fc2ブログ

【965】110211 酒仙坊邸再訪:と言いつつうだうだの前フリ・・・(^^; 

地震によるあまりの惨状と、原発事故の次々明らかにされる辛い現実・・・それに加えて、人間ドックの結果から、我が身にかけられた病気の疑い・・・

検査の結果、我が身の方は、問題無しと分かったものの・・・さすがに、この間の気持ちと体に与える影響は大きかったようで、なかなか動き出そうとする状態になれない・・・

っと、それでもTVから刻々と飛び込んでくる被災地の状況を目の当たりにして・・・自分は、衣食住共に何ら困ることなく揃った環境で、ぬくぬくと生活していながら、何を贅沢なことを言っているんだ・・・被災地の方々は、あんな状況でも、しっかりと前に進もうとされているじゃないか!・・・

ウダウダしてないで、σ(^^)私も、しっかり足を進めないと!・・・

ってわけで、まずは、これまでたまっているお話を、これまで通りに書き続けようと、今日も、1月半以上前のタイムスタンプのお話を・・・

で、今回のお話は・・・っと、まずは、毎度の経緯の整理・・・(^^;

今回、再びお伺いさせていただいた酒仙坊さんとは、昨年の秋・・・あのJJ工房で・・・

【830】100920 遂にあのJJ工房参加:序章の前振り?・・・(^^; [2010/11/05]
【831】100920 遂にあのJJ工房参加:序章-なるほどこうなってたのか!・・・(^^; [2010/11/06]
【832】100920 遂にあのJJ工房参加:オープニングはライブセッション!・・・(^^; [2010/11/07]
【833】100920 遂にあのJJ工房参加:上手い!卵型SPのプレゼン・・・(^^; [2010/11/08]
【834】100920 遂にあのJJ工房参加:SP聞き比べの曲は?・・・(^^; [2010/11/09]
【835】100920 遂にあのJJ工房参加:感想を聞かれてドキッ!・・・(@@; [2010/11/10]
【836】100920 遂にあのJJ工房参加:掴んだコツというのは?・・・(^^; [2010/11/11]
【837】100920 遂にあのJJ工房参加:酒仙坊さんのハイレゾ音源デモ・・・(^^; [2010/11/12]
【838】100920 遂にあのJJ工房参加:(最終話)最後にちょっぴりJBL!・・・(^^; [2010/11/13]

ってわけで、かなり以前から、ハンドルネームは拝見していたものの、お会いしたのはこの時が始めてだったんですが・・・

このあとの懇親会で、色々お話をうかがうことが出来て・・・早速お伺いすることに・・・

【843】101002 酒仙坊邸訪問:序章-えっ!予習がいるの?!・・・(@@; [2010/11/18]
【844】101002 酒仙坊邸訪問:序章-資料でおさらい・・・(@@; [2010/11/19]
【845】101002 酒仙坊邸訪問:大量の機器に圧倒され・・・(@@ [2010/11/20]
【846】101002 酒仙坊邸訪問:機器の話の続きと、本題の音の識別方法?・・・(^^; [2010/11/21]
【847】101002 酒仙坊邸訪問:音律と楽器の識別による評価方法を体験・・・(^^; [2010/11/22]
【848】101002 酒仙坊邸訪問:音律と楽器の識別による評価方法を体験(その2)・・(^^; [2010/11/23]
【849】101002 酒仙坊邸訪問:音律と楽器の識別による評価方法を体験(その3)・・(^^; [2010/11/24]
【850】101002 酒仙坊邸訪問:アップサンプリングファイルの楽しみ・・・(^^; [2010/11/25]
【851】101002 酒仙坊邸訪問:生録ルームチューニング方?・・・(^^; [2010/11/26]
【852】101002 酒仙坊邸訪問:凄いぞ!このエアチェック音源!・・・(^^; [2010/11/27]
【853】101002 酒仙坊邸訪問:(最終話)JBLとアナログサウンド!・・・(^^; [2010/11/28]

と言う訳で、最初の訪問をさせていただき・・・

インフラノイズの製品を駆使して、PCオーディオでコンサートでのイメージの再現に、果敢にチャレンジされているバイタリティに、非常に驚き、元気をたくさんいただきました・・・

で、そのあと・・・酒仙坊さんからお誘いを受けて・・・

【874】101114 大阪ハイエンドオーディオショウ&オーディオセッションメモ(終)・・・(^^; [2010/12/19]
【875】101116 オーディオセッションの後に(USB-201に期待)・・・(^^; [2010/12/20]

インフラノイズのUSB-201の厚く濃いサウンドを聞かせていただき・・・その頃、拙宅のサウンドにない音を感じて、興味津々に・・・

おまけに、そのあとの懇親会で、秋葉社長とも直接お話させていただけ・・・勢い余って、試作機のUSB-201をお借りして、聞かせていただいたり・・・拙宅でのオフ会で、お越しいただいた先輩方にも聞いていただいたり・・・

ただ、残念ながら、このUSB-201試作機が、試作機と言う事もあり、輸送中に調子を崩してしまったため、その実力を発揮したサウンドを聞くことが出来なかった・・・

で、その後、更なるチューニングを進められたUSB-201が、ようやく発売され・・・

勿論、インフラノイズ製品の大ファンである酒仙坊さんも、このUSB-201を導入され、同じく、USB-201を導入されたお仲間の、西野和馬さんのブログに、克明なレポートが連載され・・・

西野和馬のオーディオ西方浄土パート2

こちらの、昨年の12月の後半からの日記に、お二人のレポートが、盛りだくさん・・・(^^;

で、こちらのレポートをご覧いただくと、酒仙坊さんの果敢なトライの結果がお分かりいただけるかと思うんですが・・・ついには、LINNのLP12まで導入されて、USB-201の中心としたPCオーディオのサウンドを、さらなる高みへと調整されたそうで・・・

その、USB-201を導入され、調整を重ねられた新生酒仙坊邸サウンドと、LP12によるアナログサウンドを楽しませていただくというオフ会のお誘いをいただき・・・先のJJ工房で、初めてお会いしたM谷さんと大@神戸さんと、酒仙坊さんが愛用されている音楽再生ソフトの製作者のFさんと共に、酒仙坊邸にお伺いしてきました・・・

っと、今日は、思いっきり前フリネタということで、ここまで・・・当日の様子は明日から・・・

ってわけで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

ご紹介恐縮です。

Mt.T2さん、ご紹介恐縮です。小生も昨年、1昨年と体調の不具合や潜在リスクが分かったことで、最後のチャンスと思って自分なりのオーディオの結論を出そうとしています。この時期に何だと思われる方がおられるかも知れませんが、この記事は震災前の状況ですのでご容赦願います。この記事から震災までの間の追加の変更点は追ってご紹介します。震災後はTVをつける頻度が多くなり、その分オーディオ機器の稼働を控えています。

酒仙坊さん、この時期にアップすることになり、大変申し訳ありませんm(_ _)m
今日より明日が良い日になることを願って、今自分に出来る事をやっておきたいと考えた時、私のブログでは、震災までの日記を記しきることを選択させていただきました。
身勝手ながら、震災前の日記の遅れた更新だということで、ご容赦いただければと思いますm(_ _)m

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/1015-1360823b