fc2ブログ

【338】090523 lin lin邸アゲイン(1)吸音ルームの孵化(^^; 

とうとう5週間前のお話となってしまいました・・・・(^^;

ゴールデンウィークを挟んだ怒涛の大阪帰省ラッシュ!の合間のひと時(^^;

連休突入前の調整の結果、σ(^^)は既にお話した通り・・・>>こちら

lin linさんちには、4月の下旬、この日のお話以降、6話にわたってお話させていただきました・・・

この時は、ご一緒できないか調整していたMac_celさんのご都合が付かず、結局一人でお伺いしたわけですが・・・

その代わりにMac_celさんとlin linさんちへの訪問が実現したのが、タイムスタンプのこの日・・・

先にも書いた通り、連休直前にもお伺いしたのに、何故、再び?・・・

それは、もちろんMac_celさんの訪問に合わせたというのもありますが、「乙+icon」の音を聞いていただくことと、弱点克服のために行った、ユニット変更の音を、lin linさんとMac_celさんにも聞いていただいて、ご意見をお聞きしたいと言うのもあったからです(^^;

と言う事で、lin linさんちの最寄り駅でMac_celさんと待ち合わせ、予定通りに合流して駅のロータリーへ・・・

もちろん、お出かけセットと一緒で、このためお迎えに来ていただいたlin linさんは、お出かけセットが載せられるように、ステーションワゴンで来ていただいていました・・・(^^;

さて、lin linさんちに到着して、Mac_celさんが先ず見に行かれたのは・・・そうです、常識レベルを遥かに超えた(^^; ブットイ引込み線!

【驚異的太さの引込み線】287-01      【引込み線の端子盤】287-02
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090509061743507.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">287-01 強烈!100スケ引込線.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090509061903c8a.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">287-02引込線の端子盤?.jpg

そりゃそうですよね!・・・σ(^^)もぶっ飛びましたもん(^^;

奥様とワンちゃんにご挨拶して、いよいよ地下シェルターに・・・

【地下シェルターへの入り口】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200906290208576ad.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">338-01地下シェルターへの入り口.jpg

これまで、毎回撮り忘れていた地下シェルターへの入り口です!・・・

ようやく念願叶いました(^^;・・・って違うやろ!・・・ハハハ(^^;

じゃあ、ついでにな念願かなって・・・・

【地下シェルター用分電盤】   【分電盤のご開帳】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090629020929af1.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">338-02シアターの分電盤.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090629021004107.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">338-03分電盤ご開帳.jpg

前回、背の高い機材などが前にあって、その実体を見られなかったんですが・・・念願かなって(^^; 今回、シアター用の20回路の分電盤を拝見することが出来ました\(^^)/

でもって、地下シェルターの中に・・・

【リアにラック&板貼り!】         【以前のリア】268-01
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090629021048d8c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">338-04リアにラックが&板貼り.jpg http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090420033129574.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">268-01送出し系とリアSP、PRJ.jpg

おおっと!!

リアの様相がガラッと変わっています!・・・何と、以前フロントにあった前段の機器のラックが、リアに・・・

更に!・・・石井式を思わせるカリン材パネルの設置・・・

そうなんです!!

そんなにデッドな吸音主体の部屋ってどうなんだろう?って気にしていた皆さん!(^^;・・・ご安心ください(^^;

lin linさんのもくろみは、地下室ゆえに低音を如何に手なずけるかが重要で、設計段階からの対策が必要との判断から、これまでご紹介した吸音主体のデッドな部屋とされていたと言うこと・・・

で、そこからが凄い!!・・・まずは、そのデッドな環境を体験しておいて、部分的に板貼りを施すことで、石井式の効果も体験しながら部屋を練り上げていくという目論見!!

と言う事で、今回、リア部分のパネル施工の実験がスタートしていたと言うことだったのです・・・

と言う説明を、lin linさんから聞く間も、以前との違いがはっきりと・・・

lin linさんの言葉の余韻が吸われるようにすぐ消えないのです・・・

相槌を打つσ(^^)も・・・おおー!全然違う!

以前は、少し大きめの声で話そうと意識しないと、相手に話が届かないような感じがしたんですが・・・

そんな感じがなくなりました・・・そうですね、会話としては、特段の意識をせずとも、普通に話せるようになりました(^^;

いや~! 驚きです!

たったこれだけで・・・まだリアの壁面の袴より上の部分を半分ちょっと・・・左右の壁への折れ曲がり部分がほんの少し・・・1メートルに満たない位ですかね・・・

何とも、貴重な実験を体験させていただきました・・・(^^;

・・・うっ!・・・制限オーバー・・・最近早いな(^^;

と言う事で、続きは明日・・・のつもり・・・

いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

業務連絡です。
今度7/11(土)17:30よりOJIさんのイベントでDPAT Seven-64(パソコントランスポート)の試聴会を開催するようです。現在最も最先端なPCオーディオ(ソフトは除く)OSはリナックスで動かすリアリティーのある世界です。いかがでしょうか?(ヒジヤンさんにも教えてあげてください)
失礼しました。

情報ありがとうございます。
σ(^^;は業務にしてないよ~(^^;
連絡はして見ますが、興味示さんような気も・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/362-09aedb2b