- | HOME |
【979】110220 ビクターの新型PJ兄弟(X9,X7,X3)の比較試聴会へ(その0.5)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
余震というには、あまりに大きな揺れ・・・津波の直接の被害のなかった被災地の同僚や部下たちは、通常の生活さえも、まだまだ程遠い状況の中とは言え、水道、電気、ガスと、最低限のライフラインの復旧で、辛うじて明日への希望のために、仕事を続けている最中、延々と続く余震・・・
週末の余震で、一旦復旧した電気を奪われ、通勤の足のJRも再び・・・そこへ追い討ちを書ける大きな余震・・・抑え続けていた不安と恐怖の蓋を押さえる気力さえも奪われそうに・・・
電話口の向こうから伝わる、疲労と不安の中、何とか平静でいようと明るく振舞う様子・・・折れそうになる彼らの気持ちに、励ましの言葉も見つからず・・・自然の驚異と情け容赦ない仕打ちに、何もできない自分の非力さを痛感しつつ、こちらも平静を装うしかない・・・
人の力の及ぶ範囲での不安を拭い、国の先行きを示し、希望の火を持って先導して欲しい、国のリーダーたちは、一体どこで何を?・・・
人々の思いが、少しでもこの国の未来に向けて、良い方向へ働くことを願う・・・
さて、何とか、平静を装うために、気持ちを奮い起こし・・・この事態に陥る前の日々・・・2ヶ月近くも前の話に戻りましょう・・・
映像系のてこ入れに、なけなしの虎の子を使って・・・とりあえず、スクリーンの貼り変えで、目先の満足を得て、その先への欲望を抑えつつ・・・しかし、興味までも押さえる訳にはいかず・・・
ビクター渾身の作・・・Xシリーズの名前を関した新しいプロジェクターに、特別と言う言葉がピッタリの長兄(X9)が登場し、その3兄弟(X3.X7,X9)を見比べるイベントへ・・・
プレゼンターは、ビクターの開発サイドの方と、麻倉怜士さん・・・
オープニングの挨拶と紹介に引き続き、二部構成のイベントとのことで、まずは開発者の小林さんと言う方から・・・
この方は、HD1,HD2KとDILAのベースを開発してきた方だそうで・・・HD100,950とX3,X7を比較しながら、今回のXシリーズの成長した部分、こだわりの部分についての紹介が・・・
DILAのデバイスも自社開発で、それ故、その素性を知り尽くした上での開発が可能で、その特長を活かして、トータルの開発を行ってきたことが強み・・・今回のXシリーズは、HD1を光学エンジンの第1世代とすると、3世代目に当るのだそうで・・・
その中のこだわりは、明るさと同時に、ネイティブコントラストのアップ・・・X9では、10万対1に到達したと・・・それと、過去の名機Xシリーズにあやかったネーミングにも、そのこだわりがあるとのこと・・・
で、左側のスクリーンにHD100の映像を投影しつつ、右のスクリーンに、X3の映像を投影しつつ・・・映像は、スターウォーズのオープニングのテロップから・・・
っと、すみませんm(_ _)m・・・
ちょっとあれこれあり過ぎて、うたた寝が過ぎたもので、夜が開け、今日はここまで・・・
ってわけで、明日はもうちょっと頑張りますので、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
週末の余震で、一旦復旧した電気を奪われ、通勤の足のJRも再び・・・そこへ追い討ちを書ける大きな余震・・・抑え続けていた不安と恐怖の蓋を押さえる気力さえも奪われそうに・・・
電話口の向こうから伝わる、疲労と不安の中、何とか平静でいようと明るく振舞う様子・・・折れそうになる彼らの気持ちに、励ましの言葉も見つからず・・・自然の驚異と情け容赦ない仕打ちに、何もできない自分の非力さを痛感しつつ、こちらも平静を装うしかない・・・
人の力の及ぶ範囲での不安を拭い、国の先行きを示し、希望の火を持って先導して欲しい、国のリーダーたちは、一体どこで何を?・・・
人々の思いが、少しでもこの国の未来に向けて、良い方向へ働くことを願う・・・
さて、何とか、平静を装うために、気持ちを奮い起こし・・・この事態に陥る前の日々・・・2ヶ月近くも前の話に戻りましょう・・・
映像系のてこ入れに、なけなしの虎の子を使って・・・とりあえず、スクリーンの貼り変えで、目先の満足を得て、その先への欲望を抑えつつ・・・しかし、興味までも押さえる訳にはいかず・・・
ビクター渾身の作・・・Xシリーズの名前を関した新しいプロジェクターに、特別と言う言葉がピッタリの長兄(X9)が登場し、その3兄弟(X3.X7,X9)を見比べるイベントへ・・・
プレゼンターは、ビクターの開発サイドの方と、麻倉怜士さん・・・
オープニングの挨拶と紹介に引き続き、二部構成のイベントとのことで、まずは開発者の小林さんと言う方から・・・
この方は、HD1,HD2KとDILAのベースを開発してきた方だそうで・・・HD100,950とX3,X7を比較しながら、今回のXシリーズの成長した部分、こだわりの部分についての紹介が・・・
DILAのデバイスも自社開発で、それ故、その素性を知り尽くした上での開発が可能で、その特長を活かして、トータルの開発を行ってきたことが強み・・・今回のXシリーズは、HD1を光学エンジンの第1世代とすると、3世代目に当るのだそうで・・・
その中のこだわりは、明るさと同時に、ネイティブコントラストのアップ・・・X9では、10万対1に到達したと・・・それと、過去の名機Xシリーズにあやかったネーミングにも、そのこだわりがあるとのこと・・・
で、左側のスクリーンにHD100の映像を投影しつつ、右のスクリーンに、X3の映像を投影しつつ・・・映像は、スターウォーズのオープニングのテロップから・・・
っと、すみませんm(_ _)m・・・
ちょっとあれこれあり過ぎて、うたた寝が過ぎたもので、夜が開け、今日はここまで・・・
ってわけで、明日はもうちょっと頑張りますので、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/04/12 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
> ちょっとあれこれあり過ぎて、うたた寝が過ぎたもので
お疲れなんですね。
風邪引かないようにしてくださいね。
お疲れなんですね。
風邪引かないようにしてくださいね。
村井さん、こんにちは。
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
確かに、期初のあれこれで仕事が忙しいのもあるのですが・・・帰宅が遅くても、どうしてもやりたいこと(拙リビング実感工房のリアルタイムのお楽しみ(^^;)もありまして・・・途中で力尽きて一休みのつもりが・・・
気付いたら朝だったと・・・
で、慌てて書いたのがここまで・・・どうもスミマセンm(_ _)m
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
確かに、期初のあれこれで仕事が忙しいのもあるのですが・・・帰宅が遅くても、どうしてもやりたいこと(拙リビング実感工房のリアルタイムのお楽しみ(^^;)もありまして・・・途中で力尽きて一休みのつもりが・・・
気付いたら朝だったと・・・
で、慌てて書いたのがここまで・・・どうもスミマセンm(_ _)m
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1029-aba81ad8
- | HOME |
コメントの投稿