fc2ブログ

【1000】110406 交代要員は名前の無い83君:SC-LX83へダウングレード・・・(^^; 

遂に1000話・・・とは言え、実は、以前、ホンの一時期、リアルタイムのニュース的に20話ほど書いたNxxxで始まるお話と、先日の震災時のExxで始まるお話と、10000カウントごとのお礼のお話がありまして・・・実際のファイル番号の1000話目は、震災翌朝のお話だったということに・・・

そんな訳で、この通常日記の1000話目は・・・実は、URLの末尾のエントリー番号をご覧頂くと分かるんですが、何と、本当は、1051話目と言うことに・・・(^^;

とは言え、記念すべき1000話目のお話は・・・あらら、何ともダウングレードとは・・・(^^;

昨日のお話しにRayさんから頂いたコメントのレスに、チラッと書きましたが・・・実は、正直なところ、正にリアルタイムの今時点では、この方向で夢を見るには、かなり道のりが遠いと感じております・・・っとっとっと・・・いきなり、こんなお話をしては、せっかくの83君が来てくれた喜びのお話が台無しになってしまう・・・(^^;

ってわけで、タイムスタンプ当日の喜びのノリに戻って・・・その日のφ(..)メモに・・・

この日はこんなふうに思ってた・・・

【やって来ました83君】
1000-01結局グレードダウン.jpg

デジタルは、やっぱり若くて小柄なピチピチの子がいいんじゃなかろうか・・・ムフ(^^;

でも、フォーマットが熟成し切るあたりの芳醇な味わいも捨てがたい・・・

この葛藤を抜け出させたのは・・・小柄なピチピチの子の弾けんばかりの可能性・・・

デジタルの美味しさは、微細化、省電力化されたLSIの量産化のお陰で、基本機能が高まり、価格差ほどの性能差がなくなったり、旧世代のものと比較すると、下位のものの性能が逆転することさえあり得るところじゃないかと・・・

ってわけで、SUSANO君から3年経ってパワーアンプ部は、4世代目とのことですし、少しは進歩してるかな?・・・って、書きつつ、こちらにはあまり興味はなかったりして・・・(^^;

それより、プリ部が、この3年でどこまで変わったか?・・・ここに密かに期待してるわけです・・・

DSPが微細化、省電力化すれば、それだけ電源系の負荷も減るし、恐らくそれに伴って、ノイズも減ってるんじゃないか?・・・それに、DACチップが、Wolfsonの WM8741 DACから、旭化成製の32ビットDACチップに変わったことも、何か変化に繋がるかも?・・・

いえ、素人なんで根拠は何もありません、直感的に何となく良さそうな気がするだけ・・・(^^;

でもって、それより何より嬉しいのが、今度の83君にはプリアンプモードなる隠れ機能があること!

何と、SPをOFFにすると、パワーアンプへの給電をストップするんですと!・・・嬉しい!(^^;

本当は、「ピュアレベルの多チャンネルプリアンプ」と、「デジタル系セレクタ&マルチチャンネルデコーダー(サラウンド)」それと、欲を言えば「音響マネジメントシステム(音響・音場補正機能)」って機器構成があれば良いんですが・・・

手の届くところに存在しない・・・何でどこも作ってくれないの?(^^;

仕方なく、次点の策はと言うと、AVプリってことになるんですが・・・

今は、DENONのド級とマランツとONKYOくらい・・・残念ながら、どれも心惹かれなかった・・・(^^;

で、結局のところ、AVプリメインでありながら、AVプリアンプにもなるということで、またパイオニアに戻ってきたと言うわけでして・・・

【箱からして一気に普通に】
1000-02箱も普通の箱に.jpg

でも・・・さすがに、価格差分の見栄えと言うか、質感は・・・

重さも35Kgから18Kgへとおよそ半分に減っちゃいましたし・・・

まあ、そんなことは置いといて・・・とりあえず繋いだんですが・・・

【見栄えも普通の量産機】
1000-03さすがに普通の量産機.jpg

最近、帰りが遅くて、まだちゃんと聞いてない・・・(^^;

小音量での印象は・・・眠いのか?滑らかなのか?濃いのか?かまぼこなのか?

全然わかりましぇ~ん(^^;

なんだか、ヨサゲなところと、足元すくわれたところが共存してそうな感触が・・・(汗;

どうやら、第一印象は・・・やってもうたか?・・・って感じ(^^;

つづきは・・・あるか?・・・でも、ちったあ、エージングもしないとね・・・

【何かラックの上が随分空いてるな】
1000-04ラックの上が随分空いて.jpg

その前にまた・・・むしが動き始めた?・・・

だって、ラックの上がこんなに空いてるんですもん・・・ハハハ(^^;

ってわけで、次のお話は、エージングの間に、ちょっと寄り道?

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

御礼

滅多に更新しない拙ブログまで目を通していただき,加えてふんばろう東日本のブログパーツまで設置していただきありがとうございました。
ふんばろう代表の西條剛央さんは凄い人です。
Twitterでsaijotakeoと検索してフォローすると,被災地の真実が実感できます。お節介まで。

toku1209さん、こちらこそ良い情報をありがとうございますm(_ _)m
仙台市内に自宅避難している同僚や部下がおり、少しは情報が入ってくるのですが、自分の気休め程度のことしかできず、ほとんど何の役にも立たない不甲斐なさが、なさけなくて・・・
とは言え、例え気休めでも、できることがあれば、やらないより、やった方がいいだろうと・・・
長期戦ですから、息長く意識し続けないとと思っています。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1051-4d1e6e40