- | HOME |
【4733】220811-14 お盆:ゴルバリ君のメンテ?(その1)・・・(^^;
さて、リアルタイムは、一気に秋から初冬か?と思うような寒さの中、今年もTIASへも行きましたが・・・なんと、日記はまだお盆・・・ビックリ!(@@;
ま、一応タイムラグは、少し前の3か月半から2か月半に短縮されてるので・・・この調子でピッチを上げて・・・と言いつつ、この週末の日記は、クルマの話が半分以上?・・・(大滝汗
と言うのも・・・4回目の車検まで半年余りとなり・・・走行距離も95,000㎞と、あちこち消耗品の寿命が近づき・・・少しでも使いきれるかにトライしようと・・・(^^;
で、先の日記通り、プラグはさすがに変えた方がよさげだったので、交換したんですが・・・との作業に使えるかとゲットした汎用のイグニッションコイルのプーラーが・・・サイズが合わずに使い物にならないことが判明・・・(大滝汗
ま、1.5kほどの工具なので、諦めてもよかったのですが・・・何とかできないか?と・・・
【プーラーに金鋸で】

汎用プーラーに、金鋸で・・・コイルのサイズが入るように縦と・・・
【切り欠きを入れ】

横に切り欠きを入れて・・・って、アルミに見えたんですが、鉄の鋳物で・・・結構切るのが大変で・・・ひいひい言いながら・・・(滝汗
【コイルが入るサイズに修正】

何とか、コイルのヘッドが入るサイズに切り欠きが出来て・・・手前のL字の付け根が気に?
【コイルキャップのソケットを外し】

ま、それはともかく・・・コイルキャップのソケットを、内装剥がしの道具の先を爪に差し込んで外して・・・(汗
【こう引っ掛けるはずが】

こうやって、コイルのヘッド部分の出っ張りにプーラーのL字部分を引っ掛けて抜くはずが・・・
【ガ~ン!】

わちゃ~!(@@;・・・画像左上の赤丸部分に写っているのは?・・・(大滝汗
実は、切り欠きを作った時点で・・・L字部分の継ぎ目のような状態が気になって・・・指で強度を確かめるべく、軽く力を加えたら・・・ポロっと・・・ギヤ~!(@@;
結局、一度も使う前に、加工した部分と違う、製品本来の部分が破損・・・(怒
本来らな、クレーム交換対象ですが・・・加工しちゃってるし・・・勉強代1.5k・・・(悲
まあ、幸い・・・固着してたら工具が要るからとゲットしたもの・・・って、固着してたらひとたまりもなくポロっと逝ってたはず!・・・ですが、手で抜ける状態だったので・・・(^^;
ってわけで、本日のテーマは、ここまで・・・次回は、ちょっぴりオーディオ?(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ま、一応タイムラグは、少し前の3か月半から2か月半に短縮されてるので・・・この調子でピッチを上げて・・・と言いつつ、この週末の日記は、クルマの話が半分以上?・・・(大滝汗
と言うのも・・・4回目の車検まで半年余りとなり・・・走行距離も95,000㎞と、あちこち消耗品の寿命が近づき・・・少しでも使いきれるかにトライしようと・・・(^^;
で、先の日記通り、プラグはさすがに変えた方がよさげだったので、交換したんですが・・・との作業に使えるかとゲットした汎用のイグニッションコイルのプーラーが・・・サイズが合わずに使い物にならないことが判明・・・(大滝汗
ま、1.5kほどの工具なので、諦めてもよかったのですが・・・何とかできないか?と・・・
【プーラーに金鋸で】

汎用プーラーに、金鋸で・・・コイルのサイズが入るように縦と・・・
【切り欠きを入れ】

横に切り欠きを入れて・・・って、アルミに見えたんですが、鉄の鋳物で・・・結構切るのが大変で・・・ひいひい言いながら・・・(滝汗
【コイルが入るサイズに修正】

何とか、コイルのヘッドが入るサイズに切り欠きが出来て・・・手前のL字の付け根が気に?
【コイルキャップのソケットを外し】

ま、それはともかく・・・コイルキャップのソケットを、内装剥がしの道具の先を爪に差し込んで外して・・・(汗
【こう引っ掛けるはずが】

こうやって、コイルのヘッド部分の出っ張りにプーラーのL字部分を引っ掛けて抜くはずが・・・
【ガ~ン!】

わちゃ~!(@@;・・・画像左上の赤丸部分に写っているのは?・・・(大滝汗
実は、切り欠きを作った時点で・・・L字部分の継ぎ目のような状態が気になって・・・指で強度を確かめるべく、軽く力を加えたら・・・ポロっと・・・ギヤ~!(@@;
結局、一度も使う前に、加工した部分と違う、製品本来の部分が破損・・・(怒
本来らな、クレーム交換対象ですが・・・加工しちゃってるし・・・勉強代1.5k・・・(悲
まあ、幸い・・・固着してたら工具が要るからとゲットしたもの・・・って、固着してたらひとたまりもなくポロっと逝ってたはず!・・・ですが、手で抜ける状態だったので・・・(^^;
ってわけで、本日のテーマは、ここまで・・・次回は、ちょっぴりオーディオ?(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/01 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4734】220811-14 お盆:届いたレコードを洗って聴いて、実家でも・・・(^^;
さて、相変わらず2か月半遅れの日記と言うのに・・・なにゆえクルマの話題?って突っ込まれつつも・・・お楽しみ資金の最大消費先なので・・・可能な限りコストを抑えないと・・・(滝汗
で、クルマの話題への逃避行の合間に?・・・イルカ問題?で聞かなくなってたものの・・・訃報を知って、聴いてみようと、ポチッたのが・・・
【届いたオリビアニュートンジョンのLP】

非常に懐かしい、オリビアニュートンジョンのLPでして・・・(^^;
毎度のごとく・・・たまってたレコードも併せて・・・
【洗っては聴くモードに】

毎度のごとく、洗っては聴くモードに・・・(汗
まずは、アデルのライブ・・・白盤から・・・やっぱ、安定的に上手い!・・・外れ無しって感じですね・・・(^^;
でもって、そこからオリビアニュートンジョンの盤をつぎつぎと・・・(汗
結局、青春時代に何度も聞きまくった、ジョリーンがいいですね!・・・(^^;
元々、中学時代の深夜ラジオから、カントリー&ウェスタンとかブルーグラスを少し聞くようになって・・・ジョンデンバーのカントリーロードから、オリビアニュートンジョンを聞くようになった気が・・・記憶が危うい(大滝汗
【ミキサーの調整?】4725-04

でもって・・・途中、ふと思うところあって、ミキサーの調整したら・・・ハイやミドルやローを上げ下げしても今ひとつな感じで・・・なんか煩く耳に付く感じもあって・・・(大滝汗
ミキサーのマニュアルとか見つつ・・・XLR入力はMIC扱いか・・・ブロック図見ると、ホントはライン入力のフォノ端子(バランス)でいれれば、初段のマイクアンプを飛ばせるんですね(滝汗
ま、それはまたどかかでやる気になったらと言うことにして・・・とりあえず、ゲインの目盛りをを見ると・・・MICで一番下げてるから-6dbか・・・
じゃあ、少し上げてみたら?と・・・0dbにして、入力のフェーダーの方を00のユニティ・ゲインにして、マスターフェーダーで適当な音量にして見ると・・・あ、ドラムに張りと溜めが!(^^;
と言うことで、ゲインを上げたり下げたり・・・-2db(目盛りが左水平)くらいが活き活きして、音量が上がり過ぎずに、いい感じになるかな?と・・・(滝汗
まあ、この辺をどう使いこなすか?・・・はたまた、やっぱりミキサーを通さずダイレクトに繋ぐのか・・・いろいろ試して行くしかないかなあ?・・・(^^;
と言うことで、本日のテーマはここまで・・・この後実家へ戻って・・・は、次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、クルマの話題への逃避行の合間に?・・・イルカ問題?で聞かなくなってたものの・・・訃報を知って、聴いてみようと、ポチッたのが・・・
【届いたオリビアニュートンジョンのLP】

非常に懐かしい、オリビアニュートンジョンのLPでして・・・(^^;
毎度のごとく・・・たまってたレコードも併せて・・・
【洗っては聴くモードに】

毎度のごとく、洗っては聴くモードに・・・(汗
まずは、アデルのライブ・・・白盤から・・・やっぱ、安定的に上手い!・・・外れ無しって感じですね・・・(^^;
でもって、そこからオリビアニュートンジョンの盤をつぎつぎと・・・(汗
結局、青春時代に何度も聞きまくった、ジョリーンがいいですね!・・・(^^;
元々、中学時代の深夜ラジオから、カントリー&ウェスタンとかブルーグラスを少し聞くようになって・・・ジョンデンバーのカントリーロードから、オリビアニュートンジョンを聞くようになった気が・・・記憶が危うい(大滝汗
【ミキサーの調整?】4725-04

でもって・・・途中、ふと思うところあって、ミキサーの調整したら・・・ハイやミドルやローを上げ下げしても今ひとつな感じで・・・なんか煩く耳に付く感じもあって・・・(大滝汗
ミキサーのマニュアルとか見つつ・・・XLR入力はMIC扱いか・・・ブロック図見ると、ホントはライン入力のフォノ端子(バランス)でいれれば、初段のマイクアンプを飛ばせるんですね(滝汗
ま、それはまたどかかでやる気になったらと言うことにして・・・とりあえず、ゲインの目盛りをを見ると・・・MICで一番下げてるから-6dbか・・・
じゃあ、少し上げてみたら?と・・・0dbにして、入力のフェーダーの方を00のユニティ・ゲインにして、マスターフェーダーで適当な音量にして見ると・・・あ、ドラムに張りと溜めが!(^^;
と言うことで、ゲインを上げたり下げたり・・・-2db(目盛りが左水平)くらいが活き活きして、音量が上がり過ぎずに、いい感じになるかな?と・・・(滝汗
まあ、この辺をどう使いこなすか?・・・はたまた、やっぱりミキサーを通さずダイレクトに繋ぐのか・・・いろいろ試して行くしかないかなあ?・・・(^^;
と言うことで、本日のテーマはここまで・・・この後実家へ戻って・・・は、次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/02 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4735】220811-14 お盆:実家でも聞いて&ゴルバリ君メンテ(その2)・・・(^^;
さて、多少タイムラグが縮んだとは言え、まだ2か月半もあるにも関わらず・・・オーディオに関係ないクルマの話をちんたらと・・・とは思いつつ・・・(^^;
グダグダと前日のつづきを・・・ってわけで、アデルとオリビアニュートンジョンを聞いて・・・
その後、恒例の実家へ戻って・・・でも、コロナの影響でお袋には会えないので・・・いつものメンテで、実家周辺の草刈りと、墓参りを・・・(滝汗
【実家でもいろいろ】

で、短時間ですが・・・実家の二階の筒抜け部屋で・・・持ち帰ったCDやレコードを少し・・・
う~ん・・・やはりσ(^^)私の駄耳には、この程度のシステムで、この程度の環境で・・・音量だけ満足できるレベルに上げれば・・・十二分に満足できるじゃん!って結論に・・・(大滝汗
いや、実際のところ、ず~っと前から解っちゃいるんですが・・・相応にムダ金つぎ込んでるんで・・・そうそう素直には認めることが出来なくて・・・(涙
でも、そろそろ残りの時間を考えると・・・オーディオの断捨離、終活を視野に入れないとと・・・って、実態が、真逆に突っ走ってますが・・・(大滝汗
まあ、時間と到達点を見据えて、ぼちぼち考えて行かないと・・・で、その上で最大限できることに取り組んでいこうかなと・・・(^^;
ということで・・・やっとちょっぴりオーディオの話題に戻ったのに・・・(汗
結局、またまた経費節約のための・・・クルマの延命メンテの話に・・・(^^;
このところ・・・ゴルバリ君の危ういところを・・・ショック、プラグと順次手当して来て・・・改めて考えると・・・まだまだ交換時期が来ているパーツがあって・・・(大滝汗
そのトップが・・・バッテリー・・・(^^;
【前々回の車検で交換?】

で、ボンネットを開けて確認してみると・・・前々回の車検で交換し・・・それから約3年半経ってるので・・・当たりのバッテリーならあと2年ほどはいけるかな?なんて思いつつも・・・
電装系の装備が増え、アイドリングストップが付いた車種だし・・・ネットを見ると、走行中、停車したら、突然動かなくなったりすることもあるとか・・・(怖
と言うことで、ちょっと調べてみようと・・・バッテリーテスター(3.5K程度)をゲット!(^^;
【CCAは680?】

どうやら、CCAって値が、規定値に比べてどの程度か?ってので、突然死のリスクの高低が分かるみたいで・・・現行バッテリーの値を調べると、CCA680とのことで・・・
【テスターを繋いで】

はたしてどの程度?と、ドキドキしながらテスターを繋いで・・・電源ONして、CCA値を680に設定して・・・いざ測定!・・・(^^;
【電圧と内部抵抗】 【CCAはちょっと低い?】

実は・・・このところ、以前も発症した、運転席のドアロックセンサーの異常を示すエラーがプンって鳴ることが頻発してて・・・(大滝汗
正直、また来たか・・・でも、あまりに起きるので・・・いよいよほんとにセンサー故障か?って思いつつも・・・ひょっとしたらバッテリーの劣化が原因か?とも・・・
で、測定結果は・・・電圧と内部抵抗は・・・多少電圧が低いかと思ったんですが・・・今の制御回路付きだとこの程度らしく・・・内部抵抗も問題なく・・・(汗
肝心のCCA値は・・・初期は規定値(680)より高い値を示すらしいんですが・・・若干低め(汗
う~ん、それなりに劣化が始まってるってことか?・・・これが、80%とかを下回ってくると、突然死のリスクが一気に上がるそうな・・・(滝汗
と言うことで・・・まだもうしばらくは大丈夫か?って感じ・・・ホッ(^^;
で、次回はオーディオ?・・・と思いきや・・・届いた音源と・・・もう一つゴルバリ君のメンテの話が・・・(大滝汗
なので、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
グダグダと前日のつづきを・・・ってわけで、アデルとオリビアニュートンジョンを聞いて・・・
その後、恒例の実家へ戻って・・・でも、コロナの影響でお袋には会えないので・・・いつものメンテで、実家周辺の草刈りと、墓参りを・・・(滝汗
【実家でもいろいろ】

で、短時間ですが・・・実家の二階の筒抜け部屋で・・・持ち帰ったCDやレコードを少し・・・
う~ん・・・やはりσ(^^)私の駄耳には、この程度のシステムで、この程度の環境で・・・音量だけ満足できるレベルに上げれば・・・十二分に満足できるじゃん!って結論に・・・(大滝汗
いや、実際のところ、ず~っと前から解っちゃいるんですが・・・相応にムダ金つぎ込んでるんで・・・そうそう素直には認めることが出来なくて・・・(涙
でも、そろそろ残りの時間を考えると・・・オーディオの断捨離、終活を視野に入れないとと・・・って、実態が、真逆に突っ走ってますが・・・(大滝汗
まあ、時間と到達点を見据えて、ぼちぼち考えて行かないと・・・で、その上で最大限できることに取り組んでいこうかなと・・・(^^;
ということで・・・やっとちょっぴりオーディオの話題に戻ったのに・・・(汗
結局、またまた経費節約のための・・・クルマの延命メンテの話に・・・(^^;
このところ・・・ゴルバリ君の危ういところを・・・ショック、プラグと順次手当して来て・・・改めて考えると・・・まだまだ交換時期が来ているパーツがあって・・・(大滝汗
そのトップが・・・バッテリー・・・(^^;
【前々回の車検で交換?】

で、ボンネットを開けて確認してみると・・・前々回の車検で交換し・・・それから約3年半経ってるので・・・当たりのバッテリーならあと2年ほどはいけるかな?なんて思いつつも・・・
電装系の装備が増え、アイドリングストップが付いた車種だし・・・ネットを見ると、走行中、停車したら、突然動かなくなったりすることもあるとか・・・(怖
と言うことで、ちょっと調べてみようと・・・バッテリーテスター(3.5K程度)をゲット!(^^;
【CCAは680?】

どうやら、CCAって値が、規定値に比べてどの程度か?ってので、突然死のリスクの高低が分かるみたいで・・・現行バッテリーの値を調べると、CCA680とのことで・・・
【テスターを繋いで】

はたしてどの程度?と、ドキドキしながらテスターを繋いで・・・電源ONして、CCA値を680に設定して・・・いざ測定!・・・(^^;
【電圧と内部抵抗】 【CCAはちょっと低い?】


実は・・・このところ、以前も発症した、運転席のドアロックセンサーの異常を示すエラーがプンって鳴ることが頻発してて・・・(大滝汗
正直、また来たか・・・でも、あまりに起きるので・・・いよいよほんとにセンサー故障か?って思いつつも・・・ひょっとしたらバッテリーの劣化が原因か?とも・・・
で、測定結果は・・・電圧と内部抵抗は・・・多少電圧が低いかと思ったんですが・・・今の制御回路付きだとこの程度らしく・・・内部抵抗も問題なく・・・(汗
肝心のCCA値は・・・初期は規定値(680)より高い値を示すらしいんですが・・・若干低め(汗
う~ん、それなりに劣化が始まってるってことか?・・・これが、80%とかを下回ってくると、突然死のリスクが一気に上がるそうな・・・(滝汗
と言うことで・・・まだもうしばらくは大丈夫か?って感じ・・・ホッ(^^;
で、次回はオーディオ?・・・と思いきや・・・届いた音源と・・・もう一つゴルバリ君のメンテの話が・・・(大滝汗
なので、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/03 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4736】220819-21 届いた音源&ゴルバリ君メンテ(その3)・・・(^^;
さて、ゴルバリ君のメンテ費用削減のために、セルフメンテの話題がつづきますが・・・本日も大半がこの話題?(滝汗・・・でも、最初くらいはオーディオがらみの話にと・・・(汗
えっと・・・多分、PhileWebで見たんだと思うんですが・・・2Hくんちの音会でかかったと言うディスクをポチッたんだと思います・・・(大滝汗
【加藤訓子のSteel Drum works】

まあ、ある意味お馴染み?なパーカッショニストの加藤訓子さんのアルバムで・・・でも、初めて見たジャケットで・・・SOUND SPACE EXPERIMENT Steel Drum works complete・・・(@@;
いやあ、さすが2Hくんの紹介音源・・・しかもタイトル取り?・・・空間にスチールドラムとか・・・鉄板とかピアノ線みたいなものの音が・・・ピュンピュン飛び交います!(^^;
って、おそらくSPのピントが合ってない拙宅では、その雰囲気に浸ってるだけですが・・・遠くに聞こえる空調の音のような案騒音の感じからして・・・ピントが合ってれば、左右、上下だけじゃなく、相当前後の空間展開が感じられる3D空間音源なんだろうなと・・・(汗
きっと、深夜のSNのいい時間に聞けば、怖いくらいの音の空間に包まれるだろうけど・・・逆に怖くてかけられない・・・(滝汗
で、もう1枚届いたSACDも・・・2Hくん紹介の音源で・・・
【Biber・Schmerlzer Music and Dance forom the Viennse Court】

これまたお馴染みCheskyレーベルのSACDで・・・どれがタイトルかよく分かりませんが・・・ジャケットの背で見ると・・・Biber/Schmerlzer・Music and Dance forom the Viennse Court・・・ってなってますね・・・(^^;
おおお、こちらはSACDなのとオルガンや弦楽器と笛など、普通の?楽器の音色なので・・・訓子さんの鋭い音触とはガラッと変わって、緻密で芯もある音ですが、滑らかで満たされる感じの密度と広がりと包み込みで・・・気持ちいい!・・・(^^;
ってわけで、ここから本日のメイン作業?・・・ゴルバリ君メンテ・・・(^^;
まず、前回測定したバッテリの劣化具合ですが・・・前回、実家へ帰ってあったまった状態で測ったんですが・・・実は、冷間時に測らないと駄目だとのこと・・・(大滝汗
で、エンジンをかけずに、朝一で測ってみました・・・
【CCAを設定して】 【OKボタンでスタート】

ます、プラスとマイナスにケーブルを繋いで・・・OKボタンで初期化され・・・SELボタンでCCAを設定する桁を選択し・・・上下矢印でCCA値を設定し・・・SELボタンで次の桁へ・・・
で、OKボタンで、測定スタート!・・・(^^;
【電圧と内部抵抗】 【CCA値はちょっと小さい?】

でもって・・・前回とあまり変わりませんね(滝汗・・・今のところは、まだ大丈夫(滝汗
【お馴染みマンフィルター】 【結構ふにゃふにゃ】

で、本日のメインのメンテは・・・エアクリーナーの交換!・・・(^^;
【エアパイプのクランプを外し】

プライやでエアパイプのクランプを外して・・・
【クリーナボックスを開けると】 【新旧比較】

クリーナーボックスを開け・・・新旧比較すると、結構汚れてるんですね・・・(滝汗
【交換して】 【ケースを閉じてねじ2本留め】

交換して、ケース裏のネジ2本を留めて・・・
【インテークの上に結構ゴミが】 【掃除機で吸い取って】

インテークの上に結構ゴミがあったので、掃除機で吸って・・・(^^;
【ケースを戻して】

エアクリーナーケースを戻して、エアパイプのクランプも戻して・・・TSIのなんちゃってカバーも装着して・・・エアクリーナーの交換完了!・・・(^^;
で、この後実家まで往復したわけですが・・・エンジンフィールに、特に変化はなく・・・なんか寂しい感じも・・・(滝汗
後で、誤差程度に燃費が上がったような気も・・・(大滝汗
次回、週明け火曜は?・・・あ、また息継ぎ・・・届いた音源ネタ・・・m(_ _)m
ま、、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
えっと・・・多分、PhileWebで見たんだと思うんですが・・・2Hくんちの音会でかかったと言うディスクをポチッたんだと思います・・・(大滝汗
【加藤訓子のSteel Drum works】

まあ、ある意味お馴染み?なパーカッショニストの加藤訓子さんのアルバムで・・・でも、初めて見たジャケットで・・・SOUND SPACE EXPERIMENT Steel Drum works complete・・・(@@;
いやあ、さすが2Hくんの紹介音源・・・しかもタイトル取り?・・・空間にスチールドラムとか・・・鉄板とかピアノ線みたいなものの音が・・・ピュンピュン飛び交います!(^^;
って、おそらくSPのピントが合ってない拙宅では、その雰囲気に浸ってるだけですが・・・遠くに聞こえる空調の音のような案騒音の感じからして・・・ピントが合ってれば、左右、上下だけじゃなく、相当前後の空間展開が感じられる3D空間音源なんだろうなと・・・(汗
きっと、深夜のSNのいい時間に聞けば、怖いくらいの音の空間に包まれるだろうけど・・・逆に怖くてかけられない・・・(滝汗
で、もう1枚届いたSACDも・・・2Hくん紹介の音源で・・・
【Biber・Schmerlzer Music and Dance forom the Viennse Court】

これまたお馴染みCheskyレーベルのSACDで・・・どれがタイトルかよく分かりませんが・・・ジャケットの背で見ると・・・Biber/Schmerlzer・Music and Dance forom the Viennse Court・・・ってなってますね・・・(^^;
おおお、こちらはSACDなのとオルガンや弦楽器と笛など、普通の?楽器の音色なので・・・訓子さんの鋭い音触とはガラッと変わって、緻密で芯もある音ですが、滑らかで満たされる感じの密度と広がりと包み込みで・・・気持ちいい!・・・(^^;
ってわけで、ここから本日のメイン作業?・・・ゴルバリ君メンテ・・・(^^;
まず、前回測定したバッテリの劣化具合ですが・・・前回、実家へ帰ってあったまった状態で測ったんですが・・・実は、冷間時に測らないと駄目だとのこと・・・(大滝汗
で、エンジンをかけずに、朝一で測ってみました・・・
【CCAを設定して】 【OKボタンでスタート】


ます、プラスとマイナスにケーブルを繋いで・・・OKボタンで初期化され・・・SELボタンでCCAを設定する桁を選択し・・・上下矢印でCCA値を設定し・・・SELボタンで次の桁へ・・・
で、OKボタンで、測定スタート!・・・(^^;
【電圧と内部抵抗】 【CCA値はちょっと小さい?】


でもって・・・前回とあまり変わりませんね(滝汗・・・今のところは、まだ大丈夫(滝汗
【お馴染みマンフィルター】 【結構ふにゃふにゃ】


で、本日のメインのメンテは・・・エアクリーナーの交換!・・・(^^;
【エアパイプのクランプを外し】

プライやでエアパイプのクランプを外して・・・
【クリーナボックスを開けると】 【新旧比較】


クリーナーボックスを開け・・・新旧比較すると、結構汚れてるんですね・・・(滝汗
【交換して】 【ケースを閉じてねじ2本留め】


交換して、ケース裏のネジ2本を留めて・・・
【インテークの上に結構ゴミが】 【掃除機で吸い取って】


インテークの上に結構ゴミがあったので、掃除機で吸って・・・(^^;
【ケースを戻して】

エアクリーナーケースを戻して、エアパイプのクランプも戻して・・・TSIのなんちゃってカバーも装着して・・・エアクリーナーの交換完了!・・・(^^;
で、この後実家まで往復したわけですが・・・エンジンフィールに、特に変化はなく・・・なんか寂しい感じも・・・(滝汗
後で、誤差程度に燃費が上がったような気も・・・(大滝汗
次回、週明け火曜は?・・・あ、また息継ぎ・・・届いた音源ネタ・・・m(_ _)m
ま、、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/04 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4737】220827-28 届いた音源と洗って聴いて選定?・・・(^^;
さて、2か月半の遅れになって、もっとその調子でタイムラグを詰めればいいのに・・・と思いつつ・・・実際、この頃、新たな実験もせず・・・ただただ音源をつぎつぎ聴くだけの日々・・・
ゆえに、ゴルバリ君のメンテも挟む、ネタ不足?・・・(大滝汗
ちなみに・・・リアルタイムの方では、再びミキサーを通さず、S-3 Reference ⇒ A-2 へと繋いでいるんですが・・・この頃は、S-3の不調が解消したことと合わせて・・・
【4722】220705 ミキサー卓の実験開始?・・・(^^; [2022/10/12]
7月の頭から始めた、ミキサー卓でのトーンコントロールをしつつ・・・曲ごとのおいしいところ探しもしつつで、つぎつぎいろんな音源を楽しんでまして・・・(汗
【ミキサーの調整?】4725-04

波動ツイーターを加えて、位置に調整が上手く行くと・・・出音のインパクトのピークが、心地よく感じられ・・・眠い音シンドロームからは、完全脱却できたかな?と・・・(^^;
ただ、調整力不足と言うか・・・我駄耳の限界?・・・音のピントは、まだまだ合わず(大滝汗
出音の焦点が、思うように収斂せず・・・曲や録音によって、音色と音触はクッキリはっきりすっきりした感じはするものの・・・発音位置がいまひとつもやっとしてる・・・(悲
ここはもう、SPの微調整を、地道に追い込むしかないとは思うのですが・・・いまだ、どう動かすと、どこがどう変わるか?・・・近づいてるのか、離れたのかが分からず・・・(大滝汗
微妙に動かしては、前よりいい感じか、違和感が増えたかを、聞き比べるものの・・・ここだ!と思える位置には至らず・・・しばらく聞いてると気になる音源が出てくる・・・の繰り返し(汗
で、聞くレベルを緩めて・・・単純に音源を楽しむモードにして・・・それでも気になったら、また調整して・・・って、日々を・・・(^^;
ってわけで・・・この日は、到着した音源を楽しむモードで・・・
【ラインハルトゲーベルのロザリオのソナタ】

えっと・・・多分、Taoさんの日記や椀方さんの日記を拝見して、ポチッたんだと思うんですが・・・ポチッた動機が思い出せません・・・m(_ _)m
で、聞いてみると・・・やはりいいですね心洗われるような神秘的な演奏・・・落ち着き、癒されます・・・(^^;
ってわけで・・・ロザリオのソナタは、好きになって何枚か入手したのですが・・・やはりその発端となったこちらも聞いてみないとと・・・
【メルクスのミステリーソナタ】798-07

一番最初に椀方さんに聞かせていただいて好きになったミステリーソナタですが・・・やはりメルクスの演奏が、一番好みに合うみたいで・・・(汗
特に、最後のパッサカリアは、この盤が一番好きです・・・(^^;
で、その後は・・・この後の音会のためのレコード選び?で・・・
【洗っては聴き】

気になるレコードを引っ張り出しては・・・洗っては聴きを繰り返し・・・(^^;
てなわけで、この日のテーマはお終い・・・次回は?
あちゃ~・・・この頃、レコード選定のため、とっかえひっかえばかりのようで・・・
そんな息継ぎネタ?・・・(大滝汗
なので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ゆえに、ゴルバリ君のメンテも挟む、ネタ不足?・・・(大滝汗
ちなみに・・・リアルタイムの方では、再びミキサーを通さず、S-3 Reference ⇒ A-2 へと繋いでいるんですが・・・この頃は、S-3の不調が解消したことと合わせて・・・
【4722】220705 ミキサー卓の実験開始?・・・(^^; [2022/10/12]
7月の頭から始めた、ミキサー卓でのトーンコントロールをしつつ・・・曲ごとのおいしいところ探しもしつつで、つぎつぎいろんな音源を楽しんでまして・・・(汗
【ミキサーの調整?】4725-04

波動ツイーターを加えて、位置に調整が上手く行くと・・・出音のインパクトのピークが、心地よく感じられ・・・眠い音シンドロームからは、完全脱却できたかな?と・・・(^^;
ただ、調整力不足と言うか・・・我駄耳の限界?・・・音のピントは、まだまだ合わず(大滝汗
出音の焦点が、思うように収斂せず・・・曲や録音によって、音色と音触はクッキリはっきりすっきりした感じはするものの・・・発音位置がいまひとつもやっとしてる・・・(悲
ここはもう、SPの微調整を、地道に追い込むしかないとは思うのですが・・・いまだ、どう動かすと、どこがどう変わるか?・・・近づいてるのか、離れたのかが分からず・・・(大滝汗
微妙に動かしては、前よりいい感じか、違和感が増えたかを、聞き比べるものの・・・ここだ!と思える位置には至らず・・・しばらく聞いてると気になる音源が出てくる・・・の繰り返し(汗
で、聞くレベルを緩めて・・・単純に音源を楽しむモードにして・・・それでも気になったら、また調整して・・・って、日々を・・・(^^;
ってわけで・・・この日は、到着した音源を楽しむモードで・・・
【ラインハルトゲーベルのロザリオのソナタ】

えっと・・・多分、Taoさんの日記や椀方さんの日記を拝見して、ポチッたんだと思うんですが・・・ポチッた動機が思い出せません・・・m(_ _)m
で、聞いてみると・・・やはりいいですね心洗われるような神秘的な演奏・・・落ち着き、癒されます・・・(^^;
ってわけで・・・ロザリオのソナタは、好きになって何枚か入手したのですが・・・やはりその発端となったこちらも聞いてみないとと・・・
【メルクスのミステリーソナタ】798-07

一番最初に椀方さんに聞かせていただいて好きになったミステリーソナタですが・・・やはりメルクスの演奏が、一番好みに合うみたいで・・・(汗
特に、最後のパッサカリアは、この盤が一番好きです・・・(^^;
で、その後は・・・この後の音会のためのレコード選び?で・・・
【洗っては聴き】

気になるレコードを引っ張り出しては・・・洗っては聴きを繰り返し・・・(^^;
てなわけで、この日のテーマはお終い・・・次回は?
あちゃ~・・・この頃、レコード選定のため、とっかえひっかえばかりのようで・・・
そんな息継ぎネタ?・・・(大滝汗
なので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4738】220901 レコード選び?・・・(^^;
さて、タイムラグがまた少し減りました(汗・・・が、リアルタイムは憂鬱です・・・(悲
TIAS、オーディオセッション大阪と、久しぶりの音友達との再会もあり、オーディオ的刺激もたくさん得られたんですが・・・また、S-3 Referenceが不調に・・・もういや!(涙
っていうのを言い訳に・・・この日の日記は、中身が無くて・・・(大滝汗
【中島美嘉の火の鳥】

で、この日届いたのは・・・中島美嘉の火の鳥って12インチシングルで・・・(汗
今度のレコードを聴く会に持参するレコードをいろいろ聞いてて・・・前々回の横浜のM氏邸でYKさんがかけられたLOVEってアルバムの雪の華を思い出して・・・
【4233】200705 横浜のM氏邸レコードを聴く会(分科会)(4)・・・(^^; [2020/08/13]
一応、この音会の後、雪の華のシングルCDはゲットしたんですが・・・
【中島美嘉のLOVE】4233-01

やはり、レコードの音が忘れられなくて・・・あちこち物色したのですが・・・超プレミアムな値段になってまして・・・(@@;
で、格安だったジャンク盤?な火の鳥の12インチシングルをゲット・・・(汗
ただ・・・火の鳥・・・ほとんど聞いたことなくて・・・(大滝汗
B面のミッシングは聞き覚えもあって、いい感じで聞けたんですが・・・ま、それだけ(汗
ってわけで・・・ちらっとだけ聞いて・・・再び持参レコード選びに戻ることに・・・(^^;
ただ・・・拙宅は、基本的にジャンク盤ばかりなので・・・これと言って持参できるような音源がなくて・・・って、そのくせ、聞き始めると、つぎつぎ・・・
で、気づくと、1枚丸ごと聞き入ってしまって・・・(汗
ヤバい!・・・何持っていこう?・・・(大滝汗
と言うことで・・・焦りつつも、とっかえひっかえレコードを聞きまくり・・・(^^;
で、本日の話題はあっさり終わり・・・次回は?
これまたあっさり・・・家族旅行のφ(..)メモのみ・・・(大滝汗
なので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
TIAS、オーディオセッション大阪と、久しぶりの音友達との再会もあり、オーディオ的刺激もたくさん得られたんですが・・・また、S-3 Referenceが不調に・・・もういや!(涙
っていうのを言い訳に・・・この日の日記は、中身が無くて・・・(大滝汗
【中島美嘉の火の鳥】

で、この日届いたのは・・・中島美嘉の火の鳥って12インチシングルで・・・(汗
今度のレコードを聴く会に持参するレコードをいろいろ聞いてて・・・前々回の横浜のM氏邸でYKさんがかけられたLOVEってアルバムの雪の華を思い出して・・・
【4233】200705 横浜のM氏邸レコードを聴く会(分科会)(4)・・・(^^; [2020/08/13]
一応、この音会の後、雪の華のシングルCDはゲットしたんですが・・・
【中島美嘉のLOVE】4233-01

やはり、レコードの音が忘れられなくて・・・あちこち物色したのですが・・・超プレミアムな値段になってまして・・・(@@;
で、格安だったジャンク盤?な火の鳥の12インチシングルをゲット・・・(汗
ただ・・・火の鳥・・・ほとんど聞いたことなくて・・・(大滝汗
B面のミッシングは聞き覚えもあって、いい感じで聞けたんですが・・・ま、それだけ(汗
ってわけで・・・ちらっとだけ聞いて・・・再び持参レコード選びに戻ることに・・・(^^;
ただ・・・拙宅は、基本的にジャンク盤ばかりなので・・・これと言って持参できるような音源がなくて・・・って、そのくせ、聞き始めると、つぎつぎ・・・
で、気づくと、1枚丸ごと聞き入ってしまって・・・(汗
ヤバい!・・・何持っていこう?・・・(大滝汗
と言うことで・・・焦りつつも、とっかえひっかえレコードを聞きまくり・・・(^^;
で、本日の話題はあっさり終わり・・・次回は?
これまたあっさり・・・家族旅行のφ(..)メモのみ・・・(大滝汗
なので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/09 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4739】220903-06 信州家族旅行・・・(^^;
さて、オーディオネタ無しの時間稼ぎ?・・・2か月半遅れだし、マジφ(..)メモのみ(汗
あ、今回、息子夫婦は入ってませんが・・・ま、娘とかみさんの3人で家族旅行ってことで・・・
えっと・・・娘の休暇が変則なので・・・この時期に遅れて夏休み?・・・それに合わせてかみさんがプチ旅行を計画・・・ところが、めっちゃでかい台風11号が!・・・(大滝汗
で、旅程の最初は・・・週末土曜の実家のメンテで滋賀へ戻り・・・納屋の屋根にロープを渡し、畦畔ブロックを重石にして固定・・・(汗
特に目的地も時間も決まってないので・・・翌朝のんびり出発・・・名神~中央道・・・伊那SAで休憩して・・・恵那山トンネルから伊那谷・・・岡谷ジャンクションで長野道へ・・・(^^;
【松本空港へ】 【何も飛んでません】

で、塩尻インターで降りて・・・何気に松本空港へ・・・何も離着陸してません・・・(滝汗
でもって・・・この辺りから雲行きが怪しくなり・・・(汗
折り返して・・・諏訪湖へ戻り・・・湖畔で昔よく行ったステーキハウスで昼食・・・(^^;
で、ここからダメ元で・・・諏訪大社をかすめて山へ・・・和田峠からビーナスラインに入って・・・美ヶ原へ・・・
【美ヶ原高原美術館】 【北向きは全滅】

でもって、やはり美ヶ原高原美術館はガスの中・・・北側の菅平も浅間も全滅・・・(泣
ってわけで、諦めて・・・再びビーナスラインで、この日の宿の女神湖へ戻ることに・・・
途中でちらちら北アルプスが見えることもあったんですが・・・基本的に霧の中・・・
【八ヶ岳がちょっと】 【中央アルプスも南アルプスも】

霧ヶ峰を超えて富士見台では・・・八ヶ岳の端っこがチラッと・・・富士はもちろん、中央アルプスも南アルプスも全滅・・・(汗
【女神湖畔のホテルで】

ってわけで・・・この日は白樺湖を超えて、女神湖畔のホテルで宿泊・・・(^^;
翌日、再び美ヶ原高原美術館へ・・・
【時折、頂上も】

時折頂上も見えたので・・・これなら反対側に行けば北アルプスも可能性あるかも?と・・・確か、武石峠に回る林道があったはず・・・が、がけ崩れで通行止め・・・(悲
で、扉峠に戻るべきだったんですが・・・途中まで下りて来てるし、仕方なく丸子まで出て・・・三才山トンネルから松本へ・・・
【美鈴湖経由で】

で、浅間から美鈴湖経由で・・・うつくしテラスへ・・・
【王ヶ頭は見えるけど】 【北アルプスは全滅】

でも、王ヶ頭は見えるけど・・・反対側・・・北アルプスは全滅・・・(滝汗
【安曇野で昼飯】

ってわけで・・・美ヶ原林道を下って・・・浅間からそのまま安曇野へ・・・で、お昼にそばを食って・・・折り返し・・・途中、道の駅や茶店によって・・・10年以上振りに松本駅前をうろちょろ・・・(^^;
【めっちゃ変わった!】

いやあ、もう知ってた店は全くと言っていいほど無くなってて・・・あちこちが再開発されてて・・・道も建物も入れ替わり・・・(悲
【この日は美ヶ原温泉に宿泊】

で、この日は・・・浅間温泉はお湯が熱すぎるので、美ヶ原温泉に宿泊・・・夕飯後に、再びナイトドライブ?・・・美ヶ原林道でうつくしテラスへ・・・
残念ながら、雲の切れ間から星空を覗く状態でしたが・・・地上では絶対見られない標高2000m近いところからの星を眺めて夕涼み・・・(^^;
で、宿に帰って、もう一度温泉入って・・・就寝・・・(汗
で、翌日は帰路に・・・扉峠に上がって、なぜかビーナスラインで・・・
【牛乳専科もうもう】 【高原牧場を眺めつつ】

実は、女神湖のホテルに忘れ物(大滝汗・・・で、ついでにその先、蓼科高原から小諸に向かう途中の牛乳専科もうもうで・・・高原牧場と牛を眺めつつ・・・牛乳たっぷりのアイスを・・・
でもって・・・折り返して・・・茅野に降りて・・・中央道~名神と・・・(汗
実家を入れて、3泊4日の旅を終え、大阪の自宅へと・・・疲れた~!(^^;
【スーパームーン?じゃなかった】

で、大阪に戻って晩飯食べに・・・と、でかい月!スーパームーンはいつ?って調べるも・・・2か月前(7/14)に終わってた・・・(大滝汗
と言うことで、本日はこれにてお終い・・・次回は?・・・今度は横浜へ・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
あ、今回、息子夫婦は入ってませんが・・・ま、娘とかみさんの3人で家族旅行ってことで・・・
えっと・・・娘の休暇が変則なので・・・この時期に遅れて夏休み?・・・それに合わせてかみさんがプチ旅行を計画・・・ところが、めっちゃでかい台風11号が!・・・(大滝汗
で、旅程の最初は・・・週末土曜の実家のメンテで滋賀へ戻り・・・納屋の屋根にロープを渡し、畦畔ブロックを重石にして固定・・・(汗
特に目的地も時間も決まってないので・・・翌朝のんびり出発・・・名神~中央道・・・伊那SAで休憩して・・・恵那山トンネルから伊那谷・・・岡谷ジャンクションで長野道へ・・・(^^;
【松本空港へ】 【何も飛んでません】


で、塩尻インターで降りて・・・何気に松本空港へ・・・何も離着陸してません・・・(滝汗
でもって・・・この辺りから雲行きが怪しくなり・・・(汗
折り返して・・・諏訪湖へ戻り・・・湖畔で昔よく行ったステーキハウスで昼食・・・(^^;
で、ここからダメ元で・・・諏訪大社をかすめて山へ・・・和田峠からビーナスラインに入って・・・美ヶ原へ・・・
【美ヶ原高原美術館】 【北向きは全滅】


でもって、やはり美ヶ原高原美術館はガスの中・・・北側の菅平も浅間も全滅・・・(泣
ってわけで、諦めて・・・再びビーナスラインで、この日の宿の女神湖へ戻ることに・・・
途中でちらちら北アルプスが見えることもあったんですが・・・基本的に霧の中・・・
【八ヶ岳がちょっと】 【中央アルプスも南アルプスも】


霧ヶ峰を超えて富士見台では・・・八ヶ岳の端っこがチラッと・・・富士はもちろん、中央アルプスも南アルプスも全滅・・・(汗
【女神湖畔のホテルで】

ってわけで・・・この日は白樺湖を超えて、女神湖畔のホテルで宿泊・・・(^^;
翌日、再び美ヶ原高原美術館へ・・・
【時折、頂上も】

時折頂上も見えたので・・・これなら反対側に行けば北アルプスも可能性あるかも?と・・・確か、武石峠に回る林道があったはず・・・が、がけ崩れで通行止め・・・(悲
で、扉峠に戻るべきだったんですが・・・途中まで下りて来てるし、仕方なく丸子まで出て・・・三才山トンネルから松本へ・・・
【美鈴湖経由で】

で、浅間から美鈴湖経由で・・・うつくしテラスへ・・・
【王ヶ頭は見えるけど】 【北アルプスは全滅】


でも、王ヶ頭は見えるけど・・・反対側・・・北アルプスは全滅・・・(滝汗
【安曇野で昼飯】

ってわけで・・・美ヶ原林道を下って・・・浅間からそのまま安曇野へ・・・で、お昼にそばを食って・・・折り返し・・・途中、道の駅や茶店によって・・・10年以上振りに松本駅前をうろちょろ・・・(^^;
【めっちゃ変わった!】

いやあ、もう知ってた店は全くと言っていいほど無くなってて・・・あちこちが再開発されてて・・・道も建物も入れ替わり・・・(悲
【この日は美ヶ原温泉に宿泊】

で、この日は・・・浅間温泉はお湯が熱すぎるので、美ヶ原温泉に宿泊・・・夕飯後に、再びナイトドライブ?・・・美ヶ原林道でうつくしテラスへ・・・
残念ながら、雲の切れ間から星空を覗く状態でしたが・・・地上では絶対見られない標高2000m近いところからの星を眺めて夕涼み・・・(^^;
で、宿に帰って、もう一度温泉入って・・・就寝・・・(汗
で、翌日は帰路に・・・扉峠に上がって、なぜかビーナスラインで・・・
【牛乳専科もうもう】 【高原牧場を眺めつつ】


実は、女神湖のホテルに忘れ物(大滝汗・・・で、ついでにその先、蓼科高原から小諸に向かう途中の牛乳専科もうもうで・・・高原牧場と牛を眺めつつ・・・牛乳たっぷりのアイスを・・・
でもって・・・折り返して・・・茅野に降りて・・・中央道~名神と・・・(汗
実家を入れて、3泊4日の旅を終え、大阪の自宅へと・・・疲れた~!(^^;
【スーパームーン?じゃなかった】

で、大阪に戻って晩飯食べに・・・と、でかい月!スーパームーンはいつ?って調べるも・・・2か月前(7/14)に終わってた・・・(大滝汗
と言うことで、本日はこれにてお終い・・・次回は?・・・今度は横浜へ・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4740】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(1)・・・(^^;
さて、SOULNOTE S-3 Reference の不調ですが・・・遂にSACD再生が出来なくなったので、近く修理のために病院送りすることが確定・・・惚れてなければ激おこモードですね(大滝汗
それはさて置き・・・毎度の亀日記・・・ほぼ2か月遅れですが・・・以前から比べると、新たな動きをしてないので、遂に1か月以上の短縮!・・・勢いに乗ってガンガン行っちゃおう!(^^;
で、本日のお話は・・・例外的に?・・・コロナ禍の間隙を突いて行われた・・・恒例?の横浜のM氏邸レコードを聴く会・・・(^^;
【4657】220406 横浜のM氏邸レコードを聴く会:ライブ盤編(1)・・・(^^; [2022/06/20]
以降、全8話・・・
春のレコードを聴く会から5ヶ月・・・中秋の名月をちょっと過ぎた初秋に・・・再びIさんの声掛けで、この日・・・秋の気配はどこに?という強烈な残暑の中、お馴染み、横浜のMさんの「Le Salon ル・サロン」で開催されました・・・(^^;
今回の参加は・・・発起人のIさん、主の横浜のMさん、IBさん、YKさん、Hさん・・・残念ながら今回JKさんはスケジュールが合わず欠席・・・
で、いつものように最寄駅の改札前で、Iさん、IBさん、Hさんと合流し、横浜のMさんのル・サロンに到着すると、今回もYKさんは既に到着されてました・・・(^^;
【横浜のM氏邸で】

ってわけで、いつものようにお久し振りですとご挨拶の後・・・IBさんが、今回は余興?に、資生堂のCMソングを持ってきました!と・・・えっ!(@@;
【資生堂CMソング展覧会?】

何と、なつかし~!・・・そう言えば、70年代から80年代にかけて、化粧品のCMソング、キャンペーンソングがブームとなり、資生堂とカネボウが熱いバトルを繰り広げてましたっけ?・・・(^^;
【その1】 【その2】

ってわけで、その資生堂のCMソング・・・ジャケットもブックレットタイプで、資生堂のレーベルマークまで入った力の入り様で・・・そんなシングルレコードのコレクションを・・・音会での再生曲(極一部は再生)とは別に持参されたと言うことで・・・
【その3】

ル・サロンの長いテーブルに、'76~'86まで、上段左から右、中段左から右、下段左まで・・・年代順に並べ・・・何と何と!発表年と春夏秋冬、曲名とアーティストと、CMモデルを、手書き資料に纏めて持参!(画像その2の右下)・・・ひえ~!(@@;
と、レコード演奏を始める前に、超大盛り上がりで・・・あ、これなつかし~!・・・このモデル○○だよね!?とか・・・へえ!このグループがこんな曲歌ってたの?とか・・・(^^;
と言うことで・・・冒頭から、IBさんの粋な余興で大盛上がり・・・再会の喜びとともにウェルカムドリンク、ケーブルの話題、光カートリッジの話題で、さらにもうひと盛り上がり・・・
で、いよいよ今回のレコードを聴く会がスタート!・・・今回、最初はレコード演奏は、横浜のMさんから・・・(^^;
ってわけで、大切な本題は、しっかり区切って?・・・次回、週明け火曜から・・・(滝汗
なので、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
それはさて置き・・・毎度の亀日記・・・ほぼ2か月遅れですが・・・以前から比べると、新たな動きをしてないので、遂に1か月以上の短縮!・・・勢いに乗ってガンガン行っちゃおう!(^^;
で、本日のお話は・・・例外的に?・・・コロナ禍の間隙を突いて行われた・・・恒例?の横浜のM氏邸レコードを聴く会・・・(^^;
【4657】220406 横浜のM氏邸レコードを聴く会:ライブ盤編(1)・・・(^^; [2022/06/20]
以降、全8話・・・
春のレコードを聴く会から5ヶ月・・・中秋の名月をちょっと過ぎた初秋に・・・再びIさんの声掛けで、この日・・・秋の気配はどこに?という強烈な残暑の中、お馴染み、横浜のMさんの「Le Salon ル・サロン」で開催されました・・・(^^;
今回の参加は・・・発起人のIさん、主の横浜のMさん、IBさん、YKさん、Hさん・・・残念ながら今回JKさんはスケジュールが合わず欠席・・・
で、いつものように最寄駅の改札前で、Iさん、IBさん、Hさんと合流し、横浜のMさんのル・サロンに到着すると、今回もYKさんは既に到着されてました・・・(^^;
【横浜のM氏邸で】

ってわけで、いつものようにお久し振りですとご挨拶の後・・・IBさんが、今回は余興?に、資生堂のCMソングを持ってきました!と・・・えっ!(@@;
【資生堂CMソング展覧会?】

何と、なつかし~!・・・そう言えば、70年代から80年代にかけて、化粧品のCMソング、キャンペーンソングがブームとなり、資生堂とカネボウが熱いバトルを繰り広げてましたっけ?・・・(^^;
【その1】 【その2】


ってわけで、その資生堂のCMソング・・・ジャケットもブックレットタイプで、資生堂のレーベルマークまで入った力の入り様で・・・そんなシングルレコードのコレクションを・・・音会での再生曲(極一部は再生)とは別に持参されたと言うことで・・・
【その3】

ル・サロンの長いテーブルに、'76~'86まで、上段左から右、中段左から右、下段左まで・・・年代順に並べ・・・何と何と!発表年と春夏秋冬、曲名とアーティストと、CMモデルを、手書き資料に纏めて持参!(画像その2の右下)・・・ひえ~!(@@;
と、レコード演奏を始める前に、超大盛り上がりで・・・あ、これなつかし~!・・・このモデル○○だよね!?とか・・・へえ!このグループがこんな曲歌ってたの?とか・・・(^^;
と言うことで・・・冒頭から、IBさんの粋な余興で大盛上がり・・・再会の喜びとともにウェルカムドリンク、ケーブルの話題、光カートリッジの話題で、さらにもうひと盛り上がり・・・
で、いよいよ今回のレコードを聴く会がスタート!・・・今回、最初はレコード演奏は、横浜のMさんから・・・(^^;
ってわけで、大切な本題は、しっかり区切って?・・・次回、週明け火曜から・・・(滝汗
なので、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/11 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4741】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(2)・・・(^^;
さて、SACD再生が出来なくなったSOULNOTE S-3 Referenceを病院送りにし(悲怒・・・本日は早速横浜のM氏邸レコードを聴く会の本題へと・・・(滝汗
今回もトップは、横浜のMさんのレコード演奏でスタート・・・
ますは、今回のJ-POP・シティPOPと言うテーマから少し外れるんですが・・・日本のJazzシンガーと言うことでと・・・
【細川綾子のミスターワンダフルから】

Three blind miceレーベルのミスター・ワンダフルと言う細川綾子コレクションから・・・ラップ・ユア・トラブルズ・イン・ドリームスを・・・
なんと!76cmのアナログマスターからの音源だそうで・・・鮮度も濃さもタップリで、まるでライブ演奏をステージ前で聞いてるみたい!(汗
っと、実際のライブではこれほどの演奏にそうそう出会えないとの話から・・・ライブを越えた、ここでしか聴けないレコードライブですね!と・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
IBさんから・・・ここで鳴るレコードは探し甲斐があります・・・どう鳴ってくれるか?こんな感じで鳴ってくれるかな?と想像して・・・でも、実際鳴らしてもらうと、想像を超える素晴らしい演奏で鳴ってくれて・・・だからホントに探すのが楽しみで!・・・(^^;
と、既に何だか前回の印象を上回ってて・・・いっそう中低域の厚みが増し、地に足が着いてリアリティもアップしたご機嫌なサウンドで・・・素晴らしいエネルギーバランス!
まるで、レコードに収められた逸品の演奏を、この場でライブ体験している・・・まさにレコードライブ体験!(^^;・・・ハズレライブなんか比にならない、名演ライブ体験なんです!(^^;
【西田佐知子の 涙のかわくまで】

で、つづいて・・・通常盤のシングルでと、西田佐知子の 涙のかわくまで・・・
【南沙織のベストのプロモ盤から】

南沙織のベストのプロモ盤から・・・ともだち、傷つく世代・・・
【敏いとうとハッピー&ブルーの星降る街角】

最後に、敏いとうとハッピー&ブルーのシングル盤で、星降る街角を・・・
いやあ、すげえなあ!・・・凄い凄い!・・・まるで、音のいいキャバレー(熱い生演奏雰囲気)とか・・・何か魂感じますよね!・・・たまらんなあ、とか・・・皆さん絶賛の嵐!
ベスト盤のプロモ盤って珍しい・・・ベスト盤でこんなに厚みと濃さと実体感がある素晴らしい音って・・・この日の話題のひとつ・・・音源?エンジニアのセンスと技?・・・意外にもそれを越える偶然の産物かも?・・・脅威のデジアナ盤も含め・・・音源の85%だと駄目だけど、95%が残っていると、レコードになり、上手く鳴らされるとスターテープすら越える120%になることが起こりうる・・・まさに、ここでのレコードライブの奇跡・・・(^^;
いやあ、すげえ!・・・まさに最高の演奏を極上のサウンドで体験してる!・・・(^^;
ってわけで、正直前回のサウンドの安定感や実在感、実際のエネルギー感、バランスで・・・
で、ウォンチュウ!の後はちょっと厳しいなあと・・・小休止を挟んで・・・
っとこの小休止の間・・・BGMで、IBさんの資生堂レーベルコレクションから・・・南こうせつの夢一夜を聞きながら・・・(^^;
いやあ、ファーストターンで、いきなり大盛り上がりで・・・なんか、前回よりかなりシステムの熟成が進んたみたいで・・・めっちゃすごくテンション高く濃い鳴りっぷりで!・・・(^^;
と言うことで・・・おつぎは・・・YKさんのターン・・・は、次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
今回もトップは、横浜のMさんのレコード演奏でスタート・・・
ますは、今回のJ-POP・シティPOPと言うテーマから少し外れるんですが・・・日本のJazzシンガーと言うことでと・・・
【細川綾子のミスターワンダフルから】

Three blind miceレーベルのミスター・ワンダフルと言う細川綾子コレクションから・・・ラップ・ユア・トラブルズ・イン・ドリームスを・・・
なんと!76cmのアナログマスターからの音源だそうで・・・鮮度も濃さもタップリで、まるでライブ演奏をステージ前で聞いてるみたい!(汗
っと、実際のライブではこれほどの演奏にそうそう出会えないとの話から・・・ライブを越えた、ここでしか聴けないレコードライブですね!と・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
IBさんから・・・ここで鳴るレコードは探し甲斐があります・・・どう鳴ってくれるか?こんな感じで鳴ってくれるかな?と想像して・・・でも、実際鳴らしてもらうと、想像を超える素晴らしい演奏で鳴ってくれて・・・だからホントに探すのが楽しみで!・・・(^^;
と、既に何だか前回の印象を上回ってて・・・いっそう中低域の厚みが増し、地に足が着いてリアリティもアップしたご機嫌なサウンドで・・・素晴らしいエネルギーバランス!
まるで、レコードに収められた逸品の演奏を、この場でライブ体験している・・・まさにレコードライブ体験!(^^;・・・ハズレライブなんか比にならない、名演ライブ体験なんです!(^^;
【西田佐知子の 涙のかわくまで】

で、つづいて・・・通常盤のシングルでと、西田佐知子の 涙のかわくまで・・・
【南沙織のベストのプロモ盤から】

南沙織のベストのプロモ盤から・・・ともだち、傷つく世代・・・
【敏いとうとハッピー&ブルーの星降る街角】

最後に、敏いとうとハッピー&ブルーのシングル盤で、星降る街角を・・・
いやあ、すげえなあ!・・・凄い凄い!・・・まるで、音のいいキャバレー(熱い生演奏雰囲気)とか・・・何か魂感じますよね!・・・たまらんなあ、とか・・・皆さん絶賛の嵐!
ベスト盤のプロモ盤って珍しい・・・ベスト盤でこんなに厚みと濃さと実体感がある素晴らしい音って・・・この日の話題のひとつ・・・音源?エンジニアのセンスと技?・・・意外にもそれを越える偶然の産物かも?・・・脅威のデジアナ盤も含め・・・音源の85%だと駄目だけど、95%が残っていると、レコードになり、上手く鳴らされるとスターテープすら越える120%になることが起こりうる・・・まさに、ここでのレコードライブの奇跡・・・(^^;
いやあ、すげえ!・・・まさに最高の演奏を極上のサウンドで体験してる!・・・(^^;
ってわけで、正直前回のサウンドの安定感や実在感、実際のエネルギー感、バランスで・・・
で、ウォンチュウ!の後はちょっと厳しいなあと・・・小休止を挟んで・・・
っとこの小休止の間・・・BGMで、IBさんの資生堂レーベルコレクションから・・・南こうせつの夢一夜を聞きながら・・・(^^;
いやあ、ファーストターンで、いきなり大盛り上がりで・・・なんか、前回よりかなりシステムの熟成が進んたみたいで・・・めっちゃすごくテンション高く濃い鳴りっぷりで!・・・(^^;
と言うことで・・・おつぎは・・・YKさんのターン・・・は、次回へ・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4742】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(3)・・・(^^;
さて、ターンテーブルとアーム、キャビネットを新調され、光カートリッジ&フォノイコになってケーブル類も更新された前回のレコードを聴く会でも、その実在感のある熱く濃いサウンドに驚いたんですが・・・
まずは軽く耳鳴らしにと、トップで横浜のMさんがお気に入りのレコードを演奏されたわけですが・・・ちょっと待ってください!何ですか?、この鮮度とエネルギー感と実在感は!ってビックリな鳴りっぷりで・・・
σ(^^)私的には最上のレコード演奏って意味で、まるで実際にライブ体験してるみたい!って表現したんですが・・・横浜のMさん的には、ライブってそんなに素晴らしいサウンドで鳴ってるってわけではないってことで・・・(滝汗
ま、σ(^^)私の印象を言い換えると・・・名演のレコードライブ?・・・一緒か・・・(滝汗
と、耳休め?に、IBさんの資生堂レーベルコレクションから・・・南こうせつの夢一夜を聞きつつ小休止の後・・・
おつぎは、YKさんのレコード演奏に・・・
【松原ミキのポケット・パーク】

最初は、松原ミキのアルバム、ポケット・パークから、真夜中のドア/Stay With Meを・・・
おお、シティポップの女王と呼ばれるのが分る!歌も演奏も素晴らしい!・・・デビュー曲でこのレベルとは!・・・凄い!(@@;
【寺尾聰のリフレクション】

つづいては、寺尾聰のリフレクション(通常盤)からHABANA EXPRESSを・・・
あれ?σ(^^)私もこの盤が出たときに買った盤持ってますが・・・こんなに凄いサウンドだった?・・・思わず、これって通常盤ですか?と・・・(大滝汗
こんなに素晴らしい録音だったの?(@@;・・・当時、すぐカセットに落としてカーステで聞いて結構気に入ってたんですが・・・本当の素晴らしさを知らなかった?・・・(大滝汗
【クリスタルキングの大都会】

おつぎは・・・ちょっと最初何の曲かな?って感じですけど、大丈夫です、すぐにちゃんと始まりますからと・・・クリスタルキングの大都会を・・・(滝汗
えっ?・・・なにこのイントロ!・・・ピンクフロイドの狂気みたいに始まって、マイケルジャクソンのスリラーの世界観に・・・で、お馴染みのイントロが!(^^;・・・ひえ~!すげえ!(汗・・・って、やっぱり濃さと厚みが凄くて、そこにめちゃカッコイイ演奏と圧倒的なツインボーカルのエネルギー!・・・ホントビックリ!(@@;
【南沙織のシングル哀愁のページ(白プロモ盤)】

つづいては・・・南沙織のシングルで、哀愁のページ(白プロモ盤)・・・画像上がそうで、下は通常版のジャケット・・・(^^;
今回、中低域の安定感が増したのは実感するところですが・・・以前から大好きな、横浜のM氏邸のドラム系の鳴りっぷりのよさが、前回の覚醒以降、ホントに別次元の快感!・・・(汗
おつぎは・・・岩崎宏美のシングルで、女優・・・
【岩崎宏美の女優】

おお!、1発目のドラムのッパン!で、つづく演奏も歌も全てが心地いい快感サウンドになるはず!って思わせてくれる・・・(^^;
打音のインパクトの鋭さ、スネアやキックドラムのグリップ感と溜めのある瞬発力?破裂感?弾力感のある鳴り方がめっちゃ気持ちよくて大好き!(^^;・・・ホントに原寸大のエネルギー感は、唯一無二!(^^;
共通して透明感が高い・・・って、背景のことで、実音は濃く厚く太いリアリティなんですが、それを活かすのが背景の透明感で・・・SN感と鮮度感の高い録音の証?・・・これを光カートリッジのポテンシャルをしっかり活かした横浜のMさんのスペシャルチューン&イコライジングが、レコードライブの世界に変身させるのでは?って印象・・・(^^;
とここで、野口吾郎のシングルで、針葉樹・・・
【野口吾郎の針葉樹】

うわっ!やっぱこれもドラムで決まり!(汗・・・って、この曲、こんなにリズミックでソウルフルなアレンジだったんだ!・・・テレビで見たしっとり歌い上げる印象が強くて・・・(汗
で、最後は・・・伊藤咲子のシングル(白プロモ盤)で、B面の、たそがれに愛をこめて・・・
【伊藤咲子のシングル(白プロモ盤)】

ほらね、ギターも歌も、ドラムの破裂感のような音のキレ一発で一気に色鮮やかに!・・・ってそんなことより・・・やっぱめっちゃ歌うまいなあ!(^^;・・・思わずYKさんに、伊藤咲子って声楽やってた人なんですか?って聞いちゃった(滝汗・・・そっか十代デビューですもんね(汗
ってわけで、横浜のM氏邸の色彩豊かで張のあるドラムに惚れ直したタームでした~!・・・(^^;
でもって、おつぎのタームはIさん・・・は、次回へ・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
まずは軽く耳鳴らしにと、トップで横浜のMさんがお気に入りのレコードを演奏されたわけですが・・・ちょっと待ってください!何ですか?、この鮮度とエネルギー感と実在感は!ってビックリな鳴りっぷりで・・・
σ(^^)私的には最上のレコード演奏って意味で、まるで実際にライブ体験してるみたい!って表現したんですが・・・横浜のMさん的には、ライブってそんなに素晴らしいサウンドで鳴ってるってわけではないってことで・・・(滝汗
ま、σ(^^)私の印象を言い換えると・・・名演のレコードライブ?・・・一緒か・・・(滝汗
と、耳休め?に、IBさんの資生堂レーベルコレクションから・・・南こうせつの夢一夜を聞きつつ小休止の後・・・
おつぎは、YKさんのレコード演奏に・・・
【松原ミキのポケット・パーク】

最初は、松原ミキのアルバム、ポケット・パークから、真夜中のドア/Stay With Meを・・・
おお、シティポップの女王と呼ばれるのが分る!歌も演奏も素晴らしい!・・・デビュー曲でこのレベルとは!・・・凄い!(@@;
【寺尾聰のリフレクション】

つづいては、寺尾聰のリフレクション(通常盤)からHABANA EXPRESSを・・・
あれ?σ(^^)私もこの盤が出たときに買った盤持ってますが・・・こんなに凄いサウンドだった?・・・思わず、これって通常盤ですか?と・・・(大滝汗
こんなに素晴らしい録音だったの?(@@;・・・当時、すぐカセットに落としてカーステで聞いて結構気に入ってたんですが・・・本当の素晴らしさを知らなかった?・・・(大滝汗
【クリスタルキングの大都会】

おつぎは・・・ちょっと最初何の曲かな?って感じですけど、大丈夫です、すぐにちゃんと始まりますからと・・・クリスタルキングの大都会を・・・(滝汗
えっ?・・・なにこのイントロ!・・・ピンクフロイドの狂気みたいに始まって、マイケルジャクソンのスリラーの世界観に・・・で、お馴染みのイントロが!(^^;・・・ひえ~!すげえ!(汗・・・って、やっぱり濃さと厚みが凄くて、そこにめちゃカッコイイ演奏と圧倒的なツインボーカルのエネルギー!・・・ホントビックリ!(@@;
【南沙織のシングル哀愁のページ(白プロモ盤)】

つづいては・・・南沙織のシングルで、哀愁のページ(白プロモ盤)・・・画像上がそうで、下は通常版のジャケット・・・(^^;
今回、中低域の安定感が増したのは実感するところですが・・・以前から大好きな、横浜のM氏邸のドラム系の鳴りっぷりのよさが、前回の覚醒以降、ホントに別次元の快感!・・・(汗
おつぎは・・・岩崎宏美のシングルで、女優・・・
【岩崎宏美の女優】

おお!、1発目のドラムのッパン!で、つづく演奏も歌も全てが心地いい快感サウンドになるはず!って思わせてくれる・・・(^^;
打音のインパクトの鋭さ、スネアやキックドラムのグリップ感と溜めのある瞬発力?破裂感?弾力感のある鳴り方がめっちゃ気持ちよくて大好き!(^^;・・・ホントに原寸大のエネルギー感は、唯一無二!(^^;
共通して透明感が高い・・・って、背景のことで、実音は濃く厚く太いリアリティなんですが、それを活かすのが背景の透明感で・・・SN感と鮮度感の高い録音の証?・・・これを光カートリッジのポテンシャルをしっかり活かした横浜のMさんのスペシャルチューン&イコライジングが、レコードライブの世界に変身させるのでは?って印象・・・(^^;
とここで、野口吾郎のシングルで、針葉樹・・・
【野口吾郎の針葉樹】

うわっ!やっぱこれもドラムで決まり!(汗・・・って、この曲、こんなにリズミックでソウルフルなアレンジだったんだ!・・・テレビで見たしっとり歌い上げる印象が強くて・・・(汗
で、最後は・・・伊藤咲子のシングル(白プロモ盤)で、B面の、たそがれに愛をこめて・・・
【伊藤咲子のシングル(白プロモ盤)】

ほらね、ギターも歌も、ドラムの破裂感のような音のキレ一発で一気に色鮮やかに!・・・ってそんなことより・・・やっぱめっちゃ歌うまいなあ!(^^;・・・思わずYKさんに、伊藤咲子って声楽やってた人なんですか?って聞いちゃった(滝汗・・・そっか十代デビューですもんね(汗
ってわけで、横浜のM氏邸の色彩豊かで張のあるドラムに惚れ直したタームでした~!・・・(^^;
でもって、おつぎのタームはIさん・・・は、次回へ・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/16 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4743】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(4)・・・(^^;
さて、YKさんがかけられた野口五郎と伊藤咲子の素晴らしいレコード演奏には、ホントに驚いたわけですが・・・同時に、横浜のMさんの手塩にかけられたシステムと再生手腕によるところも、あらためて実感!・・・(^^;
ってわけで、めっちゃ盛り上がったので、一旦耳のクールダウンをと、小休止・・・(汗
この休止で持参した・・・ってか、かみさんに買ってきてもらったお菓子・・・前回のG 20大阪サミットに出されたという粟玄の和洋ってお菓子が、なかなかの評判で・・・実は、リアルタイムの今日の関西MBSの番組で、マツコが大阪に来てモモコとあちこち回る特番でも紹介されてて・・・オンラインショップ見たら、年内完売って・・・超ビックリ!(@@;
さて置き・・・小休止の歓談タイムを挟んで・・・おつぎはIさんの演奏タームへと・・・
まず最初は・・・岸洋子のシングルで、夜明けの歌を・・・
【岸洋子の夜明けの歌】

オンタイムでは存じ上げませんが・・・非常に上手いなあと思いつつ・・・この日、どうしても私の耳はドラムの方へ・・・(滝汗
シンバル中心のドラミングの時は、ベースの弾力感が曲を支配する感じで・・・演奏の厚みが凄いんですが・・・歌が負けるどころかこれを軽く上回る浸透力で・・・素晴らしい!(^^;
子供の頃は、あまりいいとも感じなかったのに、今は、如何にうまかったが分かると・・・人って年を経ていくと感じ方が変わるんだねとの話も・・・(^^;
で、おつぎは・・・ザ・スパイダースのシングルで、サマーガールを・・・
【ザ・スパイダースのサマーガール】

σ(^^)私的には、グループサウンズは、ちょっとオンタイムじゃなくて・・・このメンバーが別々にタレントとしてTVに出て、関連情報として流れた名残を聞いた程度ですが・・・チチチチチってコーラスが、印象的だなあって思った次第で・・・(滝汗
こうして聴くと、元祖シティポップだねとか・・・いかにベンチャーズの影響を受けたかが分かるねとの話も・・・(^^;
つづいては・・・門あさ美のシングル・・・B面のブルーを・・・
【門あさ美のシングルB面のブルー】

懐かしい~!イケてる女のアンニュイな歌・・・八神純子と同時期のYAMAHAのポプコン出身のシンガーソングライターですよね!(^^;・・・水越恵子とともに好きな女性歌手でした!(滝汗
皆さんも、いいですねえ!と大絶賛で・・・通常盤なのになぜこんなにいいの?と・・・(汗
前回のプレーヤー更新から・・・中低域の厚みとグリップ感が増して、シングル盤の派手なサウンドバランスにもの凄く安定感が生まれ・・・ドラムの実在感の高い弾力感からも、非常に安心してノレるサウンドになった気がして・・・すげえ!いいなあ!・・・(^^;
でもって、おつぎは・・・やしきたかじんのシングル(プロモ盤)で、あんた・・・
【やしきたかじんのシングル(プロモ盤)で、あんた】

関西では、言いたいことをずけずけ言う、口の悪いしゃがれ声の飲んだくれのおっさんキャラの一方・・・女声ファンを話さない美声の優しく魅せられる超絶歌の上手いギャップ萌えで通ってましたから・・・それにしても、さすがプロモ盤!って音で・・・(滝汗
おつぎは・・・おお!八神純子のシングルで、思い出は美しすぎて・・・
【八神純子の思い出は美しすぎて】

八神純子の初期のアルバムは全部カセットに落として、カーステでヘビーローテーションでした!・・・やっぱり、いいですねえ!・・・ホントにシングルが素晴らしくご機嫌にく鳴る!(^^;
つづいては、小林明子のシングル(プロモ盤)で、恋におちて・・・
【小林明子の恋におちて(プロモ盤)】

金妻のパート3のテーマソングで爆売れしましたが・・・σ(^^)私的には、カーペンターズのイメージに近くて好きでした・・・って、それにしても音いいなあ!(^^;
おつぎは・・・長谷川清のシングルで、別れのサンバ・・・
【長谷川清の別れのサンバ】

長谷川きよしのデビュー曲にしてこの完成度にビックリ!(@@;・・・その長谷川きよしと横浜のMさんの昔のご関係を聞いてもっとビックリ!(@@;
つづいて、薬師丸ひろ子のシングル(白プロモ盤)で、時代・・・
【薬師丸ひろ子の時代(白プロモ盤)】

薬師丸ひろ子のこの頃の歌声・・・友人が強烈なファンで・・・今のアニオタ、アイドルオタの走りのような応援してたのを思い出しました(滝汗・・・さすが白プロモって音・・・(@@;
で、最後は・・・稲垣潤一のシングルで、夏のクラクション・・・
【稲垣潤一の夏のクラクション】

当時はあまり好きでなかったのですが・・・今は、シティポップの定番な稲垣潤一・・・代表曲を思い浮かべると・・・いい曲をいっぱい歌ってて・・・歌声は好きなんですけどね・・・(汗
いやあ、ホントにここで聞く今回のレコード演奏は、ライブ並の鮮度と実在感!・・・今回、重心が下がって、より実在感、実態感がアップした感じで・・・(^^;
ってわけで、Iさんのタームが終わり・・・おつぎは・・・次回、ビギナーのコーナー?(汗
なので・・・まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで、めっちゃ盛り上がったので、一旦耳のクールダウンをと、小休止・・・(汗
この休止で持参した・・・ってか、かみさんに買ってきてもらったお菓子・・・前回のG 20大阪サミットに出されたという粟玄の和洋ってお菓子が、なかなかの評判で・・・実は、リアルタイムの今日の関西MBSの番組で、マツコが大阪に来てモモコとあちこち回る特番でも紹介されてて・・・オンラインショップ見たら、年内完売って・・・超ビックリ!(@@;
さて置き・・・小休止の歓談タイムを挟んで・・・おつぎはIさんの演奏タームへと・・・
まず最初は・・・岸洋子のシングルで、夜明けの歌を・・・
【岸洋子の夜明けの歌】

オンタイムでは存じ上げませんが・・・非常に上手いなあと思いつつ・・・この日、どうしても私の耳はドラムの方へ・・・(滝汗
シンバル中心のドラミングの時は、ベースの弾力感が曲を支配する感じで・・・演奏の厚みが凄いんですが・・・歌が負けるどころかこれを軽く上回る浸透力で・・・素晴らしい!(^^;
子供の頃は、あまりいいとも感じなかったのに、今は、如何にうまかったが分かると・・・人って年を経ていくと感じ方が変わるんだねとの話も・・・(^^;
で、おつぎは・・・ザ・スパイダースのシングルで、サマーガールを・・・
【ザ・スパイダースのサマーガール】

σ(^^)私的には、グループサウンズは、ちょっとオンタイムじゃなくて・・・このメンバーが別々にタレントとしてTVに出て、関連情報として流れた名残を聞いた程度ですが・・・チチチチチってコーラスが、印象的だなあって思った次第で・・・(滝汗
こうして聴くと、元祖シティポップだねとか・・・いかにベンチャーズの影響を受けたかが分かるねとの話も・・・(^^;
つづいては・・・門あさ美のシングル・・・B面のブルーを・・・
【門あさ美のシングルB面のブルー】

懐かしい~!イケてる女のアンニュイな歌・・・八神純子と同時期のYAMAHAのポプコン出身のシンガーソングライターですよね!(^^;・・・水越恵子とともに好きな女性歌手でした!(滝汗
皆さんも、いいですねえ!と大絶賛で・・・通常盤なのになぜこんなにいいの?と・・・(汗
前回のプレーヤー更新から・・・中低域の厚みとグリップ感が増して、シングル盤の派手なサウンドバランスにもの凄く安定感が生まれ・・・ドラムの実在感の高い弾力感からも、非常に安心してノレるサウンドになった気がして・・・すげえ!いいなあ!・・・(^^;
でもって、おつぎは・・・やしきたかじんのシングル(プロモ盤)で、あんた・・・
【やしきたかじんのシングル(プロモ盤)で、あんた】

関西では、言いたいことをずけずけ言う、口の悪いしゃがれ声の飲んだくれのおっさんキャラの一方・・・女声ファンを話さない美声の優しく魅せられる超絶歌の上手いギャップ萌えで通ってましたから・・・それにしても、さすがプロモ盤!って音で・・・(滝汗
おつぎは・・・おお!八神純子のシングルで、思い出は美しすぎて・・・
【八神純子の思い出は美しすぎて】

八神純子の初期のアルバムは全部カセットに落として、カーステでヘビーローテーションでした!・・・やっぱり、いいですねえ!・・・ホントにシングルが素晴らしくご機嫌にく鳴る!(^^;
つづいては、小林明子のシングル(プロモ盤)で、恋におちて・・・
【小林明子の恋におちて(プロモ盤)】

金妻のパート3のテーマソングで爆売れしましたが・・・σ(^^)私的には、カーペンターズのイメージに近くて好きでした・・・って、それにしても音いいなあ!(^^;
おつぎは・・・長谷川清のシングルで、別れのサンバ・・・
【長谷川清の別れのサンバ】

長谷川きよしのデビュー曲にしてこの完成度にビックリ!(@@;・・・その長谷川きよしと横浜のMさんの昔のご関係を聞いてもっとビックリ!(@@;
つづいて、薬師丸ひろ子のシングル(白プロモ盤)で、時代・・・
【薬師丸ひろ子の時代(白プロモ盤)】

薬師丸ひろ子のこの頃の歌声・・・友人が強烈なファンで・・・今のアニオタ、アイドルオタの走りのような応援してたのを思い出しました(滝汗・・・さすが白プロモって音・・・(@@;
で、最後は・・・稲垣潤一のシングルで、夏のクラクション・・・
【稲垣潤一の夏のクラクション】

当時はあまり好きでなかったのですが・・・今は、シティポップの定番な稲垣潤一・・・代表曲を思い浮かべると・・・いい曲をいっぱい歌ってて・・・歌声は好きなんですけどね・・・(汗
いやあ、ホントにここで聞く今回のレコード演奏は、ライブ並の鮮度と実在感!・・・今回、重心が下がって、より実在感、実態感がアップした感じで・・・(^^;
ってわけで、Iさんのタームが終わり・・・おつぎは・・・次回、ビギナーのコーナー?(汗
なので・・・まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/17 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4744】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(5)・・・(^^;
さて、Iさんのレコード演奏を楽しみ・・・最後の稲垣潤一がいろんな女性歌手とデュエットするアルバム(男と女)のつくりについての興味深い意見が・・・なるほどσ(^^)私ももっと相手の個性を強く引き出してほしい気が・・・そう、トニーベネットのDUETSみたいな・・・(^^;
っとそれはさて置き・・・Iさんのつぎは、今回JKさんが参加されなかったこともあり・・・このレコードを聞く会の演奏ビギナーなHさんと、σ(^^)私の持参レコードをってことで・・・(汗
で、まずはHさんの持参レコード・・・Karafinaのアルバムから・・・
【Karafinaのアルバムから】

Karafinaのアルバムから・・・into the worldを・・・
おお!KarafinaのLPですか!とYKさん・・・アニソンのグループなんですよね・・・めちゃくちゃ上手かったのに解散しちゃったんですと・・・なんでもご存じ?!(@@;
デジアナのアニソンなのに、すげ~!・・・豪華で上手い演奏で、歌も三者三様の個性も実力もあるボーカリストで・・・流石に世界規模の市場がある業界・・・真の実力者が集まって来るんでしょうね・・・素晴らしいサウンドに、超ビックリ!(@@;
っと、皆さんも凄い!素晴らしい!と、大絶賛・・・これがいいデジアナの驚きだよね!・・・っと、皆さん、すぐさまネット検索して・・・うわっ!プレミア付いてる!と・・・(爆
ちなみに、拙宅で同じ音源のCDは、こんなに豪華にスペクタクルな鳴り方しないんです(滝汗・・・やっぱ横浜のMさんのところのドラムの鳴りがめっちゃ気持ちいいんですよね!(^^;
で、おつぎは・・・お馴染み?山下達郎のアルバム・・・
【山下達郎のMelodies】

達郎のアルバムMelodiesから・・・メリーゴーランドと、クリスマス・イブを・・・(^^;
やっぱ達郎さんのサウンド作りって凄いなあ!・・・それに、このリアルなライブ感!・・・横浜のM氏邸ならではの最高のレコードライブ!超ご機嫌サウンドに痺れまくり!(^^;
やっぱ、このバスドラのインパクト、スネアのキレのよさがめっちゃ気持ちいい!
うちも同じアルバムあるけどこんなに鳴らない・・・ドラムのキレも抜けも無くて(悲
つづくクリスマス・イブには、もうコメントの必要もなく・・・ただご機嫌に浸るだけ!(^^;
鳴らし手の鳴らし方次第で、こんなにも全く別物に鳴るなんて!・・・ホントに驚くと同時に、自分の鳴らす腕の無さに・・・ガクッ_| ̄|○
っと、強烈なインパクトを聞かされた後に・・・σ(^^)私の持参レコードの番って(滝汗
実は、正攻法じゃ鳴らなかった時のギャップが恐ろしいので・・・わざわざJ-POP縛りを拡大解釈して?・・・隙間狙いにゲームサウンドにしたんですが・・・前がアニソンで、しかも超ご機嫌な演奏と録音で・・・(大滝汗
【ゲームサウンドのアルバムPureから】

あとは、横浜のMさんとシステムが、なんとか鳴らしてくれないかな?と期待して?(滝汗・・・ゲームサウンドのアルバムPureから、Suaraの星座をかけてもらった・・・(大滝汗
ああ、これまでの皆さんの盤に比べると・・・冒頭、背景の静寂感が無く、鮮度感も薄くて・・・やっぱ駄目かあと思ったんですが・・・さすが横浜のMさん、あれよあれよとイコライジングを調整され・・・おお!ロールプレイングゲームの一大スペクタクル!・・・エンディングらしい壮大な演奏と、物語を象徴するボーカルのクローズアップ!・・・すげえ!(^^;
皆さんから・・・映画のテーマみたい・・・勢いのある業界だからオーケストレーションにお金かけてるよね!・・・編成のスケールが凄いし、演奏もうまいよね!と・・・(汗
ってわけで・・・横浜のMさんに上手く鳴らしてもらったので、ちょっぴりほっっとして・・・おつぎは・・・これもちょっとななめからのシティPOP?で・・・(滝汗
【泰葉のファーストアルバム】

泰葉のファーストアルバムから、フライデイチャイナタウンを・・・(汗
デビューした時の泰葉は、こりゃ凄くなるんじゃないか?って期待したんですが・・・このアルバム、特にこのデビュー曲はよかったんですが・・・どんどんモンスター的な話題が多くなっちゃって(大滝汗・・・でも、やっぱこの曲をここで聞かせてもらうとレコードライブとして最高にご機嫌になれますね!(^^;
と言うことで・・・今、最もお金がかけられるアニソン、ゲームサウンド業界の、オーケストラを従えた今時の音を聞いて・・・だからアニメファンがYG-ACOUSTICSを買っちゃうんですよ・・・なるほど!これなら分る・・・市場はWorld Wideで、お金もかけられるから優秀な演奏者も集まってくるから・・・なんて会話も・・・(大滝汗
で、小休憩を挟んで・・・トリはIBさんの演奏・・・次回、週明け火曜に・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っとそれはさて置き・・・Iさんのつぎは、今回JKさんが参加されなかったこともあり・・・このレコードを聞く会の演奏ビギナーなHさんと、σ(^^)私の持参レコードをってことで・・・(汗
で、まずはHさんの持参レコード・・・Karafinaのアルバムから・・・
【Karafinaのアルバムから】

Karafinaのアルバムから・・・into the worldを・・・
おお!KarafinaのLPですか!とYKさん・・・アニソンのグループなんですよね・・・めちゃくちゃ上手かったのに解散しちゃったんですと・・・なんでもご存じ?!(@@;
デジアナのアニソンなのに、すげ~!・・・豪華で上手い演奏で、歌も三者三様の個性も実力もあるボーカリストで・・・流石に世界規模の市場がある業界・・・真の実力者が集まって来るんでしょうね・・・素晴らしいサウンドに、超ビックリ!(@@;
っと、皆さんも凄い!素晴らしい!と、大絶賛・・・これがいいデジアナの驚きだよね!・・・っと、皆さん、すぐさまネット検索して・・・うわっ!プレミア付いてる!と・・・(爆
ちなみに、拙宅で同じ音源のCDは、こんなに豪華にスペクタクルな鳴り方しないんです(滝汗・・・やっぱ横浜のMさんのところのドラムの鳴りがめっちゃ気持ちいいんですよね!(^^;
で、おつぎは・・・お馴染み?山下達郎のアルバム・・・
【山下達郎のMelodies】

達郎のアルバムMelodiesから・・・メリーゴーランドと、クリスマス・イブを・・・(^^;
やっぱ達郎さんのサウンド作りって凄いなあ!・・・それに、このリアルなライブ感!・・・横浜のM氏邸ならではの最高のレコードライブ!超ご機嫌サウンドに痺れまくり!(^^;
やっぱ、このバスドラのインパクト、スネアのキレのよさがめっちゃ気持ちいい!
うちも同じアルバムあるけどこんなに鳴らない・・・ドラムのキレも抜けも無くて(悲
つづくクリスマス・イブには、もうコメントの必要もなく・・・ただご機嫌に浸るだけ!(^^;
鳴らし手の鳴らし方次第で、こんなにも全く別物に鳴るなんて!・・・ホントに驚くと同時に、自分の鳴らす腕の無さに・・・ガクッ_| ̄|○
っと、強烈なインパクトを聞かされた後に・・・σ(^^)私の持参レコードの番って(滝汗
実は、正攻法じゃ鳴らなかった時のギャップが恐ろしいので・・・わざわざJ-POP縛りを拡大解釈して?・・・隙間狙いにゲームサウンドにしたんですが・・・前がアニソンで、しかも超ご機嫌な演奏と録音で・・・(大滝汗
【ゲームサウンドのアルバムPureから】

あとは、横浜のMさんとシステムが、なんとか鳴らしてくれないかな?と期待して?(滝汗・・・ゲームサウンドのアルバムPureから、Suaraの星座をかけてもらった・・・(大滝汗
ああ、これまでの皆さんの盤に比べると・・・冒頭、背景の静寂感が無く、鮮度感も薄くて・・・やっぱ駄目かあと思ったんですが・・・さすが横浜のMさん、あれよあれよとイコライジングを調整され・・・おお!ロールプレイングゲームの一大スペクタクル!・・・エンディングらしい壮大な演奏と、物語を象徴するボーカルのクローズアップ!・・・すげえ!(^^;
皆さんから・・・映画のテーマみたい・・・勢いのある業界だからオーケストレーションにお金かけてるよね!・・・編成のスケールが凄いし、演奏もうまいよね!と・・・(汗
ってわけで・・・横浜のMさんに上手く鳴らしてもらったので、ちょっぴりほっっとして・・・おつぎは・・・これもちょっとななめからのシティPOP?で・・・(滝汗
【泰葉のファーストアルバム】

泰葉のファーストアルバムから、フライデイチャイナタウンを・・・(汗
デビューした時の泰葉は、こりゃ凄くなるんじゃないか?って期待したんですが・・・このアルバム、特にこのデビュー曲はよかったんですが・・・どんどんモンスター的な話題が多くなっちゃって(大滝汗・・・でも、やっぱこの曲をここで聞かせてもらうとレコードライブとして最高にご機嫌になれますね!(^^;
と言うことで・・・今、最もお金がかけられるアニソン、ゲームサウンド業界の、オーケストラを従えた今時の音を聞いて・・・だからアニメファンがYG-ACOUSTICSを買っちゃうんですよ・・・なるほど!これなら分る・・・市場はWorld Wideで、お金もかけられるから優秀な演奏者も集まってくるから・・・なんて会話も・・・(大滝汗
で、小休憩を挟んで・・・トリはIBさんの演奏・・・次回、週明け火曜に・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/18 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【お礼】650,000 カウントm(_ _)m
このところ安定的に?・・・前回と同じく、約5ヶ月で10,000カウントのアップ!(^^;
コロナ禍を理由に、かなり更新を減らし・・・工作や、新規実験も減らし・・・もっぱら、動画視聴をメインに、ソースを聞くことに傾倒してますので・・・
以前にも増して、内容の薄いブログになってきてますね・・・(滝汗
そんな相変わらずなブログを見に来ていただいて、ホント感謝感謝ですm(_ _)mm(_ _)m
断捨離を進めるべく、分かりやすい方向性の機材に、老後破産も顧みずに猛進し・・・一気に幸せなサウンド三昧と思いきや?・・・やっぱ、聞きたいサウンドは、一つじゃない(大滝汗
ってわけで・・・いっそう混迷を極める様相ですが・・・ま、進むしかない(汗
なので・・・冗長だらけで内容が薄いのはそのままに(滝汗・・・だらだら、ぼちぼち、牛歩の歩みで・・・どうなることやら?なっまですが・・・
今後ともよろしくお願いします・・・m(_ _)m
ではでは・・・
- [2022/11/21 12:41]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4745】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(6)・・・(^^;
さて、アニソン、ゲームサウンドで、デジアナの驚きを体感させてもらって・・・やはりお金のある業界には、一流のミュージシャンが集まるし、録音含めて好条件になるんだなと・・・(^^;
アニメファンがYG-ACOUSTICSを買っちゃうって逸話も、このサウンドを聞くためならと、皆さん、あながち間違ってないよねと・・・(^^;
と言うことで・・・小休憩を挟んで、日も暮れて・・・(^^;
【日も暮れて】

いよいよトリのIBさんの演奏・・・この日は冒頭、資生堂のCMソングシングルの展覧会?に始まりましたが・・・トリの1曲目は?・・・(^^;
【沢田研二の時の過ぎ行くままに】

まず、沢田研二のシングルで、時の過ぎ行くままにから・・・
うひょう~!なんと分厚く濃い歌と演奏!・・・EPが500円の時代とのことですが・・・この頃はバックのミュージシャンも腕のある人が揃ってたんでしょうねえ・・・(^^;
【レベッカのフレンズ】

つづいては、女性をと・・・レベッカのシングルで、フレンズを・・・
懐かしい!・・・この頃の耳に馴染んだ曲って、大抵TVドラマの主題歌だった気がするんですが・・・TVの音は別世界(滝汗・・・まさに、レコードライブ!コンサートを実体験してるがごとき厚みと実在感で・・・それにしても、やっぱ張りと弾力のあるドラムが気持ちいいなあ!・・・自然と体が動き出してしまう!(^^;
皆さんからも・・・いい音ですねと、高評価!・・・(^^;
IBさんが・・・ここですごくいい音で鳴るだろうと思う音源を選んでいると・・・うん!(^^
【シーナ&ザ・ロケットのユー・メイ・ドリーム】

つぎは・・・ボーカリストが亡くなっちゃいましたが・・・シーナ&ザ・ロケットのシングルで、ユー・メイ・ドリームを・・・(汗
うわっ!これも冒頭のドラムとカスタネットがめっちゃ気持ちいい!・・・ホントに録音がよくて、めっちゃ鮮烈で、ご機嫌にノレますね!・・・σ(^^)私的には爆発力のある横浜のM氏邸のドラムサウンドがポイント!・・・めっちゃツボです!(^^;
【鈴木聖美WithRats&Starのロンリー・チャップリン】

鈴木聖美WithRats&Starのシングルで、ロンリー・チャップリン・・・
σ(^^)私、カラオケのデュエット曲としてじゃなく、ご本家のこの歌、めっちゃ大好きです!・・・しかも、横M邸マジックとシングル盤の鮮烈演奏で、名演ライブのごとく・・・最高!(^^;
いいですね!・・・素晴らしい!と、皆さんも絶賛!・・・(^^;
【資生堂シリーズ矢沢栄吉の時間よ止まれ】

おつぎは、本日冒頭の資生堂CMシリーズから、矢沢栄吉の時間よ止まれ・・・
おお!これも出だしのシンバルとドラムが鮮烈!・・・永ちゃんのバラード!?・・・それにしても、やっぱカッコいいなあ!・・・シングル盤のインパクトを、キツさ硬さ派手さじゃなく、リアリティのあるスタジオライブのように聞けるってのが、めっちゃ凄いなあ!・・・(滝汗
で、IBさんの演奏はあと3曲ほどなので、一気にい終わりまで行くつもりが・・・おさらい途中で寝落ちしちゃいまして・・・(大滝汗
ってわけで、最後~ラストまでは、次回へ・・・m(_ _)m
なので・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
アニメファンがYG-ACOUSTICSを買っちゃうって逸話も、このサウンドを聞くためならと、皆さん、あながち間違ってないよねと・・・(^^;
と言うことで・・・小休憩を挟んで、日も暮れて・・・(^^;
【日も暮れて】

いよいよトリのIBさんの演奏・・・この日は冒頭、資生堂のCMソングシングルの展覧会?に始まりましたが・・・トリの1曲目は?・・・(^^;
【沢田研二の時の過ぎ行くままに】

まず、沢田研二のシングルで、時の過ぎ行くままにから・・・
うひょう~!なんと分厚く濃い歌と演奏!・・・EPが500円の時代とのことですが・・・この頃はバックのミュージシャンも腕のある人が揃ってたんでしょうねえ・・・(^^;
【レベッカのフレンズ】

つづいては、女性をと・・・レベッカのシングルで、フレンズを・・・
懐かしい!・・・この頃の耳に馴染んだ曲って、大抵TVドラマの主題歌だった気がするんですが・・・TVの音は別世界(滝汗・・・まさに、レコードライブ!コンサートを実体験してるがごとき厚みと実在感で・・・それにしても、やっぱ張りと弾力のあるドラムが気持ちいいなあ!・・・自然と体が動き出してしまう!(^^;
皆さんからも・・・いい音ですねと、高評価!・・・(^^;
IBさんが・・・ここですごくいい音で鳴るだろうと思う音源を選んでいると・・・うん!(^^
【シーナ&ザ・ロケットのユー・メイ・ドリーム】

つぎは・・・ボーカリストが亡くなっちゃいましたが・・・シーナ&ザ・ロケットのシングルで、ユー・メイ・ドリームを・・・(汗
うわっ!これも冒頭のドラムとカスタネットがめっちゃ気持ちいい!・・・ホントに録音がよくて、めっちゃ鮮烈で、ご機嫌にノレますね!・・・σ(^^)私的には爆発力のある横浜のM氏邸のドラムサウンドがポイント!・・・めっちゃツボです!(^^;
【鈴木聖美WithRats&Starのロンリー・チャップリン】

鈴木聖美WithRats&Starのシングルで、ロンリー・チャップリン・・・
σ(^^)私、カラオケのデュエット曲としてじゃなく、ご本家のこの歌、めっちゃ大好きです!・・・しかも、横M邸マジックとシングル盤の鮮烈演奏で、名演ライブのごとく・・・最高!(^^;
いいですね!・・・素晴らしい!と、皆さんも絶賛!・・・(^^;
【資生堂シリーズ矢沢栄吉の時間よ止まれ】

おつぎは、本日冒頭の資生堂CMシリーズから、矢沢栄吉の時間よ止まれ・・・
おお!これも出だしのシンバルとドラムが鮮烈!・・・永ちゃんのバラード!?・・・それにしても、やっぱカッコいいなあ!・・・シングル盤のインパクトを、キツさ硬さ派手さじゃなく、リアリティのあるスタジオライブのように聞けるってのが、めっちゃ凄いなあ!・・・(滝汗
で、IBさんの演奏はあと3曲ほどなので、一気にい終わりまで行くつもりが・・・おさらい途中で寝落ちしちゃいまして・・・(大滝汗
ってわけで、最後~ラストまでは、次回へ・・・m(_ _)m
なので・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/22 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4746】220913 横浜のM氏邸レコードを聴く会:J-POP・シティPOP編(終)・・・(^^;
さて、リアルタイムの方で、SACDを読まなくなり、病院送りとなってたS-3 Referenceが、修理完了したので返送すると連絡があった・・・\(^^)/
待ち遠しく?はやる気持ちを抑えて・・・2ヵ月ちょっと前のおさらいに戻りましょう・・・(汗
皆さんの持参音源を、超素晴らしく、眼前で演奏体験してるようなプライベートライブサウンドでつぎつぎとレコード演奏を・・・(^^;
で、トリのIBさんが・・・珍しく?レーベルの白くない普通の盤で・・・とは言え、オリジナルなシングル盤で、つぎつぎ、ビックリ!(@@;な鮮烈演奏を・・・
でもって・・・冒頭の資生堂CMコレクションから、矢沢栄吉の時間よ止まれにしびれた後・・・
かかったのが・・・45rpmの12インチシングルで
【竹内まりあの12インチシングルでPLASTIC LOVE】

竹内まりあのPLASTIC LOVE・・・おお、これぞシティポップ!(^^;
再発盤とのことですが・・・冒頭のドラムがやっぱり、めっちゃご機嫌!すぐに体が動き出す!・・・皆さんからも、いい録音ですね!と高評価・・・曲のつくりもシッカリしてて(達郎テイストがそこかしこに)・・・竹内まりあの歌詞の鋭さを再認識しつつ、英語の発音上手いなと・・・でも、やっぱなんと言っても、横M邸のドラムの破裂感が好き!・・・(^^;
ライブ映像見ると、達郎がコーラスの最後で、めっちゃ盛り上げて、主役の座を持ってっちゃうんですよね!・・・(大滝汗
で、おつぎも45rpmの12インチシングルBOX(EU盤)!?・・・(@@;
【玉置浩二のワインレッドの心】

かかったのは・・・玉置浩二のワインレッドの心・・・香港発売だけどEU制作って???
イントロからして・・・おおお!すげえ綺麗なバック!・・・玉置浩二・・・いいですねえ!でもこれってデジアナ?・・・こうして横M邸マジックでレコードライブモードで聞くと、ホントのライブに行った気になりますね(滝汗
で、じっくり玉置の歌の世界に没入した後・・・最後は?
【白鳥英美子のAMAZING GRACE】

白鳥英美子のアルバムで、タイトル曲のAMAZING GRACEを・・・お、σ(^^)私もCDで持ってます!
いやあ、ホント最後に、心洗われました!・・・(^^;
デビアスのCMソングとして使われてて知ったのですが・・・トワ・エ・モワの女声のほうの方だったんですね!(@@;
曲がかかる前に、YKさんが本田美奈子?っておっしゃってましたが・・・うちにもヘイリーとのデュエットやご本にの最後のCDもありますが・・・最後のはあまりに悲しくて聞けないんですよね・・・あ、それから毛色は違いますが、竹原ピストルの同曲も、心締め付けられますよね・・・(汗
と言うことで、今回、より一層安定感を増し、リアリティの増し、プライベートライブを体験してるがごとく聴かせてくれる横浜のM氏邸マジックに浸り・・・
参加の皆さんの音源の力との相乗効果で・・・ありえない極上の名演ライブ演奏ばかりのフェスに参加したような心地よさで・・・(^^;
いつもながらに、お声掛けいただいたIさん、素晴らしい演奏を実現いただいた横浜のMさんをはじめ、貴重なコレクションから選りすぐりの盤をこの日のためにお持ちいただいたYKさん、IBさん、Hさん・・・感動のひと時をご一緒させていただき、大変ありがとうございました・・・m(_ _)m
是非、次回も!・・・よろしくお願いしますm(_ _)m
で、このあと・・・中華街へ繰り出し、いつものお店でおさらい会・・・(汗
ここでも以前から話題になっていましたが・・・ル・サロンレコードコンサートで聴かせていただく一部の盤は、マスターテープを超えてる感覚があると・・・ル・サロンのシステムと横浜のMさんの演奏が相まって・・・実際のライブを越えた、レコードライブならではの世界を体験している感覚で・・・さらに前回と今回、デジアナでもレコードならではの演奏世界があることも体験して、あらためてビックリ!(@@;
とは言え、うちではそうは鳴らないってのが、めっちゃ辛くて悲しいのですが・・・このおさらいを通して・・・当日のレコード演奏の印象に思いを馳せる、脳内トランス訓練を積んで・・・ホントはあんな感じで鳴ってるはず!って・・・(大滝汗
ただ、その効力はどんどん薄れていくので・・・ぜひまた、アップデートの機会を・・・m(_ _)m
と言うことで、2か月遅れのおさらいは、これにて終了・・・(滝汗
次回は?・・・ちょっと自宅システムで・・・(汗
ま、大したネタではないので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
待ち遠しく?はやる気持ちを抑えて・・・2ヵ月ちょっと前のおさらいに戻りましょう・・・(汗
皆さんの持参音源を、超素晴らしく、眼前で演奏体験してるようなプライベートライブサウンドでつぎつぎとレコード演奏を・・・(^^;
で、トリのIBさんが・・・珍しく?レーベルの白くない普通の盤で・・・とは言え、オリジナルなシングル盤で、つぎつぎ、ビックリ!(@@;な鮮烈演奏を・・・
でもって・・・冒頭の資生堂CMコレクションから、矢沢栄吉の時間よ止まれにしびれた後・・・
かかったのが・・・45rpmの12インチシングルで
【竹内まりあの12インチシングルでPLASTIC LOVE】

竹内まりあのPLASTIC LOVE・・・おお、これぞシティポップ!(^^;
再発盤とのことですが・・・冒頭のドラムがやっぱり、めっちゃご機嫌!すぐに体が動き出す!・・・皆さんからも、いい録音ですね!と高評価・・・曲のつくりもシッカリしてて(達郎テイストがそこかしこに)・・・竹内まりあの歌詞の鋭さを再認識しつつ、英語の発音上手いなと・・・でも、やっぱなんと言っても、横M邸のドラムの破裂感が好き!・・・(^^;
ライブ映像見ると、達郎がコーラスの最後で、めっちゃ盛り上げて、主役の座を持ってっちゃうんですよね!・・・(大滝汗
で、おつぎも45rpmの12インチシングルBOX(EU盤)!?・・・(@@;
【玉置浩二のワインレッドの心】

かかったのは・・・玉置浩二のワインレッドの心・・・香港発売だけどEU制作って???
イントロからして・・・おおお!すげえ綺麗なバック!・・・玉置浩二・・・いいですねえ!でもこれってデジアナ?・・・こうして横M邸マジックでレコードライブモードで聞くと、ホントのライブに行った気になりますね(滝汗
で、じっくり玉置の歌の世界に没入した後・・・最後は?
【白鳥英美子のAMAZING GRACE】

白鳥英美子のアルバムで、タイトル曲のAMAZING GRACEを・・・お、σ(^^)私もCDで持ってます!
いやあ、ホント最後に、心洗われました!・・・(^^;
デビアスのCMソングとして使われてて知ったのですが・・・トワ・エ・モワの女声のほうの方だったんですね!(@@;
曲がかかる前に、YKさんが本田美奈子?っておっしゃってましたが・・・うちにもヘイリーとのデュエットやご本にの最後のCDもありますが・・・最後のはあまりに悲しくて聞けないんですよね・・・あ、それから毛色は違いますが、竹原ピストルの同曲も、心締め付けられますよね・・・(汗
と言うことで、今回、より一層安定感を増し、リアリティの増し、プライベートライブを体験してるがごとく聴かせてくれる横浜のM氏邸マジックに浸り・・・
参加の皆さんの音源の力との相乗効果で・・・ありえない極上の名演ライブ演奏ばかりのフェスに参加したような心地よさで・・・(^^;
いつもながらに、お声掛けいただいたIさん、素晴らしい演奏を実現いただいた横浜のMさんをはじめ、貴重なコレクションから選りすぐりの盤をこの日のためにお持ちいただいたYKさん、IBさん、Hさん・・・感動のひと時をご一緒させていただき、大変ありがとうございました・・・m(_ _)m
是非、次回も!・・・よろしくお願いしますm(_ _)m
で、このあと・・・中華街へ繰り出し、いつものお店でおさらい会・・・(汗
ここでも以前から話題になっていましたが・・・ル・サロンレコードコンサートで聴かせていただく一部の盤は、マスターテープを超えてる感覚があると・・・ル・サロンのシステムと横浜のMさんの演奏が相まって・・・実際のライブを越えた、レコードライブならではの世界を体験している感覚で・・・さらに前回と今回、デジアナでもレコードならではの演奏世界があることも体験して、あらためてビックリ!(@@;
とは言え、うちではそうは鳴らないってのが、めっちゃ辛くて悲しいのですが・・・このおさらいを通して・・・当日のレコード演奏の印象に思いを馳せる、脳内トランス訓練を積んで・・・ホントはあんな感じで鳴ってるはず!って・・・(大滝汗
ただ、その効力はどんどん薄れていくので・・・ぜひまた、アップデートの機会を・・・m(_ _)m
と言うことで、2か月遅れのおさらいは、これにて終了・・・(滝汗
次回は?・・・ちょっと自宅システムで・・・(汗
ま、大したネタではないので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/23 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4747】220917-19、23-25 届いた音源とミキサー外してダイレクト?・・・(^^;
さて、早々、リアルタイムの本日(汗・・・病院送りだったS-3 Referenceが完治して帰ってきました~!\(^^)/・・・さ、あれこれ聞くぞ~~~!(^^;
で、それはさて置き・・・前回に引き続き?・・・今回も、いろいろ考えることになった横浜のMさんのところで聞いた飛びっきりのレコード演奏・・・(^^;
と、同時に?・・・たまたま、このところ持参するレコード選定のために、アナログ盤ばかり聞いていたんですが・・・実際、拙宅で聞く音源はやはりCDが多くて・・・(滝汗
この日も届いた音源は・・・格安中古CDで・・・ってか、何と言っても廉価なので・・・(滝汗
【ボブジェームスのOBSESSION】

届いたのは、ボブジェームスのOBSESSION・・・少しキレキレの音源も気持ちよく聞けるようになって来たので・・・ならば!とフュージョン系の昔聞いた音源をポチッと・・・(汗
いやあ、なかなかにいいですね!・・・出来れば、もう少しガツンと来る音量に上げたいんですが・・・そこが一番の欲求不満!・・・物足りなさの根源・・・(泣
【ようやくWindows10に】

で、どうしても使わなければならないアプリがあって、動作確認のために一度アップグレードしたものの・・・これまでダウングレードして使ってた、普段使いのノートPCを・・・ようやくWindows10にアップグレードすることに・・・って、もうWindows11にしなきゃって時期に?(大滝汗
と、ここで届いたのが・・・先の先の横浜のMさんのところで、HさんがかけられたKarafina・・・実は、映像系の音友達の間では、Blu-layが好評なんですが・・・こちらもお高くて(汗
【KarafinaのCD】

CDも、YKさんが全然こんなに鳴らなかったとおっしゃってましたが・・・片やプレミア価格の諭吉クラスと・・・片や送料CDでは・・・(大滝汗
う~ん、でもやっぱり・・・CDでは、器が小さ過ぎる感じで・・・ミックスもCD用にしてあるのかも?・・・これは、リッピングしてファイル再生して、少し薄く広げた方がいいのかも?(滝汗
それにしても、やっぱり横浜のMさんのところで聴いたレコードは凄かったなあ!(^^;
待てよ?・・・ひょっとしてミキサーとしてるからか?・・・っと、ここまで茨く様子見でミキサーのトーンコントロールを使って、いろいろ雰囲気を変えれないかってやって来たんですが・・・アニソン系だと、逆方向?って気もして・・・(滝汗
一旦、ミキサーをバイパスして・・・久しぶりに S-3 Reference ⇒ A-2 へとダイレクトに繋いで聞いてみたんですが・・・(汗
鮮度と解像感はかなり上がったものの・・・やっぱり、アニソン系のCDなら、出し切り系、超微粒子サウンドにしないと、ホントの気持ちよさにはならないか・・・(滝汗
でも、リッピングまではさぼってしまった・・・(滝汗
ってところで、敬老の日と繋がった週末3連休の話はお終い・・・えっ(大滝汗
で、いきなり翌週末に話が飛んで・・・ビックリ!(@@;
この週末も、秋分の日が繋がった連休で・・・でも今回は、恒例の実家メンテと、この後の自治体の対応についての説明会があるので、実家に戻らなくっちゃ・・・(滝汗
で、初日は昼間に移動して・・・夜に説明会を聞いて・・・翌日は、新米の米搗き、実家周辺の草むしり・・・風で飛んだ畑の防草シートの張り直しと・・・もう、くたくたに(汗
でもって、ヘロヘロになりつつ大阪の自宅に戻って・・・(^^;
【やっと届いたロドガブ】

っと、やっと先の横浜のMさんのところで聞いて戻ってポチッたロドガブのレコードが到着!(汗
【ロドガブのLive in Japan】

届いたのは、お馴染みのロドガブのLive in Japanなんですが・・・開けてビックリ!(@@;
【赤のカラーレコード】

なんと、真っ赤なカラーレコードでした・・・これってどうなの?・・・と思いつつ・・・海外盤なので、まずは超音波洗浄機で洗って・・・聞いてみたんですが・・・
うん、これはやパリいい感じ!・・・\(^^)/
で、そのあと・・・酒仙防さん達のグループで、Zoomミーティングを・・・(^^;
ここでは、もっぱら酒仙坊さんの仮想アースの研究成果の話題で盛り上がり!・・・でも、σ(^^)私的には、現在Spulnoteに傾注してて・・・仮想アースは、ほとんど外しちゃってるので・・・ちょっと話題に乗り切れなくて・・・反応わるくてすみませんでした・・・m(_ _)m
ってわけで・・・一気に2週分のおさらい日記を終え・・・次回は?
ちょっと息継ぎ?・・・届いた音源と画策の話?・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、それはさて置き・・・前回に引き続き?・・・今回も、いろいろ考えることになった横浜のMさんのところで聞いた飛びっきりのレコード演奏・・・(^^;
と、同時に?・・・たまたま、このところ持参するレコード選定のために、アナログ盤ばかり聞いていたんですが・・・実際、拙宅で聞く音源はやはりCDが多くて・・・(滝汗
この日も届いた音源は・・・格安中古CDで・・・ってか、何と言っても廉価なので・・・(滝汗
【ボブジェームスのOBSESSION】

届いたのは、ボブジェームスのOBSESSION・・・少しキレキレの音源も気持ちよく聞けるようになって来たので・・・ならば!とフュージョン系の昔聞いた音源をポチッと・・・(汗
いやあ、なかなかにいいですね!・・・出来れば、もう少しガツンと来る音量に上げたいんですが・・・そこが一番の欲求不満!・・・物足りなさの根源・・・(泣
【ようやくWindows10に】

で、どうしても使わなければならないアプリがあって、動作確認のために一度アップグレードしたものの・・・これまでダウングレードして使ってた、普段使いのノートPCを・・・ようやくWindows10にアップグレードすることに・・・って、もうWindows11にしなきゃって時期に?(大滝汗
と、ここで届いたのが・・・先の先の横浜のMさんのところで、HさんがかけられたKarafina・・・実は、映像系の音友達の間では、Blu-layが好評なんですが・・・こちらもお高くて(汗
【KarafinaのCD】

CDも、YKさんが全然こんなに鳴らなかったとおっしゃってましたが・・・片やプレミア価格の諭吉クラスと・・・片や送料CDでは・・・(大滝汗
う~ん、でもやっぱり・・・CDでは、器が小さ過ぎる感じで・・・ミックスもCD用にしてあるのかも?・・・これは、リッピングしてファイル再生して、少し薄く広げた方がいいのかも?(滝汗
それにしても、やっぱり横浜のMさんのところで聴いたレコードは凄かったなあ!(^^;
待てよ?・・・ひょっとしてミキサーとしてるからか?・・・っと、ここまで茨く様子見でミキサーのトーンコントロールを使って、いろいろ雰囲気を変えれないかってやって来たんですが・・・アニソン系だと、逆方向?って気もして・・・(滝汗
一旦、ミキサーをバイパスして・・・久しぶりに S-3 Reference ⇒ A-2 へとダイレクトに繋いで聞いてみたんですが・・・(汗
鮮度と解像感はかなり上がったものの・・・やっぱり、アニソン系のCDなら、出し切り系、超微粒子サウンドにしないと、ホントの気持ちよさにはならないか・・・(滝汗
でも、リッピングまではさぼってしまった・・・(滝汗
ってところで、敬老の日と繋がった週末3連休の話はお終い・・・えっ(大滝汗
で、いきなり翌週末に話が飛んで・・・ビックリ!(@@;
この週末も、秋分の日が繋がった連休で・・・でも今回は、恒例の実家メンテと、この後の自治体の対応についての説明会があるので、実家に戻らなくっちゃ・・・(滝汗
で、初日は昼間に移動して・・・夜に説明会を聞いて・・・翌日は、新米の米搗き、実家周辺の草むしり・・・風で飛んだ畑の防草シートの張り直しと・・・もう、くたくたに(汗
でもって、ヘロヘロになりつつ大阪の自宅に戻って・・・(^^;
【やっと届いたロドガブ】

っと、やっと先の横浜のMさんのところで聞いて戻ってポチッたロドガブのレコードが到着!(汗
【ロドガブのLive in Japan】

届いたのは、お馴染みのロドガブのLive in Japanなんですが・・・開けてビックリ!(@@;
【赤のカラーレコード】

なんと、真っ赤なカラーレコードでした・・・これってどうなの?・・・と思いつつ・・・海外盤なので、まずは超音波洗浄機で洗って・・・聞いてみたんですが・・・
うん、これはやパリいい感じ!・・・\(^^)/
で、そのあと・・・酒仙防さん達のグループで、Zoomミーティングを・・・(^^;
ここでは、もっぱら酒仙坊さんの仮想アースの研究成果の話題で盛り上がり!・・・でも、σ(^^)私的には、現在Spulnoteに傾注してて・・・仮想アースは、ほとんど外しちゃってるので・・・ちょっと話題に乗り切れなくて・・・反応わるくてすみませんでした・・・m(_ _)m
ってわけで・・・一気に2週分のおさらい日記を終え・・・次回は?
ちょっと息継ぎ?・・・届いた音源と画策の話?・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4748】220928-30 届いた音源&BAYさんに?・・・(^^;
おお?・・・どこかのブログのごとく?2か月余りの沈黙の末・・・なんだか凄いことになるらしいSPアキュライザーの話題が、インフラノイズさんのWhat's Newに!・・・(^^;
さて、リアルタイムは、快復したS-3 Referenceが、快調に動作している・・・って、本来当たり前なんですが・・・あれこれ患ってたので・・・何も気にすることなく、ご機嫌に聴いていられることが、こんなにもうれしく楽しいとは!・・・(大滝汗
で、この日は・・・SOULNOTEさんが、ドイツのミュンヘンのハイエンドオーディオショウに参加され・・・その状況を同社のフェイスブックにアップされてた記事の中から・・・ドイツのオーディオ誌で、A-1の評価記事の中で、ご機嫌に鳴るって書かれてたんで・・・ポチッと(汗
【Metal Gear Solid 3のサウンドトラック】

いやあ、先にアップしたおさらい日記・・・横浜のMさんのところで開かれたレコードを聴く会で話題になった・・・アニソンやゲームミュージックの現状から・・・
なるほど・・・ワールドワイドな市場規模で、潤沢に予算が使えるこの音楽ジャンルは、海外のオーディオ試聴にも使われるってのも、納得!・・・(^^;
ってわけで・・・もちろん、廉価な中古盤をポチッたわけですが・・・どの曲もまるでハリウッド映画のサウンドトラック並みの豪華な演奏で・・・ビックリ!(@@;
大規模なオケから・・・3D空間展開満載の効果音から・・・いやはやホントに映画1本見たくらいストーリー展開も含めて超大作って感じで・・・やっぱり潤沢な資金をかけて作られてるだけはあるなと言う印象!(大滝汗
海外のオーディオ誌で試聴音源として使われるのも納得!・・・ある意味、昔の音源の再現性を確認するより、ずっとシビアで難易度高いんじゃないかな?・・・(汗
ま、ざっくり?・・・ハリウッド映画のサントラに似てるけど・・・CDなのに空間展開が2ch前提じゃなく、サラウンドマルチ的なんですよね・・・(^^;
あ、ちなみにσ(^^)私、ゲームは全くやりませんので・・・純粋に音楽コンテンツとして聞いた印象ですので・・・(滝汗
で、趣をガラッと変えて?・・・おつぎに届いた音源は?・・・(汗
【玉置浩二LIVE旭川市公会堂LP】

SS誌制作の玉置浩二LIVE旭川市公会堂・・・2枚組の超お高い盤・・・(大滝汗
ま、ある意味これも二匹目のどじょうを狙って?・・・デジアナの奇跡を期待して・・・めっちゃ無理してポチッといたのが届いたもの・・・(滝汗
えっと・・・熱く生々しく鳴らせる人、鳴らせるシステム&環境をお持ちの方には、いい盤なんでしょうけど・・・正直、σ(^^)私には、宝の持ち腐れかも?・・・(大滝汗
もちろん、LIVEそのものはめっちゃよくて・・・すごくいいんですが・・・σ(^^)私ごときは、あえてこのLPにしなくても・・・このLIVEのよさを堪能するには・・・通常盤のCDとか・・・YouTubeの映像コンテンツでもいいかも?・・・(大滝汗
やはり、干からびたキリギリスには、SS誌のコンテンツは上等過ぎて、馴染めないのかも?・・・ほら、食べなれないご馳走を食べるとお腹壊すってのに似てるかも・・・(大滝汗
ま、ひょっとすると・・・先のゲームのサントラで、空間没入型の凄い音源体験しちゃったから・・・本物の本質を理解しない?素人な駄耳のσ(^^)私には・・・疑似的な空間サウンドの方が合ってるってことかも知れませんね・・・(滝汗
と言うわけで・・・本日のテーマはこれにて消化・・・ただ、裏では闇の算段を図りつつ・・・沼に溺れる状況が?・・・なんて振りつつも、次回、週明け火曜は、また息継ぎネタ?(滝汗
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さて、リアルタイムは、快復したS-3 Referenceが、快調に動作している・・・って、本来当たり前なんですが・・・あれこれ患ってたので・・・何も気にすることなく、ご機嫌に聴いていられることが、こんなにもうれしく楽しいとは!・・・(大滝汗
で、この日は・・・SOULNOTEさんが、ドイツのミュンヘンのハイエンドオーディオショウに参加され・・・その状況を同社のフェイスブックにアップされてた記事の中から・・・ドイツのオーディオ誌で、A-1の評価記事の中で、ご機嫌に鳴るって書かれてたんで・・・ポチッと(汗
【Metal Gear Solid 3のサウンドトラック】

いやあ、先にアップしたおさらい日記・・・横浜のMさんのところで開かれたレコードを聴く会で話題になった・・・アニソンやゲームミュージックの現状から・・・
なるほど・・・ワールドワイドな市場規模で、潤沢に予算が使えるこの音楽ジャンルは、海外のオーディオ試聴にも使われるってのも、納得!・・・(^^;
ってわけで・・・もちろん、廉価な中古盤をポチッたわけですが・・・どの曲もまるでハリウッド映画のサウンドトラック並みの豪華な演奏で・・・ビックリ!(@@;
大規模なオケから・・・3D空間展開満載の効果音から・・・いやはやホントに映画1本見たくらいストーリー展開も含めて超大作って感じで・・・やっぱり潤沢な資金をかけて作られてるだけはあるなと言う印象!(大滝汗
海外のオーディオ誌で試聴音源として使われるのも納得!・・・ある意味、昔の音源の再現性を確認するより、ずっとシビアで難易度高いんじゃないかな?・・・(汗
ま、ざっくり?・・・ハリウッド映画のサントラに似てるけど・・・CDなのに空間展開が2ch前提じゃなく、サラウンドマルチ的なんですよね・・・(^^;
あ、ちなみにσ(^^)私、ゲームは全くやりませんので・・・純粋に音楽コンテンツとして聞いた印象ですので・・・(滝汗
で、趣をガラッと変えて?・・・おつぎに届いた音源は?・・・(汗
【玉置浩二LIVE旭川市公会堂LP】

SS誌制作の玉置浩二LIVE旭川市公会堂・・・2枚組の超お高い盤・・・(大滝汗
ま、ある意味これも二匹目のどじょうを狙って?・・・デジアナの奇跡を期待して・・・めっちゃ無理してポチッといたのが届いたもの・・・(滝汗
えっと・・・熱く生々しく鳴らせる人、鳴らせるシステム&環境をお持ちの方には、いい盤なんでしょうけど・・・正直、σ(^^)私には、宝の持ち腐れかも?・・・(大滝汗
もちろん、LIVEそのものはめっちゃよくて・・・すごくいいんですが・・・σ(^^)私ごときは、あえてこのLPにしなくても・・・このLIVEのよさを堪能するには・・・通常盤のCDとか・・・YouTubeの映像コンテンツでもいいかも?・・・(大滝汗
やはり、干からびたキリギリスには、SS誌のコンテンツは上等過ぎて、馴染めないのかも?・・・ほら、食べなれないご馳走を食べるとお腹壊すってのに似てるかも・・・(大滝汗
ま、ひょっとすると・・・先のゲームのサントラで、空間没入型の凄い音源体験しちゃったから・・・本物の本質を理解しない?素人な駄耳のσ(^^)私には・・・疑似的な空間サウンドの方が合ってるってことかも知れませんね・・・(滝汗
と言うわけで・・・本日のテーマはこれにて消化・・・ただ、裏では闇の算段を図りつつ・・・沼に溺れる状況が?・・・なんて振りつつも、次回、週明け火曜は、また息継ぎネタ?(滝汗
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/25 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4749】221001-02 LHH700最終確認&音源試聴?・・・(^^;
さて、前回タイトルに「BAYさんに?」とか書ておいて、何のこと?って感じですが・・・この時、SOULNOTEの滋賀での試聴会がアナウンスされてまして・・・その試聴会が開催されるところが「ハイエンドオーディオBAY」さんってところで・・・
毎週末、メンテやおふくろのフォロー、自治体活動とかで、滋賀の実家へ帰ってるんですが・・・その通り道の途中にあるショップで・・・(汗
うん?・・・JimmyJazzさんと同じ?・・・なぜか理容関係でオーディオやられてるところとご縁があるようで・・・(大滝汗
ただ、このBAYさん・・・本業が理容店さんなんで、オーディオショップとしては、理容室の傍らにもスペースはありますが、メインの試聴室はご自宅の方で・・・オーディオショップとしては、理容店が終わってからや定休日という変わったスタイル・・・(大滝汗
ま、そんなBAYさんでのSOULNOTEの試聴会・・・開発者の加藤さんが来られるとのことで・・・その参加の申し込みと合わせて・・・ちょっと悪だくみを・・・(^^;
で、その話は・・・いずれ登場するので・・・その時までお待ちを・・・(滝汗
ってわけで・・・本日の本題?・・・この日のテーマ?
【Winタブレットを11にアップデート】

メインは・・・Audirvanaで再生してるMacBookProのリモコン代わりに使ってる・・・WinタブレットのOSを、Windows10から11へアップデートする作業・・・(苦
これが、もともと超格安中古だったこともあり、パフォーマンスが低くて・・・アップデートにめっちゃ時間がかかる・・・おまけに、大抵何かトラブルが発生するんですよねえ・・・(滝汗
とは言え、途中は何もすることがないので・・・
先に、Wild Sさんからお預かりして、ベルト交換したLHH700をお返しするため・・・
【4727】220717-18 今度はLHH700のベルト交換?(前編)・・・(^^; [2022/10/20]
【4728】220717-18 今度はLHH700のベルト交換?(後編)・・・(^^; [2022/10/21]
念のための動作確認を・・・(汗
【LHH700の動作確認】

で、先にLHH1000を直してお返ししてるので、急がないからとこのLHH700を預かって来てたので・・・ベルト交換してからしばらくは、時々、S-3 Referenceと聞き比べたりしてたんですが・・・
置き場所に困って、ここ1ヵ月ほど、横に退けられ、休眠状態だったもので・・・お返しする直前に念のための動作確認を・・・(滝汗
ってわけで・・・1ヵ月ぶりくらいで電源入れて、トレイをオープン・・・あれ?スリップしてる・・・ビックリ!(@@;・・・(大滝汗
で、慌てて天板を開け・・・プーリーを無水アルコールで脱脂・・・プーリーに滑り止め加工をして・・・多分、これで大丈夫!・・・(^^;
ってことで・・・翌日、娘を迎えに行くついでに?・・・Wild Sさん返却・・・(^^;
また、日記の順番が来たら、後日談をアップしますが・・・この現象が、LHH1000にも?(滝汗
と、この後は・・・Aさんから送っていただいた、実験音源を聞いて感想を返信・・・(^^;
これで、この週末のテーマは消化?・・・なんですが、同時にちょっと動いた件が・・・
その件は、次回のテーマと言うことにして・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
毎週末、メンテやおふくろのフォロー、自治体活動とかで、滋賀の実家へ帰ってるんですが・・・その通り道の途中にあるショップで・・・(汗
うん?・・・JimmyJazzさんと同じ?・・・なぜか理容関係でオーディオやられてるところとご縁があるようで・・・(大滝汗
ただ、このBAYさん・・・本業が理容店さんなんで、オーディオショップとしては、理容室の傍らにもスペースはありますが、メインの試聴室はご自宅の方で・・・オーディオショップとしては、理容店が終わってからや定休日という変わったスタイル・・・(大滝汗
ま、そんなBAYさんでのSOULNOTEの試聴会・・・開発者の加藤さんが来られるとのことで・・・その参加の申し込みと合わせて・・・ちょっと悪だくみを・・・(^^;
で、その話は・・・いずれ登場するので・・・その時までお待ちを・・・(滝汗
ってわけで・・・本日の本題?・・・この日のテーマ?
【Winタブレットを11にアップデート】

メインは・・・Audirvanaで再生してるMacBookProのリモコン代わりに使ってる・・・WinタブレットのOSを、Windows10から11へアップデートする作業・・・(苦
これが、もともと超格安中古だったこともあり、パフォーマンスが低くて・・・アップデートにめっちゃ時間がかかる・・・おまけに、大抵何かトラブルが発生するんですよねえ・・・(滝汗
とは言え、途中は何もすることがないので・・・
先に、Wild Sさんからお預かりして、ベルト交換したLHH700をお返しするため・・・
【4727】220717-18 今度はLHH700のベルト交換?(前編)・・・(^^; [2022/10/20]
【4728】220717-18 今度はLHH700のベルト交換?(後編)・・・(^^; [2022/10/21]
念のための動作確認を・・・(汗
【LHH700の動作確認】

で、先にLHH1000を直してお返ししてるので、急がないからとこのLHH700を預かって来てたので・・・ベルト交換してからしばらくは、時々、S-3 Referenceと聞き比べたりしてたんですが・・・
置き場所に困って、ここ1ヵ月ほど、横に退けられ、休眠状態だったもので・・・お返しする直前に念のための動作確認を・・・(滝汗
ってわけで・・・1ヵ月ぶりくらいで電源入れて、トレイをオープン・・・あれ?スリップしてる・・・ビックリ!(@@;・・・(大滝汗
で、慌てて天板を開け・・・プーリーを無水アルコールで脱脂・・・プーリーに滑り止め加工をして・・・多分、これで大丈夫!・・・(^^;
ってことで・・・翌日、娘を迎えに行くついでに?・・・Wild Sさん返却・・・(^^;
また、日記の順番が来たら、後日談をアップしますが・・・この現象が、LHH1000にも?(滝汗
と、この後は・・・Aさんから送っていただいた、実験音源を聞いて感想を返信・・・(^^;
これで、この週末のテーマは消化?・・・なんですが、同時にちょっと動いた件が・・・
その件は、次回のテーマと言うことにして・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/29 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【4750】221003 BAYさんにお願いの勢いでヤフオクでもポチッと?・・・(^^;
さて、リアルタイムでは思いもよらないことで振り回されて・・・月末月初に年末進行も加わって、例年並みにヘロヘロですが・・・タイムスタンプのこの頃は、世の情勢も鑑みず?老後破産も知ったことかと・・・ヤバい道へ暴走をつづけ・・・(大滝汗
裏で?BAYさんにお願いした勢いに任せ?・・・ついでにヤフオクでもポチッと・・・(大滝汗
【届いた白ケーブルの本物!?】

で、届いたのが・・・あの白ケーブルの本物!(^^;
あれ?・・・お前のところ、前から使ってるんじゃなかったっけ?って・・・いえいえ、今までのは、見た目だけ似せた、超まがい物!偽物!・・・なんちゃって白ケーブルでして・・・(滝汗
まず、芯線が本物はOFCなのに、偽物は産業用のタフピッチ銅に対して・・・本物はOFCで・・・被覆も偽物は発泡ポリエチレンに対して・・・本物は発泡テフロン・・・(大滝汗
で、一応一度は本物も聞いておかないとと・・・出物の中古をポチッたわけですが・・・
シースを剥いた裸線部分が酸化して黒ずんでて・・・ま、通常ならシースを剥いて、新しい芯線を出せばいいのですが・・・ちょっと考えるところがあって、有効活用したいので・・・せっかくの長さを、少しも縮めたくなくて・・・(滝汗
でもって・・・無水アルコールで拭いてみたけど・・・黒いくすみは取れず・・・(汗
磨くのもどうかと思って・・・酢酸と塩で参加被膜を還元?除去!することに・・・(^^;
っと・・・何とも簡単に超ピカピカ!・・・(@@;
【SPケーブルを交換】

ってわけで・・・ノードストの銅単線と交換・・・あ、そうか、これだとOFCどうしですね・・・
ま、それはともかく・・・ちょっと聞き比べてみると・・・違いは?・・・(汗
まあ、芯線自体はどちらも単線のOFCで・・・バナナプラグの有無って違いもありますが・・・ノードストがφ0.8mmに対して・・・本家白ケーブルは、φ0.9㎜・・・で、ちょっと太いかな?・・・ちなみに真似っこ白もどきケーブルは、φ0.7㎜程度とちょっと細い・・・(汗
でもって、音はどう違うの?・・・(^^;
まず、真似っこ白ケーブルから、ノードストにすると・・・帯域が広がり細かな音も出てきたと喜んだんですが・・・本家の白ケーブルにすると、音のインパクトがはっきりして高解像度でありつつ、広がり、見通しともによくなった!・・・(^^;
とすると?・・・これは発泡テフロン被膜の効果か?・・・勢いと躍動感がアップしてるなあ!・・・やっぱ本家のこだわりはここなんですね!(^^;
そう言えば・・・一時期傾倒してた、ハイエンド出し切り系のSNを上げて音数やレンジをアップして密度を上げる感じとは違って・・・インパクトのピークの強さや抑えた時の音量は下げてもエネルギーは無くならない感じ?とにかくエネルギーの出し切り系って感じかな?・・・(滝汗
と言うことで、本日のテーマはここまで・・・(汗
次回は?・・・いよいよ末路への・・・(大滝汗
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
裏で?BAYさんにお願いした勢いに任せ?・・・ついでにヤフオクでもポチッと・・・(大滝汗
【届いた白ケーブルの本物!?】

で、届いたのが・・・あの白ケーブルの本物!(^^;
あれ?・・・お前のところ、前から使ってるんじゃなかったっけ?って・・・いえいえ、今までのは、見た目だけ似せた、超まがい物!偽物!・・・なんちゃって白ケーブルでして・・・(滝汗
まず、芯線が本物はOFCなのに、偽物は産業用のタフピッチ銅に対して・・・本物はOFCで・・・被覆も偽物は発泡ポリエチレンに対して・・・本物は発泡テフロン・・・(大滝汗
で、一応一度は本物も聞いておかないとと・・・出物の中古をポチッたわけですが・・・
シースを剥いた裸線部分が酸化して黒ずんでて・・・ま、通常ならシースを剥いて、新しい芯線を出せばいいのですが・・・ちょっと考えるところがあって、有効活用したいので・・・せっかくの長さを、少しも縮めたくなくて・・・(滝汗
でもって・・・無水アルコールで拭いてみたけど・・・黒いくすみは取れず・・・(汗
磨くのもどうかと思って・・・酢酸と塩で参加被膜を還元?除去!することに・・・(^^;
っと・・・何とも簡単に超ピカピカ!・・・(@@;
【SPケーブルを交換】

ってわけで・・・ノードストの銅単線と交換・・・あ、そうか、これだとOFCどうしですね・・・
ま、それはともかく・・・ちょっと聞き比べてみると・・・違いは?・・・(汗
まあ、芯線自体はどちらも単線のOFCで・・・バナナプラグの有無って違いもありますが・・・ノードストがφ0.8mmに対して・・・本家白ケーブルは、φ0.9㎜・・・で、ちょっと太いかな?・・・ちなみに真似っこ白もどきケーブルは、φ0.7㎜程度とちょっと細い・・・(汗
でもって、音はどう違うの?・・・(^^;
まず、真似っこ白ケーブルから、ノードストにすると・・・帯域が広がり細かな音も出てきたと喜んだんですが・・・本家の白ケーブルにすると、音のインパクトがはっきりして高解像度でありつつ、広がり、見通しともによくなった!・・・(^^;
とすると?・・・これは発泡テフロン被膜の効果か?・・・勢いと躍動感がアップしてるなあ!・・・やっぱ本家のこだわりはここなんですね!(^^;
そう言えば・・・一時期傾倒してた、ハイエンド出し切り系のSNを上げて音数やレンジをアップして密度を上げる感じとは違って・・・インパクトのピークの強さや抑えた時の音量は下げてもエネルギーは無くならない感じ?とにかくエネルギーの出し切り系って感じかな?・・・(滝汗
と言うことで、本日のテーマはここまで・・・(汗
次回は?・・・いよいよ末路への・・・(大滝汗
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2022/11/30 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |