今回、まずは、一旦、こいつを退けちゃおう!・・・なんてことを考えまして・・・
って、夜が明けちゃった(^^;・・・なので、つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
あの大惨事の後、確実に被災地の方々のために、効果的な支援が行われるよう、活動し、仕組みを作り、動きと流れを作り出された方がいらっしゃるとの情報を、 ミドルリミッター・オーディオ主宰のtoku1209さんから教えていただいた・・・
西條剛央氏が発案された「ふんばろう東日本支援プロジェクト」がそれである・・・
左のフレームのカウンターの下、時計とその下の「ふんばろう東日本支援プロジェクト」からHPに飛ぶことが出来る・・・保管場所に山積みされて、一向に届かない物資と違い、必要な方の所へ、直接支援することが出来る・・・可能な方は、是非、ご協力をお願いしますm(_ _)m
さて、あの大惨事の日から、もう直ぐ2ヶ月になろうとしている・・・このブログの更新は続けているが、通常の話題であるオーディオ&ビジュアルに関連するアクションは、その後1ヶ月近くはほとんどしていなかった・・・
同僚や部下から知らされる現地の状況に対して、支援、復旧の動きの亀のような歩みに、どうしょうもなく、あまりの自分の不甲斐なさ、ちっぽけさに、何の被害も受けていないにもかかわらず、私の方が、どんどん疲弊していくばかりで・・・
これじゃあいかんと、気持ちのバランスを取るため、早々に、このブログを、通常の内容に戻させてもらった・・・しかしながら、日常的には、後ろめたさや罪悪感のようなものがあって、オーディオに火を入れることが出来なかった・・・
そんな中、何か変化をと、動き出したのが、AVアンプの交代・・・ま、最終的に決断した理由は、追加の投資無しに、新たなフェーズに移行できる最後のチャンスだと思ったから・・・
SUSANO君は、PQLSや3Dに対応していないとは言え、フラッグシップの現行機種・・・問い合わせ前は、お釣りが来ると思っていたのに・・・とんでもない!・・・何と、10諭吉以上の追い金が必要と言われて慌てた・・・そんな余裕があれば、もっと義捐金を・・・(^^;
そんな中、物々交換でOKが出たところがあり・・・SUSANO君をドナドナし、変わりにやって来たのが・・・名前が無い・・・面倒なんで黒助君ってことに・・・って今回のダウングレードになったと・・・
で、入替えてみたら・・・ま、音はエージングとセッティングで化けるかも知れないし・・・
っと、丁度、この時、その2ヶ月前に伺った酒仙坊邸のお話を書き終えたこともあり・・・以前から、一度拙宅の音をお聞きいただいて、色々アドバイスをとお願いしていたので・・・ゴールデンウィークにどうかな?とお声掛けをいただいて・・・5月1日に拙宅でオフ会をやることに・・・(@@;
まあ、その準備と言うわけでは無いんですが・・・
SUSANO君の高さに合わせた、自作の杉柱ラックの足が長すぎて・・・
【黒助君のラックの上が随分空いてる】1000-04

こりゃあ、黒助君の高さに合わせて、短く切ろうかな?・・・って、考えていたその時!
ふとよぎった、トンでもアイデア!・・・止めときゃいいのに・・・やっちゃった(^^;
元は、単身赴任から帰った2009年の8月・・・その実験タワーがそびえ立った・・・
【200Kg超のAVタワー誕生】452-03

【449】090808-23 リビング実験工房構築(^^;・・・その2 [2009/10/19]
そう言えば、この頃の音の回り込みって、良かったんじゃなかったかな?・・・それが・・・
【616】091104 S-1EXのチューニング(1)・・・(^^; [2010/04/05]
ここから始まる、SPチューニング・・・これに加えて・・・
【626】091114 森の住人もどきに嵌る?・・・(^^; [2010/04/15]
ここで、ルームチューンの原型が出来上がったんですが・・・せっかくの空間を・・・
【672】100320 プリアンプSV-192A/Dが到着するも・・・(^^;
ピュア系機器の増殖が始まって・・・フロントセンターに、機器のタワーが・・・
【745】100522-23 「櫓台:やぐらだい」を目指して:ラックの構想・準備・・・(^^; [2010/08/12]
【746】100522-23 「櫓台:やぐらだい」を目指して:製作~完成!・・・(^^; [2010/08/13]
仕方なく、フロントセンターに、現ラックの原型が・・・この後の夏に事件が・・・
【773】100717 教授とモモンガさんがクリニックにやって来た!:序章・・・(^^; [2010/09/09]
ここから始まる、拙宅のサウンド傾向大変革の旅・・・チタンと太刀魚サウンドを求めて・・・悪戦苦闘が続く・・・で、その成果を聞いて貰うためのオフ会に向けて、部屋や、環境を整備・・・
【876】101123 拙宅オフ会の準備・・・の前にお片づけ(^^; [2010/12/21]
でもって、オフ会に向けて、お片づけして・・・オフ会を終え、教授邸を再訪し・・・
【932】110113 あらら!・・・黒い奴第2弾まで来ちゃった・・・(@@; [2011/02/14]
遂に、御影石を導入・・・ついでに、比較実験の効率化のため、フロントセンターへ機材を集中・・・
って変遷を辿って・・・とうとう、こうなった・・・
【リビングとは思えない実験工房】

まあ、元々リビングとは思えない実験工房・・・
一つ上の画像のように、このリビング実験工房のスタート時は・・・ソファー右手のワイヤーラック(旧200KgAVタワー)がありまして・・・既に、このタワーの機材の大半がフロントの杉柱ラックに移動しているわけです・・・
ってわけで、この200Kg超の、元AVタワーラックは、もう要らんでしょう!?ってことになりまして・・・だったら、今回、まずは、一旦、こいつを退けちゃおう!・・・なんてことを考えまして・・・
って、夜が明けちゃった(^^;・・・なので、つづきは明日・・・
いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/05/04 07:25]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1052-19a6abbc
- | HOME |
コメントの投稿