fc2ブログ

【989】110225-26 フェーズテックDDC基板(UDIF7)の電池駆動・・・(^^; 

期首の慌しさから抜け出せず、少々書く時間の確保が厳しくて、毎度細切れのお話が、更に短くブツ切れになってしまってスミマセンm(_ _)m

今日も、かなり短くなってしまいそうですが・・・早速、昨日のつづきに・・・

元々うちのナンチャッテPCオーディオは、USB-DDCのhiFace evoを経由して、DAC(SV-192S)に繋がってたわけですが・・・

今回、フェーズテックのUSB-DDC基板(UDIF7)を導入し、このhiFace evoを、このUSB-DDC基板(UDIF7)に置き換えて、基板のままで聞いてみたところ・・・

メリハリしゃっきり系のhiFace evoに比べると、なかなか滑らかで密度の高い感じのサウンドを聞かせてくれ、剥き出しのちょい聞きにしては、好感触だったわけですが・・・

提供元のフェーズテックの方は、ブログにも書かれていましたが、是非とも電池駆動を試してみてと仰っていたんですよ・・・(^^;

なので、最初から、これを想定して・・・ってか、元々手元に電池ボックスがあったりして・・・

【電池ボックスにDCプラグを繋いで準備】988-03
988-03手持ちの電池ボックスにDCプラグを.jpg

ってわけで、早速トライ・・・

スペックを見ると・・・5Vから駆動できるそうで・・・

まずは、手持ちの単3×4本の電池ボックスに、DCプラグをはんだ付けして・・・

エネループを4本入れると5Vちょっとになる・・・

【エネループ4本で動くの?】
989-01エネループ4本で動くそうで.jpg

ってわけで、準備を整え、まずは、その辺に転がってた5VのACアダプタで、少し聞いて・・・

エネループ4本の電池ボックスに繋ぎ変えて聞いて見る・・・

【エネループ4本の電池ボックスで聞いてみました】
989-02動かしてみました.jpg

すると・・・何とも、滑らかにふわ~っと漂うように広がる・・・

元々CDプレーヤーに比べると、例えナンチャッテであっても、PCオーディオにすると、クロストークが減ったように、音がとってもほぐれて、広がって聞こえるんですが・・・

エネループ4本の電池駆動にすると・・・

すうっと静かになった感じの上に、空気が澄んだかのような透明感が・・・神社の境内の感じ・・・

この違いを聞いたら、例え、充電の手間を考えても、あえて普通の製品に付いてくるスイッチングタイプの小型ACアダプターを、使う気はしなくなるでしょうね・・・(^^;

ただ、一方で、荒々しさの上に感じる元気のよさと言うか、押し出し感、低域のグリップ感見たいのがなくなる気が・・・

待てよ!電池が違えばどうなる?・・・違う電池でも動くのか?・・・ってわけで・・・

エネループのUSB機器用、モバイルバッテリーを繋いで見ると・・・

【エネループのモバイルバッテリー】
989-03これでも動くのか?.jpg

う~ん?・・・何だか違う気がするのは・・・気のせい?・・・気がするだけ?(^^;

これはプラシーボ?・・・何か、少し重心が下がったような気が・・・(^^;

あれれ?待てよ、これが気のせいでなければ・・・これってひょっとして容量に関係あるの?・・・

もうちょっと追試してみるかな?・・・ってわけで・・・ああ、時間切れm(_ _)m

どうも、うたた寝のタイミングがずれて、書く時間が短くなっちゃった・・・

なので、このつづきは、明日につづく・・・(^^;

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

どうも、お久しぶりです。
その頃はUSB-DDC基板(UDIF7)で遊んでいたんですね。
電池で駆動ですか。
良いのではないですか。
電池の種類より音は結構変わりますよ。
ヒントとしては、ヤマテツさんの好みなら大容量タイプが良いのでは。
そして、やっぱりCPMの出番ですよ。
種類としては30A~150Aまでありますからご自由に。
音は30Aだと純度の良さが感じられます。
150Aだとダイナミック感、パワフルなサウンド、ローエンドの伸びやかさ、
音場の広さが感じられるでしょう。
ヤマテツさんなら300A(150AX2)かな(笑)
付ける場所は、USB-DDC基板(UDIF7)側のプラスとマイナスに付けてみてください。
また、SN、解像度重視なら車用のタイプでこちらは、電池側でお願いします。
まあ、ヤマテツさんのことだから両方欲しいはずだから両方とも付けることをお勧めします。
因みに自分はカーステですが両方とも240Aになっています。(150+90A)
音は前に言ったとうりです。
(出川さんに聞かせたら爆笑してました)

青フォレさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございますm(_ _)m
CPMですか・・・うちで使っているのは、小容量のもで、うちの環境では、あまり大きな効果を体感できていないのは、どうやら、その容量によるみたいですね・・・
ただ、我が家の家計は、以前に拍車をかけて、厳しくなってきて・・・勿論、自業自得によるものなんですが・・・(^^;
うつつを抜かすお遊びが多すぎて、果たしていつご推薦のCPMに辿り着けるか・・・
まあ、それだけまだまだお楽しみが待っていると思って、ぼちぼち行きますわ~!(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1039-8cd7523d