fc2ブログ

【998】110312 気持ちを静めるためのUSBケーブル追加製作・・・(^^; 

さて、3D映像の面白さを、もっと楽に、もっとその3Dの世界に入り込んで楽しみたい・・・そんな思いがずっと続いていたんですが・・・

一体何がいいのか?果たして、ここ最近登場する機器でσ(^^)私の思いが叶うのか?

そこが一番知りたいところ・・・でも、それは、実際に導入して自分で楽しんでみないと実際のところは分からない・・・そう思いながら、今の環境でも、そして、いざ3Dシアター実現に動いた後も、有効に使えるものを準備して行こうと・・・

で、スクリーンの貼り変えをしたわけですが、ここでも落とし穴・・・半値角を意識してなくて・・・

同じく、ポイント使って1K円と少しで導入したパナの最廉価BDP・・・こちらも、格段に早くなった動作レスポンスのお陰で、十分導入の意味があった・・・おまけにアバターの3Dのブルーレイディスクも手に入ったし・・・

ただ、残念ながら、3D映像と共に、HDサウンドを楽しめる環境ではなかった・・・

そして、遂に届いたアバター3Dのブルーレイディスクを見て、画面を線描画する液晶系デバイスの弱点を実体験してしまった気がした・・・

面駆動のデバイスなら、実用的といえるかと言われると、まだまだ映画1本を、気軽に楽しめるレベルではないものの、一応3Dの本来の楽しみ方が出来るのではないかな?と思えるレベルにはなりそうな気はして来た・・・

回りくどい言い方だが・・・その実現には、大画面の面駆動の映像デバイスが必要で、それにはそれなりの覚悟と投資が必要・・・かみさんが許してくれるはずがない・・・

っと、そんな時、起こったあの日の大惨事・・・

高層ビルの長周期の大振幅に、過去に経験したことのない恐怖(ホントにこれが最後かもとさえ思った)を覚えたが・・・その日以降、TVに次々映し出される映像には、言葉もなかった・・・

こんな時に何てことをと思われるかもしれませんが・・・余りの映像体験に、σ(^^)私の気持ちが参ってしまい、耐え切れなくなってしまって・・・何とか平常を保とうと、いずれ時間があればやろうと思っていたケーブル製作を・・・

【手持ちの線材で追加の1本を】
998-01じっとし照られなくてケーブルを.jpg

手を動かし、工作に気持ちを向ければ少しは落ち着くかと思って、手持ちの線材でUSBケーブルを・・・

先のお試しに自作したのは・・・プラチナム!のし作品は、中身の材料や構造は分かりませんが、他は単線系のケーブル中心・・・

なので、この手持ちの線材は、より線系・・・

一応、構造は、先のAuとAgの合金の単線を使って製作したUSBケーブルと同様に、信号経路と電源経路を分離したもの・・・

【極細より線系でUSBケーブルを追加製作】
998-02手持ちの線材で追加のUSBケーブルを製作.jpg

ってわけで、製作したのがこれ・・・

ところが、更に次々入って来る映像に、このケーブルを試す気力も湧いてこず・・・

しばらく、TVのみ残して、オーディオ&ヴィジュアル系の機器は、電源を落としたまま・・・

このブログも、実際、その日にアップするはずだったお話を書きはしたものの・・・

その内容を、一時変更しておりました・・・

ってわけで、この時製作したケーブルを試したのは、それから3週間以上経ってから・・・

その結果は?・・・

先に製作して比較したケーブルに変わって、このケーブルが常用になりました・・・(^^;

で、ちなみに、超最新・リアルタイムのプレオフ会の結果・・・

拙宅の環境が、その実力を充分発揮できる状況になかった・・・要は、フン詰まり箇所があった・・・と言うのが原因で・・・

先に、娘まで動員して試したUSBケーブルの比較試聴結果・・・プラチナムの試作品の優位は分かるものの、あまり大きな違いは分からない・・・という結果が、大きく異なった!!(@@

プラチナムの優位は変わらなかったものの・・・

その優位性は、桁違いにダントツ!だったと・・・スミマセンでしたm(_ _)m

この辺りの詳細は、また、その順番が来た時に・・・

ってわけで、今日はここまで・・・明日は、再開後の大きな出来事のお話・・・のつもり(^^;

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1049-68277bce