- | HOME |
【977】110219 返ってきた新型ビーズスクリーン!:半分成功・半分失敗?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さてさて、リアルタイムのドタバタの疲れが出て、最近、うたた寝が、いつの間にか本気モードなって、気がつけば夜が明けている・・・ヤバイ!(@@;・・・って状況が続いております・・・
ってわけで、昨日も得意の前フリのみで中断しちゃいましたので・・・早速、続きを・・・(^^;
何だか、色々あって、1週間ほどで導入のつもりが、1月近く待つことになってしまった新型ビーズスクリーンへの貼変えが終わり、ようやく到着したスクリーンは、新しい箱に入って到着・・・
さすがに、送出した時とは違って、内部の梱包もしっかりと・・・
【綺麗に梱包し直されて帰還】
例えば、送る時は、設置場所の幅木から取り外したまま送ったのに、帰って来た箱を開けると、スクリーン下のポールと本体ケースがぶつからないように、ウレタンとゴムでガードがしてあったり・・・
こういうしっかりした仕事・・・嬉しいです(^^;
っと、ふと箱の注意書きに目が・・・使い始めは、臭いが強いので、換気をするようにと・・・
この時は、ふ~んと思っただけだったんですが・・・
気にせず、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクしながら設置作業に・・・
そうだ!・・・せっかく、前のスクリーンも引っ張り出してきたことだし・・・
両方使えるようにしちゃえ!(^^;
ってわけで、以前のスクリーンを、以前のように、取付用の幅木の裏側に取り付けて・・・帰って来たスクリーンを、幅木の表側に取り付け・・・
【せっかくなんでダブルで取り付け】 【こっちの方が分かりやすい?】
ってわけで、幅木の裏表に新旧のスクリーンをダブルで付けちゃいました・・・(^^;
で、降下位置の調整のため、スクリーンを降ろしてビックリ・・・(@@!
ぶっ飛んで逝っちゃいそうな臭いが・・・ハハハ
あれこれ見倒したんですが・・・もう、この臭いに酔っぱらい・・・ラリラリ状態・・・(^^;
なので、ちょっと間を空けて・・・翌日のSNSの日記へ・・・
で、タイトルは・・・110219 新型ビーズの張替えは、半分成功・半分失敗?・・・(^^;
って言うのも、張替えに長らく待たされ・・・その間に気付いた、衝動買いを思い知る出来事・・・
先にアップした通り、ビーズスクリーンが回帰型であることを知らず・・・おまけに、この新型の半値角が、たったの16度だったという驚愕の事実・・・(@@;
つまり、プロジェクターのレンズから投射された光は、スクリーンに当って反射して、そのままプロジェクターの方へ戻っていく・・・なので、プロジェクターの近くに頭があれば、最も明るい映像を見ることができる訳です・・・
ところが、うちのプロジェクターは、擬似的ですが、天吊り設置・・・ダイニングの天井付近にぶら下がっております・・・って、映画見る時、こんなとこに頭があるはずも無く・・・
【初期の頃の設置状況】
σ(^^)私の頭があるのは、この位置から1m以上前で、1m以上下・・・ってわけで、プロジェクターのそばで見たときの明るさが、半分になるサービスエリア(要はキレーに見られる範囲)の遥か下に視聴ポイントがあるってことに・・・
【まずは1m50cmほど後に下げて】957-02 【更に下に30cmほど下げた】957-03
ってわけで、慌ててプロジェクターの設置位置を、後方に1m50cmほど下げて、高さも30cmほど下げたわけで・・・それでも、辛うじて半値角ギリギリの範囲のはず・・・
果たしてどの程度見られるのか?・・・おそるおそる見てみると・・・
【昼間にスクリーン側のカーテンを半分閉めた状態】
まあ、真昼間に一部カーテンを閉めた状態ですから・・・この画像では、なんじゃこれは!って感じですが・・・ベストポイントでみれば、かなり満足!
それより、自分のデジカメの色味が、肉眼の印象と、こんなに違うとは思いませんでした・・・ってか、ビーズスクリーンだからなのか?・・・上の画像では、かなり、白っちゃけて見えますが・・・
下部が、以前のシアターハウスのグレーマットで、上部が今回のウルトラビーズプレミアム・・・
昼間に、リビング側のみカーテンを閉め、ダイニング側は開放して、外光入りまくりの状態を撮ってますのでこんな状態に見えますが・・・
画像では、ちょっとだけ上のビーズスクリーンの方が明るいだけで、白が飛んでるみたいに見えますが、肉眼では、上はもっと濃く色味も、σ(^^)私の目には、充分なレベルに見えるんです・・・(^^;
ただ、視聴ポイントをソファーに座った高さにすると、この画像に近いくらいしか差が無くなる・・・プロジェクターは、あと15cmほど下げるのが良さげ?・・・(半分成功・半分失敗ってとこかな?(^^;)
ちなみに、カーテンを全部閉めると・・・
【手持ちで録ったらボケました・・・】
ピンボケ?手ブレ?でボケボケですが・・・σ(^^)私的には、大満足の色味!!
おっと・・・もう夜が明けた・・・なので、今日もここで中断・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで、昨日も得意の前フリのみで中断しちゃいましたので・・・早速、続きを・・・(^^;
何だか、色々あって、1週間ほどで導入のつもりが、1月近く待つことになってしまった新型ビーズスクリーンへの貼変えが終わり、ようやく到着したスクリーンは、新しい箱に入って到着・・・
さすがに、送出した時とは違って、内部の梱包もしっかりと・・・
【綺麗に梱包し直されて帰還】

例えば、送る時は、設置場所の幅木から取り外したまま送ったのに、帰って来た箱を開けると、スクリーン下のポールと本体ケースがぶつからないように、ウレタンとゴムでガードがしてあったり・・・
こういうしっかりした仕事・・・嬉しいです(^^;
っと、ふと箱の注意書きに目が・・・使い始めは、臭いが強いので、換気をするようにと・・・
この時は、ふ~んと思っただけだったんですが・・・
気にせず、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクしながら設置作業に・・・
そうだ!・・・せっかく、前のスクリーンも引っ張り出してきたことだし・・・
両方使えるようにしちゃえ!(^^;
ってわけで、以前のスクリーンを、以前のように、取付用の幅木の裏側に取り付けて・・・帰って来たスクリーンを、幅木の表側に取り付け・・・
【せっかくなんでダブルで取り付け】 【こっちの方が分かりやすい?】


ってわけで、幅木の裏表に新旧のスクリーンをダブルで付けちゃいました・・・(^^;
で、降下位置の調整のため、スクリーンを降ろしてビックリ・・・(@@!
ぶっ飛んで逝っちゃいそうな臭いが・・・ハハハ
あれこれ見倒したんですが・・・もう、この臭いに酔っぱらい・・・ラリラリ状態・・・(^^;
なので、ちょっと間を空けて・・・翌日のSNSの日記へ・・・
で、タイトルは・・・110219 新型ビーズの張替えは、半分成功・半分失敗?・・・(^^;
って言うのも、張替えに長らく待たされ・・・その間に気付いた、衝動買いを思い知る出来事・・・
先にアップした通り、ビーズスクリーンが回帰型であることを知らず・・・おまけに、この新型の半値角が、たったの16度だったという驚愕の事実・・・(@@;
つまり、プロジェクターのレンズから投射された光は、スクリーンに当って反射して、そのままプロジェクターの方へ戻っていく・・・なので、プロジェクターの近くに頭があれば、最も明るい映像を見ることができる訳です・・・
ところが、うちのプロジェクターは、擬似的ですが、天吊り設置・・・ダイニングの天井付近にぶら下がっております・・・って、映画見る時、こんなとこに頭があるはずも無く・・・
【初期の頃の設置状況】

σ(^^)私の頭があるのは、この位置から1m以上前で、1m以上下・・・ってわけで、プロジェクターのそばで見たときの明るさが、半分になるサービスエリア(要はキレーに見られる範囲)の遥か下に視聴ポイントがあるってことに・・・
【まずは1m50cmほど後に下げて】957-02 【更に下に30cmほど下げた】957-03


ってわけで、慌ててプロジェクターの設置位置を、後方に1m50cmほど下げて、高さも30cmほど下げたわけで・・・それでも、辛うじて半値角ギリギリの範囲のはず・・・
果たしてどの程度見られるのか?・・・おそるおそる見てみると・・・
【昼間にスクリーン側のカーテンを半分閉めた状態】

まあ、真昼間に一部カーテンを閉めた状態ですから・・・この画像では、なんじゃこれは!って感じですが・・・ベストポイントでみれば、かなり満足!
それより、自分のデジカメの色味が、肉眼の印象と、こんなに違うとは思いませんでした・・・ってか、ビーズスクリーンだからなのか?・・・上の画像では、かなり、白っちゃけて見えますが・・・
下部が、以前のシアターハウスのグレーマットで、上部が今回のウルトラビーズプレミアム・・・
昼間に、リビング側のみカーテンを閉め、ダイニング側は開放して、外光入りまくりの状態を撮ってますのでこんな状態に見えますが・・・
画像では、ちょっとだけ上のビーズスクリーンの方が明るいだけで、白が飛んでるみたいに見えますが、肉眼では、上はもっと濃く色味も、σ(^^)私の目には、充分なレベルに見えるんです・・・(^^;
ただ、視聴ポイントをソファーに座った高さにすると、この画像に近いくらいしか差が無くなる・・・プロジェクターは、あと15cmほど下げるのが良さげ?・・・(半分成功・半分失敗ってとこかな?(^^;)
ちなみに、カーテンを全部閉めると・・・
【手持ちで録ったらボケました・・・】

ピンボケ?手ブレ?でボケボケですが・・・σ(^^)私的には、大満足の色味!!
おっと・・・もう夜が明けた・・・なので、今日もここで中断・・・
ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2011/04/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
インストーラーに任せっきりの人がほとんどなんじゃないかと推察いたしますが、Mt.T2さんは何でもご自分でやっちゃうからすごいですね。
そういう行動力が何より大事なんじゃないかと思うきょうこの頃…。<(_ _)>
そういう行動力が何より大事なんじゃないかと思うきょうこの頃…。<(_ _)>
村井さん、こんにちは。
出来る事なら、インストーラーさんにお任せして、素敵なリビングにしたいところなんですが・・・(^^;
とりあえず、ここまで来ればというレベルを体験できるまでは、家族に見栄えの部分を我慢してもらって、その分の費用を機器やソースに回すしかないという・・・懐事情からくる苦肉の策ってところでして・・・
っと言いつつ、いつまでも実験工房のままなんですけどね(^^;
出来る事なら、インストーラーさんにお任せして、素敵なリビングにしたいところなんですが・・・(^^;
とりあえず、ここまで来ればというレベルを体験できるまでは、家族に見栄えの部分を我慢してもらって、その分の費用を機器やソースに回すしかないという・・・懐事情からくる苦肉の策ってところでして・・・
っと言いつつ、いつまでも実験工房のままなんですけどね(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1027-3e0135e1
- | HOME |
コメントの投稿