fc2ブログ

【3337】170813 河口無線さんでプレ夏のオーディオ三昧?(1)・・・(^^; 

さて、実家から戻って翌日・・・この日は酒仙坊さんからお声掛けいただいて、カートリッジの試聴に参加するため、河口無線さんへ・・・(^^;

えっと・・・いつもなら、σ(^^)私はお盆は実家へ戻ってるので今回始めて伺ったのですが・・・例年河口無線さんでは、夏のオーディオ三昧ってイベントをされているそうで・・・

で、今回、酒仙坊さんが、河口無線さんにお願いして、この夏のオーディオ三昧の開始直前の時間をお借りして・・・My Sonicさんのカートリッジの比較試聴をされるとのことで・・・

こんな貴重な機会はめっにないと、何とか予定を調整して、このプレイベント?に駆けつけたと言うわけでして・・・(^^;

で、3階に到着すると、既に酒仙坊さんとMさんが準備中で、あれこれ情報交換も・・・

でもって・・・この日のシステムは・・・ざっくり全体はこんな感じで・・・

【この日のシステム全景】
3337-01この日のシステム

えっと・・・この試聴のあと、夏のオーディオ三昧ってイベントがスタートすると言うことで・・・そのための機材をお借りしてのMy Sonicさんのカートリッジの比較試聴で・・・

SPは、B&Wの802D3で・・・

【送り出し系の機器】
3337-02送り出し機器

送り出しの機器は・・・プレーヤーがLuxmanのPD-171Aで・・・昇圧トランスがMy SonicさんのStage302で・・・フォノイコがLuxmanのEQ-500で・・・

【駆動系の機器】
3337-03駆動機器

でもって、こちらが駆動系の機器で・・・プリアンプがヴィオラのカデンツァで・・・パワーアンプも同じくヴィオラのシンフォニーで・・・なんだかんだでデジタル系も含めて総額1,000万オーバーな機材と言うことに・・・(^^;

ちなみに、デジタル系の送り出しはエソテリック SACDプレーヤーK-01Xで・・・

と、到着してさっそく試聴室に入ると酒仙坊さんからカートリッジの交換方法について説明を受けて・・・交換は、一番若手で手元が確かなσ(^^)私が行うことに・・・(滝汗

で、もう準備はできているので、さっそくかけてみましょうと言うことになり・・・

【My Sonicさんのカートリッジ】
3337-04試聴カートリッジ

こちらが、My Sonicさんのカートリッジで・・・この日比較のために用意されてたのは・・・価格的に30万円台のEMINENT GL(既にアームに取付)・・・40万円台のHyper Eminent(画像左)・・・50万円大のULTRA EMINENT BC(画像右)・・・と、実際にはこの上にもう一機種あるんですが、今回は対象外ということに・・・

実際、オーディオイベントのアナログ再生で、カートリッジはMy Sonicですと説明されることが多く、どのクラスが使われているのかは、干乾びたキリギリスには縁の無いことと、確認もせずに聞いていたんですが・・・

こう言う機会があるとは思ってもいなかったので(汗・・・今更、ああ、ちゃんと確認しとけば、今日の体験で、これまでの経験値が整理できたのに・・・と、後の祭り状態(^^;

ま、それはさて置き・・・じゃさっそく聞いてみましょうと言うことになり・・・

【展覧会の絵】
3337-05展覧会の絵

この日のカートリッジの中で一番廉価?なEMINENT GLで、Mさんがご持参されたレコード・・・フリッツ・ライナー指揮シカゴ響の展覧会の絵を再生・・・

いやあ、もう既にσ(^^)私の聞き慣れた音とは、音数や微細な情報の量、その鮮鋭感、解像度のいずれもが大きく勝るって印象で・・・(滝汗

まあ、現役カートリッジと30年以上経過したジャンクレベルのカートリッジを・・・しかも、眠い眠い、フン詰まってると愚痴りまくりの拙宅システムと比べては・・・(滝汗

それは、ハイエンド機器への冒涜?侮辱?・・・って、ハイエンド機器との比較でなくても一緒?・・・現行機器と経年劣化しまくりな機器を比べては、流石にまずいだろう?・・・(滝汗

いや、確かにそうですよね・・・拙宅のサウンドが、以前より随分聞けるようになって来てたので、ちょっと調子に乗り過ぎてました・・・(汗

上質な音源を、癖の無い定評のある機材で鳴らせば、やはりジャンクレベルの寄せ集めとは、何段階もレベルの違うサウンドや空間展開が再現されるんですね!・・・(滝汗

と、驚きつつも・・・これが、この日の最廉価なカートリッジですから・・・果たしてこれより上の機種だと、一体どう鳴るのか?・・・(^^;

と言うことで・・・つづきは明日に・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

My Sonicのカートリッジの聴き比べ

Mt.T2さんと同じく、あちこちの試聴会でMy Sonicのカートリッジを使っていますと言われ、結果もよかったものですから、河口無線さんに無理を言って計画しました。機種の選択は河口無線さんの在庫品からM氏に相談しながら行いました。盤は聴きなれたものを厳選してM氏とMt.T2さんに持参をお願いしました。結果はMt.T2さんの詳しいご報告に譲りますが、今回のポイントは「低インピーダンス、高出力のカートリッジと、それにマッチするトランスの組み合わせ」ということになります。結果が明確に出たものですから、M氏は翌日から行動を起こされたようです。

Re: My Sonicのカートリッジの聴き比べ

酒仙坊さん、今回は貴重な機会に参加させていただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
お陰様で、ジャンクレベルカートリッジの経年劣化の大きさと拙宅システムのSNの力不が、いかに出音への影響が大きいかを痛感いたしました。
ただ、個々の隔たりを埋める費用は到底賄えませんので、何か手を考えないと・・・
当面、この辺についての試行錯誤が、σ(^^)私のテーマになりそうです・・・(汗

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3426-cc6b1ab2