fc2ブログ

【995】110305-6 USB-DDC遊び:USBケーブルのお試しパート3:娘と楽しく・・・(^^; 

さてと・・・元々のお楽しみ・・・Voyage MPDをセットアップしたALIX 3D2・・・の到着を待ち侘びつつも、その準備のつもりが・・・いつの間にやら、USBケーブルの自作と、その聞き比べに夢中に・・・

で、出場ケーブル4種類と、フェーズテックのUDIF7と、hiFace evoも交えてたっぷりお楽しみ・・・

し~かし・・・やっぱり、駄耳~ナなσ(^^)私の印象では、どうにも心許無くなって・・・

っと、そこへ、塾から娘が帰って来た・・・そうだ!娘に手伝ってもらおう・・・(^^;

ってわけで、昼飯前の数十分、サラッと娘に聞いてもらうことに・・・

ただ、時間の関係で、出場者は、(1)(2)(3)の3本に絞った・・・

【基準はHPのプリンタ付属品?】993-02
993-02基準はHPのプリンタの付属品?.jpg

まずは、(1)HPのプリンターのおまけケーブルで・・・

今回は、娘に、絢香のライブ、ペッテリサリオラのギター、いつもの今井美樹、エリック・モングレインのギター、MAレコーディングスのセラウナノーチェ、キースジャレットのケルンコンサート(96KHz/24bit)を、冒頭数十秒ずつを次々聞いてもらって・・・

【プラチナム!の試作品】991-01
991-02刺客がやって来た.jpg

次に、(2)プラチナム!の試作品に変えて、同様に一通り聞いてもらう・・・

σ(^^)私的には、一聴して、どの曲もSNが上がって音数が増え、分解能が上がり、非常に微細でクリアなサウンドになったと思ったんだが・・・

一本目と二本目で、どっちが良い?と訊ねたが・・・良く分からない・・・とのこと・・・

どうも、続けて複数の曲を聞いての試聴では、違いが分かり辛いとのこと・・・(^^;

でも、一応、やりかけたんで・・・

【巷で評判のいいAuとAgの合金単線で自作】992-02
992-02同じ要領で2mものを製作.jpg

三本目(3)AuAg単線の電源・信号ライン分離して自作したUSBケーブルも、同様に聞いてもらう・・・

σ(^^)私的には、SNはプラチナムとタメを張るくらいで、音のエッジが少し丸い感じなのと、音の粒子の間が埋まって滑らかで、響の余韻が長く綺麗に伸びる感じと、音の溜めがあって瞬発力があるように聞こえた・・・一般的には聞きやすいサウンドだろうと思うが、プラチナム!と比べると、少しボケたようにも聞こえるかな・・・(^^;

で、娘に聞いてみたが・・・この聞き方では、分からないとのこと・・・

じゃあ、1曲ずつ聞いてみようかと言うことで・・・

(3)のままで、今井美樹を聞いて・・・次に(2)のケーブルに変えて、もう一度今井美樹を再生・・・

やはり、分解能が高くなって音が鮮やかになった感じ・・・

娘に、聞いてみると・・・(3)より、(2)の方が良い!・・・とのこと・・・

で、お次は、(1)に変えて、再び今井美樹を・・・

パッと聞いて、レンジが狭くかまぼこ型に、でもバランスはそのままに中域は滑らかで響きもそこそこ伸びる感じ・・

で、娘に聞いてみると・・・(2)の方が良い!・・・とのこと・・・

(1)と(3)ではどっちが良かった?と聞いて見ると・・・(3)の方が良かったと・・・

じゃあ、エリック・モングレインのギターで、(1)(2)(3)の順でもう一度聞いてもらって・・・

娘に感想を求めるが・・・ギターではどれが良いのか分からないとのこと・・・

じゃあ、(3)(2)(1)の順で、ハイレゾソース(96KHz/24bit)のケルンコンサートを聞いてもらう・・・

意外や、ハイレゾソースになったら、(2)の分解能の高さが分離感と言うより密度感に変わって、滑らかになった感じで、自然に聞こえる・・・

しかし、娘に聞いてみると・・・やはり分かり難いとのことで、違いがあるのは分かるが、どれが良いのか分からないとのこと・・・

じゃあ、最後に、もう一度、声の入ったのをと言うことで、絢香のライブから、みんな空の下の冒頭を、(1)(2)(3)の順で聞いてもらう・・・

で、娘の感想を聞いてみると・・・やっぱり(2)が一番良いと、で(3)(1)の順だとのこと・・・

ってわけで・・・娘の反応を見ていると・・・

自分の音のイメージがある曲ならどれが良いかの判断が付けられるが、そうでなければ、違いがあることは分かるけど、どれが良いかは分からない・・・って感じ

そんな中でも、どうやら(2)が良いというイメージは確実なようで、順位は(2)>>(3)>(1)な感じ・・・でも、その差は、直ぐ分かるほどの大差ではないようでした・・・

てわけで、期待が大きかっただけに、少々残念だったんですが・・・

σ(^^)私の好きな驚くほどの格差は感じられなかったものの、これは、σ(^^)私レベルの適当な聞き方のレベルでの話であって、実際の出音には、それぞれ違いがあるわけなので、こだわりの部分のある人にとっては、恐らくかなりの差に感じられるような気がするんですよね・・・(^^;

実際に、娘との比較試聴の時のボイスメモを聞いてみると、出音のバランスが非常に似た感じで、今のうちのシステムの水準では、そこそこキッチリ鳴っているがゆえに、その差が小さく感じたのではないか?って気がするんですが・・・これは、単なる手前味噌なのか、墓穴を掘ってるのか・・・(^^;

何となく、既にこのサウンド傾向に慣れた状態だから、感激が薄いような気もするなあ・・・

やはり、そろそろまた誰か、他の人にも聞いてもらわないと駄目かもね?・・・(^^;

それはそうと、昨日、全く方向の違う線材が余っているのを思い出したんで・・・気力があれば、週末にもう1本作ってみて・・・って、まだやるか?ハハハ

まあ、何か面白い発見があれば、つづきがあるかもしれませんが・・・

一旦このお話はここまで・・・明日は、ちょっと一息ネタ?(^^;

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1045-38f84a81